マガジンのカバー画像

サラリーマンの孤独と悲哀

77
サラリーマンの孤独と生き様。 普通でいることが何か。 普通に生きることが難しいと感じているあなたに 読んで欲しい。
運営しているクリエイター

#サラリーマン

凡人サラリーマンの悩みの終着駅と対処法

凡人サラリーマンの悩みの終着駅と対処法

週末になるとひと時の解放感。
月曜が来ないでほしい。

そんな憂鬱感を持って過ごしている人は
いないだろうか。

給料が低い。
やりがいがない。
自分のキャリアに先が見えてきた。

いろんな悩みを抱えて人は
生きている。

よくやりたいことを
紙に書き出してみる。

そしてそれを実行するために支障に
なっていることも合わせて書き出す。

よくある有名な方法だが、
割と肩の力がぬけるものだ。

とは

もっとみる
どこにでもいる、サラリーマンの生きる意味

どこにでもいる、サラリーマンの生きる意味

仕事がツラい。
家族の人間関係がツラい。
何をやってもつまらない。

そんな閉塞感に合っている
サラリーマンはどこのどいつだーい。

私だよ(笑)。

昔、そんな素敵な芸人さんが
いましたね。お元気かしら。

中年になってくれば、
守る家族ができたり、
かけがえのない趣味ができたり。

忘年会に欠席すると言っただけで
不機嫌になる上司のもとで働いているような
サラリーマンだったりすると、
日頃の心

もっとみる
ChatGPTと凡人サラリーマンの行く末

ChatGPTと凡人サラリーマンの行く末

会社員の仕事のほとんどが
なくなる時代。

それは本当なのか。

AIの本を読み始めていた数年前から
状況ががらっと変わった。

ChatGPTをはじめとする
生成AIの誕生である。

これは定型的なルーティンワーク
だけではなく、創造性を発揮する
クリエイティブな仕事も可能に
なったことを意味する。

もはや「ドラえもん」の世界だけ
だと思っていたものが現実にある。
すでにホワイトカラーの
職種

もっとみる
何の取り柄もないおっさんとウェルビーイング

何の取り柄もないおっさんとウェルビーイング

いい大学に入って、いい会社に入るのよ。

毎年お年玉上位ランキング
に入る親戚のおばさまに
言われたセリフである。

居間のテレビ
では「クレヨンしんちゃん」が
流れている。

幼い心に「これが王道だ」と
思わせるには十分だった
であろう。

何者にもなれなかった40歳いい大学、いい会社に入れたかどうかは
別として何とか生きてきた。

ただ他人に誇れるものは何ひとつない。
挫折だらけの40年間。

もっとみる
凡人サラリーマン40歳は不幸なのか

凡人サラリーマン40歳は不幸なのか

タッチの上杉和也。
物語の中では、確か17歳
命を落とす悲劇に見舞われる。

いつのまにか、尾崎豊の26歳を超え、
野原ひろしの35歳を超え
松田優作がなくなった
年齢にも到達してしまった。

架空のキャラクターも
含めたかつての憧れの人物の年齢を
通り過ぎた今、自分の歩みを振り返る。

どこにでもいる、代わりはいくらでもいる。
そんな平坦なキャリアを歩んで
ぼんやり過ごす今日このごろ。

40歳

もっとみる
サラリーマンが「FIRE」をゴールにしてはいけない理由

サラリーマンが「FIRE」をゴールにしてはいけない理由

働かずに生きていきたい。
会社に行きたくない。

日曜日の夕方に
そんなことを考えてしまうことも
あるだろう。

多くのサラリーマンは
時間を切り売りしてお金を
稼いでいる。
生きていくために。
私自身もその1人である。

会社から逃げ出したくても
逃げ出せない。
事実上、1番足かせになるのは
経済的な自由ではないだろうか。

平均貯金額を眺めても
「家計の金融行動に関する世論調査
(令和3年)」

もっとみる
やってごらん、絶対うまくいかないから

やってごらん、絶対うまくいかないから

行動あるのみ。
成功者とその敗者の違いは
行動してやりきれたかどうか
の違いであると。

成功者のブログや
自己啓発本にはそんなフレーズや
ストーリーテリングが溢れている。

結局あの時、行動を起こしていたからこそ
今の自分があるんだ。

あの日、あの時、あのイベントで
あの人に出会えたから、
物事がうまく回り始めたんだ。
そんなエピソードを
