Micoworks株式会社

Micoworks株式会社の公式noteです。LINEを活用した、コミュニケーションプラットフォーム「MicoCloud(ミコクラウド)」を開発、提供しています。経営方針やサービスへの想い、働くメンバーの声を発信していきます。

Micoworks株式会社

Micoworks株式会社の公式noteです。LINEを活用した、コミュニケーションプラットフォーム「MicoCloud(ミコクラウド)」を開発、提供しています。経営方針やサービスへの想い、働くメンバーの声を発信していきます。

マガジン

  • Micoworksで働く人々

    Micoworksで働くメンバーの執筆記事・インタビュー記事をまとめています。 それぞれの想いや、仕事やサービスとどのように向き合っているのかお伝えします。

  • Micoworksの日々

    Micoworksの社内コミュニケーションに関する取り組みをお伝えします。全社総会や社内イベント、ランチ会、部活動の様子をレポートします。

  • 経営陣の声

    経営陣のインタビュー記事や当人による執筆記事をまとめています。Micoworksの経営方針や理念をお伝えします。

最近の記事

AI/LLM活用でマーケティングの未来をつくる 技術戦略室のミッション

今回は、Micoworksのプロダクトを技術面でリードするVP of Technology 兼 プロダクト開発統括本部 技術戦略室  室長 緒方 俊輔 (おがた しゅんすけ)にインタビューしました! なぜMicoworksに転職を決意したのか、現在、技術戦略としてどのような未来を描いているのか熱い想いを語りました。ぜひご覧ください! ■プロフィール 緒方俊輔 VP of Technology 兼 プロダクト開発統括本部 技術戦略室  室長 根幹にあるのは、お客様視点でプロ

    • 「最後の砦」に終わらない!プロダクトの未来を担う攻めのQAチームをご紹介

      はじめましてMicoworksのQA(Quality Assurance)チームでリーダーを務めている古谷です。 QAチームとは、プロダクト開発における品質保証のために、仕様に沿った動作の確認や製品の品質管理を担当する役割を担うチームです。 主な業務としては新機能や不具合改善のリリース前にテスト工程でのチェックや仕様に沿った挙動になっているかレビューを行います。 私自身はQAエンジニア(以下、QA)として、2023年1月にMicoworks株式会社にジョインしました。 Q

      • 博報堂・Salesforceのトップセールスがスタートアップに転職。今後のキャリア像に迫る

        こんにちは。Micoworks人事の徳永です。 今回は、博報堂、セールスフォース・ジャパンで卓越した成果・圧倒的な売上を収め、輝かしいキャリアを歩みながら、強い向上心から40代にしてスタートアップに転職した架谷 尚(はさたに しょう)にインタビューしました。 博報堂では常に最重要とされるトップクライアント・ナショナルクライアントを担当し、セールスフォース・ジャパンでも常にトップセールスとしてリーダーシップを発揮してきた架谷が、なぜMicoworksへの転職を決意したのか、いま

        • 未来へのワクワクを常に感じられるプロダクト組織 |SaaS立ち上げを経験したエンジニア竹田がMicoworksに入社した理由

          はじめまして!Micoworks株式会社でプロダクト開発組織のVPをしている竹田です。 ベンチャー企業を2社経験し、3度目のベンチャー企業挑戦のため、2022年6月にMicoworksにジョインしました。 入社してから8ヶ月が過ぎたところですが、この短い期間の中での組織・プロダクトの変化を中心に紹介させていただきます。少しでもMicoworksに興味をお持ちいただけると幸いです。 これまでのキャリアとキャリアの源泉私はこれまでのビジネスキャリアをITエンジニア一本で、26

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Micoworksで働く人々
          Micoworks株式会社
        • Micoworksの日々
          Micoworks株式会社
        • 経営陣の声
          Micoworks株式会社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          成長角度が高いチームを求めてたどり着いたMicoworksでCOOが実現したいこと

          こんにちは!Micoworks人事の徳永です。 今回は、取締役COOとしてビジネスサイド~プロダクト戦略、経営戦略、人事と幅広い領域を統括する八重樫にインタビューを行いました! 「八重樫さんの入社エントリーまだ?」というリクエストもたくさん頂いており、満を持して今回はインタビュー形式で八重樫をクローズアップしています! VCの方々からもCOOの理想形と賞賛される八重樫が、日々どんな考えで仕事や組織と向き合っているのか、そしてどんな軸でキャリアを選択してきたのかがわかる内容にな

          100名の壁に直面するスタートアップ人事がオフライン会で企画したこと

          こんにちは!Micoworks人事の徳永です。 2022年9月にMicoworksに入社し、採用を中心にインナーコミュニケーションの活性化や組織開発にも取り組んでいます。 入社から4ヵ月が経ち、Micoworksにはロジカルでスマートに働く社員が多い印象を持っているのですが、私はエモさを売りにしながらMicoworksに新たな風を吹かせたいと目論んでいます(笑) そんなエモ人事が、2022年12月16日に行われた2022年度下半期総会についてレポートさせていただきます!

