見出し画像

#48[note最強]つぶやきで達成,毎日投稿!短文でnoteを続けるコツ①[300字]

300字でご紹介! つぶやきの型を持ってみませんか?スランプでもnoteを続けるヒント。自分の作品を振り返る中で法則性、やり方に気がついての企画です。

では、早速書いてみましょう!
身もふたもない表現ですが、下記のやり方で作品にしていけると思います。

1行目:タイトル
2行目:タイトル応答、受け
3行目:問い、答え
4行目:こうしてみない?
5行目:きっとこうなる

短文作品はエピソード、人物のいる場所や動きも全てその字数制限に収める必要があり、作品を送り出す時は作品の字数以上に考えていることも。お忙しい中でもいかに字数以内で表現し消化のよい文章にするか楽しみがあると思います。目次から参考リンクへGo!


#noteはじめて塾

おわりに:

 つぶやきは「記事」と同じく、ビュー連続投稿日数に加算します。次回以降、作品作りのポイントや難しいと感じること、実際に作品をどう読むか、応用編をお届けしたいと思います。感覚を掴んだら、ぜひ!共同マガジンに投稿してみましょう(文末・謝辞『#つぶせん』筆者も参加中!)

 私の課題である、分かりやすい文が書きたい。「中学受験をする小学6年生」を目安に、読売KODOMO新聞さんを時々チェックするようになり、紆余曲折3か月を経て短編をお送りできるようになりました。優しく、新しく、懐かしく。温かい作品をお届けします。


 頭によぎったことをしっかり繋つなぎ止める。ひらめきを、逃がさない。ちゃんと言い切る。これを繰り返して、意味のある、作品性の高い文章を送り出す。これからも、前へと進んでいきます。

まとめ: 短文作品 PR

初回から3本。書ける時に書く。投稿頻度調整中。

#32[note]300文字であの人の一生を語る記事とは[短文に初挑戦]

#33[300字]うかんでは消え、消えてはうかぶ「あれ」をつかまえて[短文記事]

#35[300字]男子の特権!? 3文字のリーサル・ウェポン!!

私(人)をフォローするか迷う方、マガジン(作品)をおすすめします!

 今月、マガジンを2つ増設しました。当面の間、一つは短編全編、もう一つは寄稿作品を収める予定。ジャンルは小説・エッセイなど。寄稿先は共同マガジンを予定。今後の活動で寄稿先を増やしていく予定です。

参考リンク

作品を眺めているうちに「ああ!そういうこと!」となるはず。

#54文字の物語

# 超ショートショート

#3行日記

謝辞

この記事の企画は、下記の作品のコメント欄です。


はーぼさん、コメントありがとうございました!

 はーぼさんのnoteは、京都や大河ドラマ「光る君へ」がお好きな方にピッタリ!人名によみがなをつけたり、X(Twitter)の講釈も加えた、丹念でおもしろい作りになっています。「飾り罫線」で、一気に和の世界に浸れます。

 たっぷりと時間の取れる時に丁寧に読むのもおすすめですが、合間合間に「ゆるい」記事もあり、和みながら読ませていただいています。

こんばんは、久藤 あかり さん

一行目と二行目の対立による緊張が三行目で緩和されるストーリー性のあるのが一息つけて良いですよね。
なにかコピーライターさんの広告コピーを読んでいるような気がしました😊。

はーぼさんより、コメント。

はっ!気づいてくださった!けど私には作品の構成、意図を言語化できなくて。とてもうれしかったです。

共同運営マガジン『つぶせん』参加中!


一文字、熟語、文節から、徐々に文章が書けるようになってきました。
おいでよ、一緒にやってみない?

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

#noteの書き方

29,258件

スキ、コメントが1番うれしいです!私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!感想お待ちしてます。