30代lT企業勤務。年長の女の子子育て中。転勤を機に保育園から共働き幼稚園生活。小1の…

30代lT企業勤務。年長の女の子子育て中。転勤を機に保育園から共働き幼稚園生活。小1の壁を機に働き方を変えられないか考え中のワーママ5年生🌸

マガジン

  • 子供主体の保育を実践してくれた保育園

    以前通っていた保育園での生活がとても素晴らしかったのでまとめてみました

  • ワーママの保育園から幼稚園転園シリーズ

    転勤を機に、年中の娘を保育園から幼稚園に転園させました。関連するnoteをまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

共働き家庭の幼稚園生活物語~前編:よいところを紹介~

noteを開いてくださりありがとうございます。このnoteでは、幼児持ち共働き家庭の我が家が、2023年5月、夫婦の転勤(地方都市から首都圏)を機に、年中さんで保育園から幼稚園に転園した経験をもとに、共働き家庭の妻から見える幼稚園とはどんな世界なのかをまとめた記事となります。  共働き=保育園の風潮が強い中、声高には言いにくいことも正直に書いてみようという決意のもと、誰かに届けばいいなという思いで、有料記事としました。前編では、よいところ、後編では、悪いところを思うままに書い

有料
150
    • アイタタタ、ワーママ仕事で久々に大失敗したので、反省文を書いてみた

      こんばんは。 タイトルの通り、 ワーママの私が久々に仕事で 大失敗したので、子供を寝かせて 頭の整理に反省文を書きたいと思います。 どんな失敗?もちろん詳しいことは書けないですが、 流れとしてはこんな感じ。 ①主担当業務でトラブル発生 ②①の原因が調査してもお手上げ状態 ③事実を誤解した状態で②を特定 ④③を見誤ったことで、  影響範囲を過大評価 ⑤多くの人を巻き込んだリカバリになる 今ここです。笑 ③の事実の誤解がわかったのが、今日。 ③の段階で、これが本当に事実なのか

      • 日曜日の夕方に書くnote

        こんにちは。 日曜日も夕方。 明日からまた1週間始まりますね。 今日、我が家はとても生産性の低い 一日を過ごしています。 なぜならば、 昨日初めて子連れディズニーランド に行ったから。 大人もずっと地方にいたので、 12年ぶりのディズニーランド。 色々ランド自体が変わっているのは、 当たり前ですが、 朝10時に入場して、 パレード見終わって夜20時に退場。 歩数は、15,000越え。 12年前の時点で、既に アフターディズニーばかりで 一日がかりでほとんど いっていなかっ

        • ワーママが幼稚園のママたちと関わる中で、心に留まった言葉を掘り下げる

          今日から6月ですね。 今月がおわれば、今年の折り返し。 昨年春、地方都市から首都圏に戻って1年。 さらに引っ越したこともあり、 大好きだった地方都市の生活の 記憶も薄れてきたことに気づく 今日この頃。 5月に入り、新しいクラスでの ママたちとの関わりの中で心に残った 言葉を掘り下げてみようと思います。 娘が通う幼稚園の環境について娘は、今の幼稚園には今年の1月 から通っている。 のびのびしていて子供が過ごす環境 としては、私は気に入っているが、 預かり保育等が充実していない

        • 固定された記事

        共働き家庭の幼稚園生活物語~前編:よいところを紹介~

        • アイタタタ、ワーママ仕事で久々に大失敗したので、反省文を書いてみた

        • 日曜日の夕方に書くnote

        • ワーママが幼稚園のママたちと関わる中で、心に留まった言葉を掘り下げる

        マガジン

        • 子供主体の保育を実践してくれた保育園
          4本
        • ワーママの保育園から幼稚園転園シリーズ
          8本

        記事

          30代後半ワーママが2年ぶりに乳がん検診を受けた話(結果は問題なし)

