笠原彰 とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員 プロメンタルコーチ 作新学院大学教授

アスリート、チーム、ビジネスマン、芸術家などメンタル面でお悩みのあらゆる方々に最先端の…

笠原彰 とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員 プロメンタルコーチ 作新学院大学教授

アスリート、チーム、ビジネスマン、芸術家などメンタル面でお悩みのあらゆる方々に最先端のメンタルトレーニングプログラムを提供します。 お問い合わせ・ご質問 kasahara@sakushin-u.ac.jp Tel:028-670-3755

最近の記事

脳のパフォーマンスを最大化する「無心」の力 🧠💡

はじめにスポーツ選手の皆さん、常に忙しく、練習や試合に追われていませんか?実は、そのような状態は脳に良くないのです。😰今回は、「無心」になることで脳の働きを高め、本来の能力を発揮する方法について解説します。🙌 ぼーっとしているときの脳の働き 🤔意識的に活動しているときよりも、ぼーっとしているときの方が脳はエネルギーを使っています。📈 その差は、なんと15倍にもなるのです!😲 つまり、ぼーっとしているはずのときに、脳が最も働いているということです。🧠 「無心」が能力を引

    • フロー状態に入ると無敵になれる!?その秘密に迫る 🔍😮

      はじめにスポーツ選手やビジネスパーソンの間で注目されている「フロー状態」。この状態に入ると、パフォーマンスが飛躍的に向上すると言われています。でも、実際のところ、フロー状態ってどんな状態なのでしょうか?今回は、スポーツ心理学の観点から、フロー状態について詳しく解説していきます!😊 フロー理論とは?1970年、心理学者ミハイ・チクセントミハイ氏が提唱した理論です。 水に浮かんで流されているような感覚に似ていることから、「フロー状態」と名付けられました。 人間の脳は、何の問

      • 寝不足は最大の敵!睡眠でパフォーマンスを上げよう 😴💪

        はじめに私たちは日々の生活の中で、仕事やプライベートなどで多忙を極めることがあります。そんな時、つい睡眠時間を削ってしまいがちですよね。でも、実は寝不足はカラダにとって良くない影響を与えているんです!今回は、寝不足がもたらす悪影響と、睡眠の大切さについて詳しく解説していきます。😊 寝不足が免疫力を下げる仕組み寝不足が続くと、自律神経のバランスが乱れます。 交感神経が優位になり、ストレスホルモンであるアドレナリンやノルアドレナリンが分泌されます。 これらのホルモンが免疫細

        • 🧘‍♀️ 仕事の生産性を高める!オフィスでできるマインドフルネス実践法

          はじめに一つのタスクに完全に集中することは、生産性を高めるうえで重要な要素ですが、その状態に入ることは驚くほど難しいと感じるかもしれません。😓 しかし、マインドフルネスの実践は、仕事の効率を上げるのに本当に効果的であることが研究結果で示されています。🔍 その秘訣は、マインドフルネスの方法を知り、オフィスでもそれにアクセスできることです。🏢 マインドフルネスと集中力の関連マインドフルネス瞑想が注意力と集中力を向上させることは、十分な研究結果で裏付けられています。📚 マインドフ

          🌟 心理的安全性が高いチームを作る3つのポイント

          はじめに近年、心理的安全性がチームのパフォーマンスを向上させるとして注目されています。😊 しかし、心理的安全性の解釈が組織や人によって異なり、使い方を誤ると逆効果になることもあります。😰 今回は、健全な職場とチーム運営のために、心理的安全性とその向上方法について解説します。📝 心理的安全性とは❓心理的安全性とは、個人レベルでは以下のように定義されています。👤 チームレベルでは、以下のように定義できます。🤝 心理的安全性のないチームの特徴無知と思われる不安 😨 無能と思

