マガジンのカバー画像

歴史考察

669
歴史について考察した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

お題2023春

お題2023春

この春に「手放す」こと「始める」こと!

本記事は LinkedIn News編集部(日本)の
お題に勝手に乗っかって、書いたものです。

冬に始めた長編小説の連載が、
いよいよ終わりそうでして。
『凸凹バラ姉弟 ミシェルとランプ』
という私の作品です。
LinkedInの会社(団体)ページ上で
日々少しずつ投稿してきまして、
noteにも転載してきて、
(本記事執筆時)あと数回で終わります。

もっとみる
スエズ動乱と「現在の世界史」への実用

スエズ動乱と「現在の世界史」への実用

「世界史」を学ぶと大まかな世界の動きが
わかってきますよね。

15~6世紀からの「大航海時代」と
ポルトガル、スペインの拡大と支配。
17世紀は「オランダの時代」。
各国の世界各地での植民地争奪戦争を経て、
19世紀には「大英帝国の繁栄」へ。

しかし20世紀に入ると「世界大戦」が起き、
ヨーロッパ諸国が植民地や勢力を
失っていくのと引き換えに、

アメリカ合衆国とソ連の勢力が拡大、
いわゆる「

もっとみる
昭和~平成~令和の野球とチームと組織

昭和~平成~令和の野球とチームと組織

2023WBCでの日本チームの優勝、しかし
そのチーム形態は、いわゆる昭和のものとは
かけ離れていたように思います。

もちろん、昭和や平成の日本のプロ野球にも
スター選手はたくさんいました。

例えば「沢村賞」の起源、沢村栄治投手。
ベーブ・ルースやルー・ゲーリックといった
メジャーリーガーをきりきり舞いにして、
全米の監督からメジャー挑戦の打診を受けたほど。
(彼は1944年に戦死しています)

もっとみる
日光と風と炎 ~マイアミの歴史と地理~

日光と風と炎 ~マイアミの歴史と地理~

2023WBC、決戦の地、マイアミ!
うん、名前は聞いたことがある。
でも、どんなところか、と言えば…?

本記事ではマイアミや、
そこに関するメジャーリーグのチームなどの
歴史と地理を紐解こう、と思います。

さて、アメリカ合衆国の都市と言えば、
どこがあるでしょうか?

ニューヨークに、首都ワシントン、
ロサンゼルスにサンフランシスコに…と
いくつか思い浮かぶと思いますが、
マイアミは、その十

もっとみる
お題AI

お題AI

「AIがお題だ」と聞いたので書きます。
本記事はLinkedIn上で LinkedIn News編集部(日本) の
お題にのっかって、勝手に書いたものを
noteに転載したものです。

私は「ヒストジオいなお」なので
歴史について。
「そもそもコンピュータはどう生まれたのか?」
「AIという言葉はどう生まれたのか?」を。

このあたりを軸に紹介します。
ただその前段として、昔のお話から。

そもそ

もっとみる
せんのみなとのキャリアツーリズムアットホーム中間報告

せんのみなとのキャリアツーリズムアットホーム中間報告

自宅で受けられるキャリアツーリズム!

『せんのみなと』の
高崎 澄香 さん、長嶺 将也 さんの
「キャリアツーリズムアットホーム」という
サービスを受けています。

本記事では、その受けている私なりの感想を交え、
このサービスを皆様にご紹介します。

STEP12から成るサービスです。
その概要は、本記事の一番下にある画像をクリックして
専用ページで確認していただければですが、

いや、もう、ま

もっとみる
滑らかなチェコ、アツい情熱と複雑な歴史

滑らかなチェコ、アツい情熱と複雑な歴史

2023年のWBCで鮮烈な印象を残した、チェコ!

あの世界の大谷翔平選手を三振に仕留めた
サトリア投手をはじめ、
一球入魂、相手に対するリスペクト、
スポーツマンシップにのっとるそのプレーは
日本に爽やかな印象を残していきましたよね。

チェコには、野球のプロリーグがありません。

ゆえに、基本、アマチュア。
選手たちは学生や電気技師、教師など
「複業選手」として複雑なチームを結成し、
WBCの

もっとみる
お題私の気分転換法

お題私の気分転換法

私の気分転換法は『仮想食べ歩き』です。

仮想…。食べ歩き…?
「ちょっと言っている意味が分からない」。
そう思った方も、少しだけ
おつきあいいただければ幸いです。

本記事はLinkedIn上で LinkedIn News編集部(日本) の
お題に勝手に乗っかって、
「気分転換法」について書いたものです。
極私的な方法ですので、ご容赦くださいませ。

食べ歩き。

要は、色んな場所、色んなお店に

もっとみる
せんの​​みなとさんの「キャリアツーリズムアットホーム」の途中経過報告

せんの​​みなとさんの「キャリアツーリズムアットホーム」の途中経過報告

読者の皆様は「キャリア相談」「キャリア支援」
などのサービスを受けたことはありますか?

ええ、いまSNS上で
『凸凹バラ姉弟 ミシェルとランプ』という
小説を書いて連載していることもあり、

キャリコンなの?とか、人事屋なの?とか
私のことをそんな人だと思っている方も
いるかもしれませんが、

実は「私自身」のキャリアについて
がっつり相談したり、支援されたり、
そんな経験は、実はそんなに無かっ

もっとみる
反抗の四川、激辛の旅路

反抗の四川、激辛の旅路

日本では「四川料理」が有名ですよね!
麻婆豆腐に回鍋肉、火鍋に
そうそう、担々麺も…と考えると
ザ・中華という感じを私は抱きます。

…しかしですね、中国の中でも
「四川」というのは、かなり
刺激的な歴史を歩んできているのです。

本記事では、あまり知られていない
「四川」の歴史にスポットを当てて
書いてみたい、と思います。

まず、場所を確認しましょう。
…「三国志」がお好きな方なら、
なんとな

もっとみる
末世の道者

末世の道者

室町時代~戦国時代の大名、大内義隆。
おおうちよしたか、です。

大内氏と言えば、中国地方の西の端、
周防、長門、石見、それに九州地方の
豊前を治めていた大名、太守!
今で言えば、山口県、島根県、
福岡県のあたりです。
れっきとした名門中の名門。

1507年に生まれ、1551年に死んだ。

彼は、毛利元就が出てくる前の
中国地方において第一人者、
とても大きな存在だったのですが、

「暗君」とし

もっとみる
お題ダイバーシティ

お題ダイバーシティ

ダイバーシティと聞くと思い浮かぶ顔があります。

手塚治虫さんの漫画『ブッダ』に出てくる
「ダイバダッタ」というキャラです。

ただの言葉遊び、
「ダイバ」からの連想じゃないか!と
その都度、自分につっこみを入れるのですが、
どうしてどうして、ダイバーシティについて
世の中に広く問いかけるようなキャラですので、

作中の彼について紹介しつつ、
書いてみたい、と思います。
本記事は、LinkedIn

もっとみる