見出し画像

酔っ払ってる自分は好きですか〜忘年会シーズンに考える〜

ビジネス街にも少し活気が
戻ってきたように見える。

年々、時間の経つスピードが
早くなってきた。

どっかの本で読んだところによると、
大人になると、子供のころは新鮮に
感じていた風景や経験に慣れすぎて
刺激がなくなってしまったことに
由来するとのこと。

なるほど。
そう言われてみればそうである。

では久しぶりのかつて楽しんでいた
「刺激」を味わおう。
刺激を受ける機会がなくなったのなら、
新しい刺激を絶えず求めていけばよい。

そう思い、友人やかつての
同僚と連絡を取ってみた。

年の瀬。
忘年会。
クリスマス。
年末年始の帰省。

数年前まで当たり前だった「恒例行事」が
戻ってくる。
そんな楽しみを抱きながら
過ごしている人も多いだろう。

その中で、お酒を飲む機会が
増えてくる人が多いのではないだろうか。

お酒を飲んでいる自分は
本当の自分なのか

飲み会は大好きである。
気心が知れた仲間とわきあいあいと
くだらない話をするのもいい。

飲み会は非生産的だから、行かないという
人もいるし考え方は人それぞれだ。

時間の無駄だと言い切る人もいる。
ただ私のような凡人は、
人生の暇つぶしの一環で
飲み会に行っている。

その楽しさをいつも振り返っていると、
ふと気づくことがある。

酔っ払っている自分は本当の自分
なのか。

その場の雰囲気を楽しむ。
それはいいんだけど。

何か不用意な発言をしたり、
お酒が原因で失態をさらけ出たり、
酷い場合には人生を狂わせることもある。

酔っ払って楽しんでいる自分。
アルコールに任せて、時には
下品な本音がポロリと飛び出す
こともある。

そんなことなら、1人で黙々と
楽しむお酒のほうがいい。

そんなこともふと考える。

酔っ払っている自分も含めて本当の
自分か。

ただ同じように酔っ払っている他人の
姿を見て、自分も同じようだと
考えるとどうも受け入れられない。

まだ周りの視線が気になるほど
の羞恥心があるうちはよしとしようか。

前にも書いたソーバーキュリアスに
いつかなりたいんです。
いつか。

皆さんも年末年始お酒を飲む機会が
増えると思いますが、お酒はほどほどに。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。