          🎯 一点集中がトラウマを解き放つ:BSP療法のメカニズムに迫る

          はじめに私たちは日常生活の中で、様々な経験を通して記憶を蓄積しています。🧠 しかし、トラウマ記憶は他の記憶と異なり、心身に不快感を与えるため、向き合うことが難しいものです。😰 そこで注目されているのが、BSP(Brainspotting=「ブレインスポッティング」の略称)という画期的な手法です。✨ BSPとは❓BSPは、アメリカ人のソーシャルワーカーで心理臨床家のデビッド・グランド博士が2003年に開発した手法です。🇺🇸 「一点を見る」というユニークな方法で、トラウマ記憶を

          嫉妬の2つのタイプ:妬みとジェラシーの違いを知ろう

          🌟 ステップ1:嫉妬の2つのタイプを理解しよう 😊 世の中には、「妬み」(envy)と「ジェラシー」(jealousy)の2種類の嫉妬が存在します。「妬み」は他人が持っているものを欲しいときに感じる感情で、「ジェラシー」は自分が持っているものを奪われる(かもしれない)ときに感じる感情です。 🌟 ステップ2:ジェラシーは動物にも見られる感情だと知ろう 🐶 ジェラシーは人間だけでなく、動物も感じる普遍的な感情のようです。犬や動物園の動物たちにもジェラシーの反応が見られます。

          科学が証明した「やる気スイッチ」の入れ方 - とにかくやり始めよう!

          🌟 ステップ1:「やる気スイッチ」の存在を知ろう 💡 科学的に証明された「やる気スイッチ」が存在します。しかし、それはツボを押すようなものではなく、「とにかくやり始める」ことが最も効果的な方法なのです。 🌟 ステップ2:脳と身体の関係を理解しよう 🧠 人間は「やり始めれば集中する」ようになっています。心理学や脳科学の世界では、人は「行動してから考える」というのが常識になりつつあります。脳の動きを測定してみると、動作を行う準備のために送られる信号が、動作を行う意識の信号よ

          科学が証明した「やる気スイッチ」の入れ方 - とにかくやり始めよう!

          ゴルフ界の新星・ネリー・コルダに学ぶメンタルの秘訣

          🌟 ステップ1:ネリー・コルダの偉業を理解しよう 🏆 25歳のネリー・コルダは、米女子ツアーのメジャー初戦シェブロン選手権で、史上3人目の5試合連続優勝を達成しました。この偉業は、ナンシー・ロペスとアニカ・ソレンスタムに続くものであり、ゴルフ界における歴史的な快挙といえます。 🌟 ステップ2:コルダの優勝までの道のりを振り返ろう 🏌️‍♀️ 荒天で順延になった第3ラウンドの残り7ホールを消化してからの最終ラウンドで、コルダは序盤でトップの座を奪いました。バック9で2つの

          緊張であくびが出る理由と、スポーツパフォーマンスへの影響

          🌟 ステップ1:あくびの仕組みと役割について理解しよう 😴 あくびは、脳内の「視床下部室傍核」に入るシグナルによって引き起こされます。オキシトシン神経細胞の活性化が中心的な役割を担い、呼吸中枢や自律神経系の中枢を刺激することであくびが出現します。あくびは自律神経系や脳の状態を変える「スイッチ」のような役割を担っていると考えられています。 🌟 ステップ2:緊張とあくびの関係を知ろう 😰 過度なストレスは、体内の交感神経・副交感神経のバランスを乱すことがあります。自律神経系

          🌟 姿勢を変えるだけで人生が変わる!?背筋を伸ばすことの驚くべき効果 🧘‍♀️💪

          はじめに 🎬姿勢を良くすることは、自分自身に大きな影響を与えます。 🙌 背筋を伸ばし、胸を張るだけで、決断力や積極性が増し、ストレスが減少するのです。 😌✨ 今回は、そんな姿勢の重要性について、社会心理学者のカディの研究を交えながら、詳しく解説していきます。 🔍📚 ステップ1: カディの実験 🔬被験者を2つのグループに分けました。 👥 ①背筋を伸ばしたり、のけ反ったりするような力強い姿勢で2分間座るグループ 💪 ②背中を丸めたり、肩をすぼめたりするような姿勢で2分間座る