たくさん聞く。

しかしながら、世間一般にいう
大きな

もっとみる
狂おしいほどグレーで生きていく

狂おしいほどグレーで生きていく

勝ち組か負け組か。

良いか悪いか。

年収が高いか低いか。

賛成か反対か。

人は常にどちらかに決めたがる。
二元論的に白黒をつけたがる。

ときには、結論を急ぎ、行き急いで
いるとしか思えないほど。

勝手に決めて喜んだり、
勝手に決めて傷ついている人が
後をたたない。

白黒をつけたがる意味白黒をつければ、一応決着がつく。
ひと段落がつくということかもしれない。

たとえば、自分の年収が平

もっとみる
自分の選択を正解にする方法

自分の選択を正解にする方法

いいんだ。
これでいいんだ。

諦めるとかではない。
腹をくくった結果だった。

現役のときに合格した大学に
なぜか浪人生になっての再受験で
落ちたことも。

リーマンショックで内定を取り消されたことも。
37歳で5回面接した企業に落ちたことも。

はい、悔いはありますよ。
あのとき、こうしておけばよかった。

誰だってあるでしょう。
でもこれで良かったって今は思えているんです。

それなりに生き

もっとみる
中堅社員のキャリアの処方箋③〜不安からの合理的な報酬〜

中堅社員のキャリアの処方箋③〜不安からの合理的な報酬〜

この記事は、悩める中堅と呼ばれるサラリーマン向けの有料マガジン記事です。

興味のある方はまずはこちらを
チェックしていただけると嬉しいです。

では今回のテーマに行こう。

心配性という言葉がある。
何となく不安で日常生活に影を
落としている方もいる。

このまま今の会社にいていいのだろうか。
そろそろマネージャーになりたいけど、
キャリアアップの見通しがたたない。
いったいどうしたらいいんだろ

もっとみる
サラリーマンの平凡なしあわせのつかみ方

サラリーマンの平凡なしあわせのつかみ方

あれ欲しい。
これも欲しい。
もっと欲しい。
もっともっと欲しい。

ネットの世界をのぞくと、
そんな人間の欲望を
刺激する言葉ばかりだ。
次々と機械が私の好みを把握して
果てしなくレコメンドしてくる。
動画サイトも音楽サイトもKINDLEも全部。

気がつくと、
休日の時間なんてあっという間になくなる。

ギラギラしてた感覚。
収入あげたい、ほしいものを遠慮なく買いたい。
いつでもいつでもいつで

もっとみる
「即興」で遊べ、遊べ、遊べ〜凡人の自由〜

「即興」で遊べ、遊べ、遊べ〜凡人の自由〜

ご利用は計画的に。
消費者金融のCMではおなじみである。

言われなくても、
わかっているはずなのに。

お金の収支の管理がうまくいかないから、
借金せざるを得ない状況になっている人に
ここにきて計画性を求められるのは
なんて酷なんだろう。

勝手にそう眺めていた。

読書は目的意識をもって。
キャリアは計画性をもって。

まともに社会人として生きていこうと
すると「合理性」がとことん求められる。

もっとみる
酔っ払ってる自分は好きですか〜忘年会シーズンに考える〜

酔っ払ってる自分は好きですか〜忘年会シーズンに考える〜

ビジネス街にも少し活気が
戻ってきたように見える。

年々、時間の経つスピードが
早くなってきた。

どっかの本で読んだところによると、
大人になると、子供のころは新鮮に
感じていた風景や経験に慣れすぎて
刺激がなくなってしまったことに
由来するとのこと。

なるほど。
そう言われてみればそうである。

では久しぶりのかつて楽しんでいた
「刺激」を味わおう。
刺激を受ける機会がなくなったのなら、

もっとみる
夢の洪水に溺れないで生きてほしい~しがないサラリーマンから未来のおとなたちへ~

夢の洪水に溺れないで生きてほしい~しがないサラリーマンから未来のおとなたちへ~

嬉しい知らせがあった。
元同僚から子どもが生まれたとのこと。
メッセンジャーには生まれたての
写真が添えてあった。

思わずこの写真を見て、
この子は将来どんな人生を
歩んでいくのだろうか。

そんなことをふと思いをはせてみた。
きっとオリンピック観戦の余韻と、
アルコールのせいだろうか。

最近のこどもたちは
将来何になりたいのだろうか。
ふとそんなことを思って、パソコンを
開く。

男子小学生

もっとみる