Commune

企業とユーザーが融け合うコミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」(コミュ…

Commune

企業とユーザーが融け合うコミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」(コミューン)公式アカウントです。 https://communeinc.com/

マガジン

  • Commune Community Lab

    • 35本

    コミューンコミュニティラボは、コミュニティの現在地をリサーチし未来像を描くマガジンです。ラボの研究成果について噛み砕いてお伝えしていきます。このマガジンの編集長を務めるのはコミューンコミュニティラボ所長の黒田悠介。コミュニティの面白さや可能性を感じながらお読みいただけたら嬉しいです。 Podcastはこちら https://podcasters.spotify.com/pod/show/communecommunitylab 黒田悠介: コミューンコミュニティラボ所長としてコミューン株式会社に参画。問いでつながるコミュニティ「議論メシ」を主宰。対話で課題を解決する「ディスカッションパートナー」としても活動。キャリア論『ライフピボット』を出版。 https://linktr.ee/chlorine0528

  • PRODUCT

    PRODUCT系のメンバーのインタビュー

  • BUSINESS

    ビジネス職のメンバーのインタビュー記事

  • TEAM MEMBER

    • 73本

    コミューンのメンバーが個人のnoteで執筆した記事です

  • Monthly Commune

    Monthly Communeの記事をまとめたマガジンです。

最近の記事

「融け合う」を実現する!デザイナーたちが進める、部署横断のワークショップを紹介!

こんにちは!DevHRのあらです。 本記事では、コミューンのVision「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」を社内で実現しているイベントを紹介したいと思います。 この取り組みを企画した理由、実際にイベントを運営したメンバーからの感想をお届けします! <Design × Dev!> Learning & Communication session部署を横断した”融け合い”を実現する社内イベント、その名も『<Design × Dev!> Learning & Commu

    • プロダクトの成長と成果を創造する、データアナリストとしての挑戦

      こんにちは!コミューン編集部です。今回は、データアナリストとして働く田辺さんにお話を聞きました。 データでプロダクトやビジネスの成果を最大化する──これまでのキャリアを教えてください。 私は、大学院を卒業後、新卒でGunosyへ入社し、BIチームでデータアナリスト業務をしていました。きっかけは大学生のころにインターンでSQLを書くようになりデータ分析に興味が湧いたことと、大学院で自然言語処理の研究をしていたことでした。Gunosyではダッシュボードの構築や日々の集計・分析

      • プロダクト開発組織のメンバーのデスクを調査してみた!(2024年Ver.その1)

        こんにちは!DevHRのあらです。 2023年にQAエンジニアの金丸さん(@wakamegohan1234)が企画した『エンジニアのデスク周りを公開!』という企画。 今回は、「エンジニアだけではなくコミューンのプロダクト開発組織全体で実施したい」と思い、エンジニアだけではなくデータチームにも協力してもらい2024年Ver.を執筆しました。 それでは日々、コミューンのプロダクト開発に向き合うメンバー達のデスクを紹介します。 フロントエンドエンジニア1人目 デスクのこだわりポ

        • プロダクト開発組織メンバーのデスクを調査してみた!(2024年Ver.その2)

          こんにちは!DevHRのあらです。 2023年にQAエンジニアの金丸さん(@wakamegohan1234)が企画した『エンジニアのデスク周りを公開!』。 今回は、「エンジニアだけではなくコミューンのプロダクト開発組織全体で実施したい」と思い、エンジニアだけではなくデータチームにも協力してもらい2024年Ver.を執筆しました。 それでは日々、コミューンのプロダクト開発に向き合うメンバー達のデスクを紹介します。 データサイエンティストデスクのこだわり ・物が見えると集中でき

        「融け合う」を実現する!デザイナーたちが進める、部署横断のワークショップを紹介!

        • プロダクトの成長と成果を創造する、データアナリストとしての挑戦

        • プロダクト開発組織のメンバーのデスクを調査してみた!(2024年Ver.その1)

        • プロダクト開発組織メンバーのデスクを調査してみた!(2024年Ver.その2)

        マガジン

        • Commune Community Lab
          35本
        • PRODUCT
          37本
        • BUSINESS
          19本
        • TEAM MEMBER
          73本
        • Monthly Commune
          14本
        • ADVENT CALENDAR 2023
          25本