          🌟 姿勢を変えるだけで人生が変わる!?背筋を伸ばすことの驚くべき効果 🧘‍♀️💪

          🌟 子どもの良い行動を伸ばす!最強のツールは「ごほうび」💡

          はじめに 🎬子どもによい行ないを身につけさせるには、「ごほうび」を与えることが効果的です。 🎁 親の最強のツールは「おしおき」ではなく「ごほうび」なのです。 🙌 よい行ないを褒めることで、親が望む行動が習慣化されていきます。 👏 ステップ1: 「よい行ない」に注目する 🔍子どもが普段、やるべきことをやっていても、親は何も言わないことが多いです。 😶 悪い行ないに焦点を当てるのではなく、よい行ないに注目しましょう。 👀✨ 熱意を込めて、具体的に、その場で、一貫性を持って褒

          再生

          体操競技メンタルトレーニング

          競技の際に緊張してしまう、考えすぎる、集中力が下がるなどの悩みはありませんか?そんな時はメンタルトレーニングで緊張をコントロールしましょう! 笑顔を心がけ、腹式呼吸で力を抜き、音楽を聴いたり遠くを見たりとセンタリングすることで、リラックスした状態を作ることができます。誰でも簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。 新刊『最新決定版!誰でもできるスポーツメンタルトレーニング』も要チェックです📕 #メンタルトレーニング #スポーツ #競技 #緊張コントロール #笑顔 #腹式呼吸 #センタリング #リラクゼーション #集中力アップ #笠原彰 #オススメ本 #アスリート #トレーニング #スポーツ心理学 #スポーツメンタル #メンタル強化 #勝利のために #努力は裏切らない

          🌟💪失敗を恐れる子どもの挑戦する力を育てる方法📝✨

          はじめに🎈学校生活では、ピアノの発表会や体育の試験など、様々なチャレンジの機会がありますが、失敗を恐れて挑戦を避ける子どもがいます。😢❌そんな子どもたちに、どのように理解とサポートを提供すればよいのでしょうか?🤔💡 失敗を恐れる子どもの背景にある気持ちや性格とは?🧐完璧主義の傾向がある👌💯 「完璧にやれなかった=失敗」と感じてしまう😨 挑戦のハードルが高くなる⏫ 比較や評価をされることに怖さを感じる😰📊 クラス内で比較されるのは嫌だと感じる😣👥 本人なりの基準が設

          🌟✨子育ての最強ツール「ごほうび」の正しい使い方🎁💡

          はじめに🎈子どもの良い行いを習慣化するには、「ごほうび」が最強のツールです!😊🎉でも、正しく実行しないと効果がありません。📝💡今回は、子どもの行動を変える褒め方の基本原則をお伝えします。🙌✨ 基本原則1️⃣: 「よい行ない」に注目する👀💖良い行いに集中し、ポジティブな行動に目を向ける😊🌟 熱意を込めて、具体的に、その場で、一貫性を持って褒める🔥👏 独身時代には想像しなかった熱狂ぶりで、チアリーダーになりきる📣🎊 人はみな、温かく、物わかりがよく、応援してくれる上司が好

          🧘‍♀️🌈他人と比べて落ち込む自分を受け入れる〜ヨガの教えが教えてくれること〜😌💖

          はじめに🌟他人の幸せを見て、自分と比べて落ち込んでしまうことはありませんか?😢💭ヨガ哲学には「サントーシャ(知足)」という教えがあり、自分に満足することの大切さを説いています。🧘‍♀️✨今回は、この教えを通して、ネガティブな感情を乗り越える方法を探ります!😊🌈 サントーシャ(知足)とは?🤔サントーシャとは、「自分の心が満足していて、何の不足も感じていない状態」を表します。😌💖ヨガの八支則の第二段階「ニヤマ」に含まれる教えの一つです。🙏✨ なぜ自分に足りなさを感じてしまうの

          🧘‍♀️🌈他人と比べて落ち込む自分を受け入れる〜ヨガの教えが教えてくれること〜😌💖