マガジンのカバー画像

お気に入りの小箱

153
傍においておきたい素敵な記事を集めました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

すん旅17 大阪 OMO7 宿泊編

すん旅17 大阪 OMO7 宿泊編

やはり天下の台所

大阪は食べたいもので溢れている。
前回、姫路城を堪能した後、午後には大阪へ移動。
大阪駅に着くやいなや、「551蓬莱」のローカルCMが頭でループ。イートインの551…あった!!
「551の、あるときー💡」てな感じで無事に入店。

豚まんも土産にしっかりゲット。
ないときなんて考えられない、キング・オブ・豚まん。

バタバタと所用を済ませ、夜に向かった先はここ、新今宮駅。

もっとみる
1010.お馬鹿なcoucouさんの勝手な1000日間連続投稿記念「ありがとうの千の風」

1010.お馬鹿なcoucouさんの勝手な1000日間連続投稿記念「ありがとうの千の風」

みんな~ありがとう(^_-)-☆感謝を込めて、なんと、お馬鹿なcoucouさん13,972文字の世界~まあ、異常だね~でもね、お馬鹿なcoucouさんの勝手な1000日修行の終わり。本当はまだまだ言い足りないことがあるけれど、これ以上は、みんなにさらに嫌われちゃう~そう、一期一会の気持ちでここまで来ちゃったんだから仕方ない....。お時間がある方だけ無理しないで読んでくださいね。(前回の「お馬鹿な

もっとみる
退職前夜

退職前夜

明日で夫が完全リタイアします。
18歳で就職(夜間大学に働きながら行った事を私は実は尊敬しています)し49年もの長きに渡り雨の日も風の日も、本当に頑張って働いてくれたと感謝しています。

今日は、残り1日分のワイシャツを、いつも通りに普通にかけました😂
明日はご馳走を作るでもなく普通のお料理を作り、明後日、好物のユーハイムのモンブランを自分で買って来てもらい一緒に食べる予定です(笑)

いつか来

もっとみる
情は人の為ならずといえども、見返りがなくては続かない

情は人の為ならずといえども、見返りがなくては続かない

困っている人を助ける、
例えば、声をかけてきた見知らぬ人の道案内をしたり、
同僚を仕事を引き受けたり、
気が進まない飲み会に行ったり、

きっといつかその得は、巡って自分に返ってくるから、労力を一方的に注いでも「仕方ない」と、いい人になりきる。
しかし、恩は仇で返ってきたり、自分の労力が届いていなかったりする。

情は人の為ならず、巡って返ってくると思うから、優しく出来たり、過剰に注いだ優しさへの

もっとみる
呑み書き🍷楽しいのがいいんじゃない( *´艸`)03/24 0:38up⭐公式マガジン追加ありがとうございます(o*。_。)oペコッ

呑み書き🍷楽しいのがいいんじゃない( *´艸`)03/24 0:38up⭐公式マガジン追加ありがとうございます(o*。_。)oペコッ

#呑みながら書きました

三カ月に一度のお楽しみ✨🍷🧀🍹始まったよ~お🎶
夕飯後から少しずつ吞み始めていい感じです。
パソコンの予測変換に助けて貰ってる。
、、、いつもはいじられてるけどねぇ🤣

🍻めっちゃ空気読まない私からのおススメ動画紹介👋呑むっていったるやんあk!
真逆な動画出すなっちゅーねん(≧▽≦)
呑み書きはゆるゆるな企画なのに、
そこわかってんんお?!
って自分でツッコ

もっとみる
ヴァイオリン演奏/昭和歌謡の夕べ♪「夜が来る〜ウイスキーがお好きでしょ〜また君に恋してる」

ヴァイオリン演奏/昭和歌謡の夕べ♪「夜が来る〜ウイスキーがお好きでしょ〜また君に恋してる」

私のアイコンの作者であり、いつもヴァイオリンやウクレレのイラストをお借りしているめっこちゃんのこちらの記事を読んでびっくり!

ご紹介くださったCMソングの最後に、いつかアップしたいと録音していた「夜が来る」(サントリーウィスキーオールドの懐かしいCMソング。)があったのと、作者の小林亜星さんご本人の歌声がとても素敵だったから♡

さきほど、明日のオケ練に備えて練習した時、ついでに下手くそな演奏を

もっとみる
「花」とはなにか?

「花」とはなにか?

 「あの人には花がある」という言い回しがある。

 「あの人には花があるね」と聞くと、「そうだね」と答える。そういう時、相手の言葉に対して、私も同じように感じているから「そうだね」と答えるわけだが、「じゃあ、『花』って何だろう?」と改めて考えてみると答えが思いつかない。

 『花』を別の言葉で置き換えようとするならば、「存在感」という言葉を思い浮かべる。しかし、タモリさんのことを思い浮かべると「待

もっとみる
396.「インスタ映え」という素敵な言葉が、害虫である、「インスタ蝿(バエ)」と言う言葉に変わってしまった。

396.「インスタ映え」という素敵な言葉が、害虫である、「インスタ蝿(バエ)」と言う言葉に変わってしまった。

「いいね!」が欲しい人たち
2017年に流行語年間大賞にもなった「インスタ映え」はまだまだ続いている。こんな人たちが、たくさんいるから「撮る自由」を失われてしまう。

最近では、「インスタ映え」と害虫である「蝿(ハエ)」をかけた「インスタ蝿(バエ)」と揶揄されている。

そう、蝿、ハエだ。
それも迷惑をかけるハエたち。

彼らは、「いいね!」が欲しい...。
「いいね!」が少なければ簡単に落ち込ん

もっとみる
京都観光1日目〜京都に帰省してきました〜東寺へ

京都観光1日目〜京都に帰省してきました〜東寺へ

こんばんは!
娘の学年末試験と確定申告締め切り日が終わったタイミングで、京都に帰省してきました〜。

ちょっとバタバタしていまして、 
今回は京都帰省1日目のみお届けいたします。

最後までお付き合いくださいませ^ ^

どれも美味しかったです。
昼食後、うとうとしていたら
あっという間に京都に着きました^ ^

京都駅からどこに向かっているかおわりでしょうか?
こちらです!

御朱印の受付は入場

もっとみる
うまい文章ってなんだろう?

うまい文章ってなんだろう?


(1) うまい文章ってなんだろう?

「うまい文章ってなんだろう?」と考えることがある。思い付くままに、ブレーンストーミングしてみる。

難しいことを平易な分かりやすい言葉で説明している。

論旨がハッキリしている。

リズム感がよい。

読者に考えさせることが多い。

表現の仕方がうまい。

最後まで読ませる力がある。

ブレーンストーミングしてみたが、意外と出てこない。反対に「下手な文章って

もっとみる
我が人生に悔いは無く

我が人生に悔いは無く

この年齢まで生きると、まあ自分の先が見えてくる。誰でもそれは同じだろう。ただ、それを満足するかしないかは、誰もが同じではないだろう。
ああ、あの時にああすれば、こうすればと振り返り考えるのが一般的なのかも知れない。
私にもそんなことがないわけではない。もともと大学には行くつもりは無く、レールに乗る人生が嫌だった。とにかく一人で生きていくことが目標であった。その到達目標が初めの頃は定まることは無く、

もっとみる
『1932 FORD DEUCE』ボールペン画

『1932 FORD DEUCE』ボールペン画

映画「アメリカングラフィティ」から
1932フォード デュース クーペです。

アメリカングラフィティと言えば
この車でしょう