マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

勇者ホルスに関する小考察

勇者ホルスに関する小考察

挨拶こんにちは,アキーシャと申します。普段福岡で細々と遊戯王の大会に出たり,遊戯王の大会イベントを開催したりしている人です。今回,2023年7月からの環境で私が使っていたデッキを紹介するとともに,2023年10月施行リミットレギュレーションに対応するためのリペアをすべく,自分の頭を整理するためにこの記事を書きました。ですので,2023年7月環境で使用した構築を紹介した上で,2023年10月環境で使

もっとみる
オライリーの本が読み放題のサービス「O'Reilly Online Learning」を導入しました

オライリーの本が読み放題のサービス「O'Reilly Online Learning」を導入しました

こんにちは、コミューン株式会社技術戦略責任者のanoChickです。

コミューンでは7月より、オライリーの書籍等の学習コンテンツを定額で利用し放題のサービス「O'Reilly Online Learning」をコミューンで働くエンジニア向けの新たな支援制度の一環として導入しました。

今回は、私達がなぜ「O'Reilly Online Learning」を導入するに至ったか、また、実際どのように

もっとみる
レガシーコード改善 t-wadaさんワークショップ レポート大公開!前編

レガシーコード改善 t-wadaさんワークショップ レポート大公開!前編

こんにちは。Developer Relations (技術広報)担当の波多野です。

弊社では、約1,200法人グループへの導入実績を持ち、月間400万人以上の給与計算を回している大手法人および公共・公益法人向け統合人事システム「COMPANY」を開発しています。

2023年6月27日、日本のテスト駆動開発の第一人者である和田卓人さんをお招きし、実際のCOMPANY製品ソースコードを利用したレガ

もっとみる
2023/09/28 eastern youth - 青の風景

2023/09/28 eastern youth - 青の風景

ほら、やっぱり暑くなったじゃねーか、だから言ったんだよ、まだ暑くなるって、全く勘弁してくれよ、と独りごちる山本です。嘘です。別に言ってません。独りごちる、を使いたかっただけです。使いたくなる言葉なのよ、独りごちる。

ということで今日はこれを。2001年リリースのアルバム『感受性応答セヨ』収録曲。疾走感とキャッチーなメロディ、途中で一息つくような展開とか、らしさが存分に楽しめる曲ですけど、やっぱり

もっとみる

「プラネタリウム」

現実と、自分の中の世界は
必ずしも一致しないよね。

十代から二十代にかけては特に
頭の中で描いた理想と、
繰り広げられる現実が乖離していた。
私は苛立ちを抱え、
不安とひねくれた心をいつも
持て余していたような気がする。

BUMP OF CHICKENの
「プラネタリウム」という曲は、
幻想的なイントロが印象的だ。
銀河の中を浮遊し、こぼれる星を
眺めているようだ。

藤原さんの低く甘くかすれ

もっとみる
夜明けのうた

夜明けのうた

【入院8日目(退院日)】

いよいよ退院。

頑張った。おれ。
おれ。頑張った。

退院の手続きや支払いで
カミさんがチャリで来てくれる。

まさかこの状態で
2人乗りで帰るのは無理なので
おれだけタクシー。

いや。タクシーで来て帰りは
また別のタクシー呼べば良いんじゃ?
と提案しても却下。

昔はココで言い合いになったが
最近は引き際を覚えた自分。偉い。

お世話になりました。501号室。

もっとみる
タスク管理アプリ「Friday」をリリースしました! - アプリ進捗報告#1

タスク管理アプリ「Friday」をリリースしました! - アプリ進捗報告#1


はじめに先日、弊社(合同会社Friday)からはじめてアプリをリリースしました。
弊社で初めての試みということで、今後のアプリの試行錯誤についてnoteに残していこうと思います。

個人アプリ開発の方や起業を考えている方のお役に立てれば幸いです。

後述しますが、今はAndroidのみリリースしています。Androidの方は何卒インストールをお願いします…!🙏
アプリもお役に立てると思いますが

もっとみる
書き散らせるメモアプリを作りました

書き散らせるメモアプリを作りました

この度、Projmoというメモアプリを作りました。

世の中のメモアプリ世の中にはメモアプリがごまんとあります。メジャーそうなものだけでも、

Microsoft OneNote

Apple純正のメモ

Google Keep

Notion

Obsidian

RoamResarch

Joplin

Simplenote

ZETTLR

Scrapbox

Inkdrop

といったもの

もっとみる
自分だけの読書メモをObsidianへ残していくやり方

自分だけの読書メモをObsidianへ残していくやり方

読書での気づきや学びを、想起によって繰り返し思い返しては実際に使うことで自分のスキルへと昇華し尽くしたいと願っています。ただ、それがかなうことはありません。某忘却曲線によって、人間はどうやっても忘れていく生物です。

それでも、老いにあらがう如く忘却にもあらがいたいと考えるのがしょっさんです。そんな、できうる限りの抗いをここにまとめました。

読書習慣を身につける

何はもとより、読書の習慣を身に

もっとみる
『ロギング仕事術』が出ます

『ロギング仕事術』が出ます

2023年9月14日、新刊『ロギング仕事術』が発売となります。

とりたてて難しい話はありません。

「記録をしながら、仕事をしよう」

というシンプルな方法を提案している本です。これまでの倉下の著作の中では、一番まっすぐなビジネス書・ノウハウ書だと思います。小難しい話は一切なし。直球でノウハウを紹介しています。

目次ページは以下のような感じ。

気になる内容が含まれていたら、ぜひ手に取ってみて

もっとみる
WorkFlowyまぢ便利

WorkFlowyまぢ便利

ごきげんよう、柚木ロマです。

誰にかに伝えたかった・・・!
この、便利さを・・・!!!!

ということで、最近、いや、ちょっと前から
使っているWorkFlowyというサービスの紹介。

このサービスは基本無料です。

さて、みなさん、PCを使ったことがあると思います。
とすれば、ファイルの整理もしたことあると思います。
PCで行う、あるいはandroid等でも同じですが、
ファイル類は、フォル

もっとみる
AIを『採用』しアサインするツール adptのコンセプトと未来

AIを『採用』しアサインするツール adptのコンセプトと未来

こんにちは、TAM AIチーム 代表の佐川です。
今回は私たちが開発しているLLMプロダクト「adpt」ついて簡単に紹介し、主にそのコンセプトについてお伝えします。

弊社では4月よりAI専任チームを立ち上げ、社内ナレッジの交換やセミナーの開催を行い、またAI時代の制作や働き方を探るべく仮説検証としてのプロダクト開発を行なってまいりました。

adptは、その過程で得られた知見を活かし作られている

もっとみる
「人生ゲーム」が好きじゃなかった。

「人生ゲーム」が好きじゃなかった。

父は、その日に食べるものもないのに、必要ないものにお金を使ってしまう人で、特に「賭け事」に目がなかった。
パチンコやマージャンや競馬などのギャンブルはもちろん、家庭でも何かあるごとに「賭けるか」と言った。
それで、ゲームをやりたがった。

そしてついに、家にあるトランプや花札や麻雀だけで満足せず、ボードゲームを買ってきた。
支払いを滞納して、電気が止まるか、アパートを追い出されるか、というときにだ

もっとみる