人気の記事一覧

障がいのある息子、自立への第一歩

1か月前

vol.811 子供の自立について思うこと

新春ドラマ「義母むす」に学んだ、娘への接し方。

5か月前

子供が自立して家を出て行った時顔がひきつって笑えなかった。私の中で子供との溝を埋められずに悩んでいる最中だったから。 でも心の中の子供の占有率を最小にして自分の大切を最大にしたら回復して笑えるようになった。 長い間子供のために生きてきてから仕方ないがこれからは私自身を大切にする。

もうすぐ、地元を離れる娘に、残したことば。

有料
100
5か月前

3.4月は子供が巣立つ時期で子供が家を出ていくことで母親の心にポッカリ穴が空き虚無感や喪失感で精神的に不安定になることを「空の巣症候群」という。 私も体験し、体の一部がなくなる感じでとても辛かった。 でも子供の自立の一歩。応援して、私も次の一歩を進むべきなのだと思うと楽になれた。

12.二足歩行

私は育児でやり残したことがない。

7か月前

vol.796 子供部屋、いつ用意するか問題

子供たちの成長する力を信じる〜自分の本質がやっぱり「コーチ気質」なんだってことに気がついた話〜

1か月前

自走し始めた長女の話

1か月前

10#【進路活動】

2週間前

成人の娘をつきはなす決断をするとき。

有料
100
7か月前

”子供の将来” は親の力量次第

1か月前

失敗なきところに成功体験はない(2)

【子育ての指針】学校は問題解決力と人間関係を学ぶ場所

子供達と自分

3か月前

黄色の安全ベスト、7歳の学童の自立を促す              気ままなリライト143

1か月前

狂うって、こういうことなんだな