          昨日、2年ぶりに乳がん検診 を受けてきました。 タイトルの通り、結果は問題なしでした。 21年度に健康診断のオプションで つけた乳がん検診で、要精密検査となり、 生体検査をした結果、良性の腫瘍で ことなきを得たのですが、 その後、22年度に経過観察で エコー検査を受けて以降、 2年間放置していました。 (言い訳は引越) 無事に、今回検査を終えて、 二つ、書いておこうと思ったことが あるので、noteに書きます。 初めてのマンモは思っていたより痛くなかったこれまで乳がん検診に

          30代後半ワーママが2年ぶりに乳がん検診を受けた話(結果は問題なし)

          ラン活初日。とりあえず、百貨店の売り場に来たものの、選ぶ軸を全く持っておらず、選べないことに気づく。こだわりないからすぐ決まると思っていたが、全然決まらなさそうだ😇こだわりなくても、ちゃんとラン活が必要とは、、、思わずスマホから初つぶやきをしてしまう。

          ラン活初日。とりあえず、百貨店の売り場に来たものの、選ぶ軸を全く持っておらず、選べないことに気づく。こだわりないからすぐ決まると思っていたが、全然決まらなさそうだ😇こだわりなくても、ちゃんとラン活が必要とは、、、思わずスマホから初つぶやきをしてしまう。

          30代後半ワーママの髪を切るか切らないかの悩みを言語化する

          おはようございます。 朝から髪を切るか切らないかを 悩んでおり、他人からすると しごくどうでもよい悩みなのですが、 言語化してみようと思います。 30代後半ワーママの私の髪型子どもが生まれてからの 私の髪型のデフォルトは、 ショートボブです。 カラー、パーマ無。 たまに伸びていることも ありますが、伸びてくると 乾かすのが面倒になり、 また切ってショートボブ。 スタイリングは、たまのオイルのみ。 乾かすのも楽だし、短いと 髪の毛もはねないのでスタイリングも楽。 ショートボ

          30代後半ワーママの髪を切るか切らないかの悩みを言語化する

          時間ができたらやってみたいことを書き残す

          今週も一週間お疲れ様でした。 今週は、あれこれ書きたいネタが 浮かんだものの、PCに向かう時間が とれず、気づいたら土曜日。 とりあえず、今一番書きたいことを書きます。 時間ができたらやってみたいこと現在、私は小1の壁を機に、 退職をして、一時的に 働くことと距離を置こうと思っています。 会社にその旨を伝えつつも、 これまで安定の安定のど真ん中しか 通ってこなかった私が 本当にそうなるのか まだ自信がないですが、 それを決心してから早一年半。 家の片付け、お金の整理以外で、

          時間ができたらやってみたいことを書き残す

          キャリアブレイクの本を読んで、自分の育休中と照らし合わせてみた

          こんにちは。 小1の壁を機に退職希望の私ですが、 キャリアブレイクに関する本を読んで、 これで私が望んでいるものなのでは? と思い、まだ読み切ってはいないですが、 所感第一弾を書きたいと思います。 キャリアブレイクという言葉が気に入って、 noteのプロフィールにまで 入れてしまいました。笑 読んだ本は、こちら。 以前紹介したこちらの本と同様に、 ヒット本となり、時間を見つけては せっせと読み進めています。 自分に都合の良い本だとこうなるのね。 キャリアブレイクとは?なぜ

          キャリアブレイクの本を読んで、自分の育休中と照らし合わせてみた

          連休最終日の朝、少し自分のための行動を増やしてみた

          昨日、今年のGW10連休の振り返りの 記事を書いてみました。 その中で、振り返ると家族としては 色々で来た気がするけど、 自分としては達成感がなく、 その理由としてこんな独り言を。 これやりたいはないけど、 連休にやれたことの中で これやりたいに一番近かった ランニング、今日も行ってみました。 それ以外にも少しずつ自分のための 行動をしてみました。 少し気分が良いので、note書きます。 自分のための行動①オンラインヨガ参加かれこれコロナ禍以降、ゆる~く、 オンラインの