          視聴率80%達成!初の自社カンファレンス開催までのプロセスを紹介

          はじめまして! Micoworks株式会社ビジネスマーケティング部の篠田と申します。 2022年は弊社が提供するマーケティングSaaS「MicoCloud」の成長スピードを加速させるため、より投資対効果の高いマーケティング施策の見極めのために、新たな施策を試行錯誤しながら進めてきた1年でした。 その中でも、特に大きなチャレンジだったのが昨年11/29(火)に開催した、オンラインカンファレンス「MicoCloud Marketing Confererence」です。 準備

          一人目のDevHRとしてMicoworksに入社

          Micoworks プロダクト開発統括本部でDevHRを担当している岡野です。 早いもので2022年8月に入社して、3ヶ月以上経過したので入社エントリを公開する運びとなりました! プライベートでは、キャンプにはまっており、月1回はキャンプに行っています。 2022年からキャンプデビューして、1都7県(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県)に遠征しました。 トップ画像は、静岡県にあるキャンプ場の「ふもとっぱら」です! 圧倒的な富士山の存在感が最高

          チャレンジできる環境へ | BtoC サービスからMicoworksに入社したQAエンジニア

          はじめまして!Micoworks株式会社でQAをしております中野です。 事業会社や制作会社を経て2022年9月にジョインしました。 BtoC向けサービスを展開している企業でバックエンド&フロントエンド開発を経験し、制作会社での検証ディレクターなどを経て、3年前にQAエンジニアになりました。 制作会社時代以外は全てBtoCのサービスだったため、BtoB向けSaaSのQAエンジニアは初めてとなります。 プロダクトの成長性やワクワクする環境を求めて今回の転職活動では、下記を軸

          勢いのある会社で自社プロダクトの開発をしたい | SIerからMicoworksに入社したバックエンドエンジニア

          はじめまして!Micoworks株式会社でバックエンドエンドエンジニアをしています藤原です。 SIerを数社経て2022年7月にMicoworksにジョインしました。 入社して3ヶ月程経った今、この入社エントリで少しでもMicoworksのことを知ってもらえると幸いです。 勢いのある会社で自社プロダクトの開発に携わりたい自己紹介で軽く触れましたが、これまではSESや請負という形で多くの会社の様々なプロダクトの開発に携わってきました。 会社ごとの開発に対する取り組み方や文化な

          経験豊富な開発メンバーに魅力を感じて | BtoC SaaSからMicoworksに入社したSRE

          はじめまして!Micoworks株式会社でSREエンジニアをしています岡田です。 スタートアップ数社を経て2022年7月にMicoworksにジョインしました。 この入社エントリで少しでもMicoworksのことを知ってもらえると嬉しいです。 開発と組織づくりを同時に経験できる環境Micoworksへの転職軸として、2つのことを意識していました。 社員の多くがリモートワークをしていること BtoB 向けのプロダクトが中心であること 2022年3月に子供が産まれまして

          開発組織みんなで課題と向き合う!Value Stream Mapping(VSM)ワークショップの取り組み

          はじめにはじめまして、Micoworks プロダクト開発統括本部でDevHRを担当している岡野です。 独立系SIer、Sansan株式会社を経て2022年8月にMicoworksに入社しました。 DevHRは私が入社するタイミングで立ち上げとなった部署でプロダクト開発統括本部の組織づくりや取り組みについての情報発信(技術広報)、エンジニア採用などにコミットする役割を担います。 今回はDevHRの初めてのエントリとして、8月に実施したプロダクト開発組織のオフサイトミーティン

          プロダクトの競争力は「ユーザー体験のチェンジ」にある 【LayerX福島氏×Micoworks山田対談】

          こんにちは、Micoworks広報の吉崎です。 Micoworksは、顧客体験のパーソナライズを実現するマーケティングSaaS「MicoCloud」を提供しています。 今回はMicoworksの社内企画の一つである、社長対談セッションのレポートをご紹介します。今回のゲストは「バクラクシリーズ」を展開する株式会社LayerX代表取締役CEOの 福島良典氏。 「後発でも勝てるマーケットの見極め方とは?」「スタートアップの競争力の源泉とは?」といったSaaSスタートアップの生存

          良いイシューは即経営会議行き!爆速で改善を続けるためのオフサイト開発ミーティング実施報告

          こんにちは、Micoworksプロダクト開発本部の久森です。 リモートワークが基本の会社では、連絡が直接業務で関わる人の間で閉じがちだったり、業務に直接かかわらない人とのつながりが希薄になるなど、情報共有やチームアップに課題を感じる方は多いのではないでしょうか。 Micoworksのプロダクト開発組織では毎月「オフサイトミーティング」を始めました。 この記事では、6月に実施したオフサイトミーティングの内容について紹介します。 オフサイトミーティングとは? オフサイトミー

          最強のカスタマーサクセスには強固な組織基盤が不可欠。CS組織づくりの第一歩

          はじめにこんにちは。顧客体験のパーソナライズを実現するマーケティングSaaS「MicoCloud」を提供する、Micoworks株式会社でカスタマーサクセスの責任者をしております、安藤と申します。 本年4月にMicoworksにジョインするまで、日系飲料メーカーにて、顧客(オフライン)のビジネス成長支援部署、直近ではAmazonにて顧客(オンライン)のビジネス成長を支援する組織の立ち上げから責任者まで、カスタマーサクセス寄りのキャリアを歩んできました。 カスタマーサクセス

          強いプロダクト開発組織をつくる、オフサイト開発ミーティングと業務改善施策

          こんにちは、Micoworksプロダクト開発本部の久森です。 リモートワークが基本の会社では、連絡が直接業務で関わる人の間で閉じがちだったり、業務に直接かかわらない人とのつながりが希薄になるなど、情報共有やチームアップに課題を感じる方は多いのではないでしょうか。 そこでMicoworksのプロダクト開発組織では、毎月オフラインでランチを取りながらミーティングを行う「オフサイトミーティング」の取り組みを5月から始めました。 この記事では、Micoworksの事業成長を支え