見出し画像

障がいのある息子、自立への第一歩

こんにちは、ルナです。

私には息子がいるのですが、現在22歳で、障がいがあります。
今までにも、別のブログで、息子の子育ての記録を何年かにわたって
書いていました。でも、最近は、そのブログを更新していません。

それは、やっぱりアレもコレもと、いくつもプラットフォームを作っていて、時間がないから、更新できないんです( ;∀;)

なので、息子の話しをこちらでも書いてみようと思います。


うちの場合、息子が小学校に入学してからは、特に多くの苦労がありました。
勉強が始まり、周りの友達が成長する中で、息子のゆっくりとした発達との差が広がっていくのを感じました。

息子自身も、その違いを感じながら、たくさんの苦労をしていたと思います。振り返ってみると、本当に子育ては苦労だらけで大変でした。

でも、あれから何十年も経って、今では親子共々に楽しく自分らしい生活を送っています!


息子は高校を卒業して、社会人になり、仕事に就くことができました。
就労支援事業所で、長時間作業できるなんて、じっとできなかった過去からは、考えられなかったです。
本当に幸せで嬉しいことです♡

ちなみに、息子の趣味は、YouTubeとスポーツ観戦です。
充実した日々を送っております('ω')ノ


来月、彼が自立を目指して、グループホームでの入居体験をすることになりました。
当面は、ショートステイと言って、週末だけ利用させてもらおうと思っています。

ここまでには、役所の手続きだったり、病院の診断書が必要だとかで、予約を取ったり、書類書いたりと、大変でした(-_-;)

福祉の手続きって、時間がかかりすぎます。
(あっ、そうそう、福祉関係って、誰も教えてくれないから、自分で情報をとりにいきましょう!)

まあ、それでも、見学もできたし、次は体験入所です。
この決断には、期待と不安が入り混じっていますが、彼の成長を見守りながら、私も一緒に新しいステージへ進んでいきたいと思っています。

これまで、息子の成長を支えるために色々なことを試してきました。
今回のグループホーム体験は、彼にとっても私たち家族にとっても新しい試みです。

うまくいくかな?
息子は、あまり乗り気でないので、心配です(/ω\)

でも、今、私が元気なうちに、この経験をすることが絶対必要だと思います。

息子が自分の力で生活できるようになるための一歩として、この体験がどのような意味を持つのか、一緒に見守りたいと思います。


📕Amazon kindleで本を出版しています!
息子の成長について書いた子育て本も読んでいただけると嬉しいです。


私の活動のサポートをお願い致します。いただいたサポートは今後の活動を生かす為に使わせていただきたいと思っております。