          連休最終日の朝、少し自分のための行動を増やしてみた

          2024年GWを振り返っての気づき

          2024年、GWも残り二日を切りました…。泣 一応、予定はちょこちょこあったものの 色々疲れもたまっていたこともあり、 あまり無理をしないことをテーマに 過ごしたため、達成感がいまいち。 10日もあったのに…。 ということで、2024年のGWで できたこと、できなかったことなど 振り返ってみるnoteです。 ちょっと脇道最初から脇道にそれますと、 今年で3年目になる3年日記 (2冊目なので、6年目) によりますと、 一昨年2022年に、地方都市から 東京に転勤することに決め

          2024年GWを振り返っての気づき

          小1の壁を機に退職希望のワーママ、上司から休職を提案されて思うことをつらつら

          みなさん、こんにちは。 連休の間の平日。 私は、チームごと?サービスごと? お休み期間のため、 全部休みをとっております。 娘も幼稚園に行き、 予約していた美容院に行ったら、 担当美容師と予定が合わず 指名無としていたこともあり、 結構な失敗をしたり。え?笑 気を取り直して、お気に入りの カフェにいったら、お休みで いけなかったり。 なかなかついていないお休みを 過ごしています。笑 なので、家でドリップコーヒーと セブンで買ってきたバームクーヘンを 食べながら掲題について、

          小1の壁を機に退職希望のワーママ、上司から休職を提案されて思うことをつらつら

          久々の大ヒット本「魂の退社」

          noteで退職を疑似体験できる本として 紹介されていたこちらの本。 ちょっと怪しい表紙だけど、 読んでみたら、ユーモラスに あふれた表現の中にある本質。 隙あれば、読んで読んで あっという間に読んでしまった。 退社を考えていても考えていなくても 会社って何? という問いかけをくれる本。 ちなみに会社を否定するような本では 全くありません。 会社と会社員人生を愛し、 全うした著者の本ととらえてください。 会社生活に当たり前に問いかける給料が高い人ほど偉い。 偉い人ほど給料が高

          久々の大ヒット本「魂の退社」

          問題を解決する力について考えてみる

          新人研修のタイトルみたいですが、 ふと思ったことをつらつら書きます。 2週間強の体調不良による休みを経て、 先週から仕事に復帰しました。 少し離れて、また戻ると 今まで見過ごしていた違和感 によく気づくんですよね。 今の仕事を始めた時に感じていた 違和感はたくさんあり、 その違和感を解消すべく 色々頑張ろうとなるのですが、 しばらくいると段々慣れて 喉元すぎれば体制側。 休む前の私は、 結構もう体制側に行っていたなと。 でもまた久々に仕事を始めて、 目の前の問題ではなく

          問題を解決する力について考えてみる

          子どもが寝てからわざわざnote書いてしまうほど、気になってしまうニュース。別学高校共学化問題。

          私には、最近やたら目につくニュースがあります。 それは、こちらのニュースです。 それはなぜか。 若干身バレ情報になりますが、 かれこれ20年以上前、私は受験生として この埼玉公立高校別学問題の 当事者だったからです。 ここからは結構個人的な内容の記事となります。 もしかしたら、そのうち有料にするかも しれません。 受験生の私と、埼玉公立高校別学問題受験生の私は、一ミリも 女子高に行きたいと思っておらず、 共学志望で、共学のキラキラした青春を 送ることを夢に見ていました。

          子どもが寝てからわざわざnote書いてしまうほど、気になってしまうニュース。別学高校共学化問題。

          娘の進級を祝うnote

          タイトルの通りのnoteです。 3月末より続いていた体調不良は、 10日間の発熱をもって、解熱後、 発疹発生中ですが、 こちらも今日診察してもらい、 一連のウィルス感染によるもので、 あと2~3週間様子見となりました。 日常生活はしてOKとのことなので、 今週木曜日から仕事再開予定です。 こんな状況の中、 娘は年長さんに進級しました。ぱちぱち。 年長さんからクラス数が減り、 新しいお友達もいっぱいになったので、 初日は「緊張した~」と言っていました。 そんな娘の様子も見たかっ

          娘の進級を祝うnote