        記事

          ユーザーが融け合う仕組みを作る挑戦

          こんにちは!コミューン編集部です。今回は、データサイエンティストの堀部さんにお話を聞きました。 データを整備するフェーズから活用するフェーズへ──これまでのキャリアを教えてください。 というキャリアです。就職活動中、大学院に進学するか迷っている時に「100円のコーラを1,000円で売る方法」という本に出会いマーケティングに興味を持ちました。新卒で入社したアイレップでは、Webサイト全体でのユーザー体験を俯瞰して見れるWeb解析部門に興味を持ち配属を希望しました。主にGoo

          ユーザーが融け合う仕組みを作る挑戦

          フロントエンドエンジニアがコミューンに入社して 4 ヶ月経過しました

          (本記事は2023年公開の記事を再掲しております。) 1.はじめにはじめまして、コミューンでソフトウェアエンジニアをしています、ひおきと申します。2022 年の 5 月にコミューンに入社し、今月で 4 ヶ月経過しました。 前職では 4 年間ソフトウェアエンジニアを経験し、特にフロントエンドエンジニアとして、自社プロダクトの新規開発などをしてきました。 2.なぜコミューンを選んだのかコミューンを選んだ理由は、『超本質主義』と『チームコミューン』というバリューに共感したためで

          フロントエンドエンジニアがコミューンに入社して 4 ヶ月経過しました

          Monthly Commune 2024.08

          こんにちは! コミューンPeople部です。 「Monthly Commune」の第14弾です! 8月のコミューンの活動をnoteを通してお伝えしていこうと思います。こちらを読んで頂ければ、コミューンの8月の動きが分かる記事となっております。 それでは早速ですが、2024年8月号のコミューンをお届けします! コミュニティの導入/成果事例日本自転車競技連盟、自転車ファンのためのコミュニティ 「JCF CYCLING HUB」を Commune で開設 〜自転車の楽しみを共

          Monthly Commune 2024.08

          プロダクトスペシャリストに転向して半年が経ちました

          (本記事は2022年公開の記事を再掲しております。) 1.はじめにこんにちは。コミューンプロダクトサポートチームにおいてプロダクトスペシャリストとして活動している栗山と申します。 元々EMとしてコミューン開発に携わっていましたが、紆余曲折を経て現在のポジションに転向しまして、既に半年ほど経ちました(ここら辺の経緯は機会があればどこかで)。 そこで本エントリーでは過去のプロダクトスペシャリストとしての活動を振り返りつつ、「そもそもコミューンのプロダクトスペシャリストって何を

          プロダクトスペシャリストに転向して半年が経ちました

          Monthly Commune 2024.07

          こんにちは! コミューンPeople部です。 「Monthly Commune」の第13弾です! 7月のコミューンの活動をnoteを通してお伝えしていこうと思います。こちらを読んで頂ければ、コミューンの7月の動きが分かる記事となっております。 それでは早速ですが、2024年7月号のコミューンをお届けします! 【イベントレポート】テーマは祭! Communeのお客様同士が融け合うオフラインイベント「PORT」「PORT」は、Communeをご契約いただいているお客様限定の

          Monthly Commune 2024.07

          SaaSスタートアップ企業で働くエンジニアのデスク周りを公開!!(その2)

          (本記事は2023年公開の記事を再掲しております。) はじめにコミューンでQAエンジニアとして働いています金丸です。 唐突なのですが、エンジニアが自分のデスク周りを公開する記事が私は好きです。 デスク周辺に置かれたガジェットや本の配置からそのエンジニアの仕事風景を想像することや関わりのない業種の方がどんなデスクで作業しているのかを読むのが好きなので、私が働くコミューンでデスクツアーの記事作成を企画してみました。 企画段階では任意参加制でしたので「3〜4人ほど投稿してくれた

          SaaSスタートアップ企業で働くエンジニアのデスク周りを公開!!(その2)

          SaaSスタートアップ企業で働くエンジニアのデスク周りを公開!!(その1)

          (本記事は2023年公開の記事を再掲しております。) はじめにコミューンでQAエンジニアとして働いています金丸です。 唐突なのですが、エンジニアが自分のデスク周りを公開する記事が私は好きです。 デスク周辺に置かれたガジェットや本の配置からそのエンジニアの仕事風景を想像することや関わりのない業種の方がどんなデスクで作業しているのかを読むのが好きなので、私が働くコミューンでデスクツアーの記事作成を企画してみました。 企画段階では任意参加制でしたので「3〜4人ほど投稿してくれた

          SaaSスタートアップ企業で働くエンジニアのデスク周りを公開!!(その1)

          女性エンジニアとコミューンの開発組織

          こんにちは、DevHRのあらです。 今回は、Commune開発組織の女性モバイルエンジニアのお二人にインタビューしました! お二人がエンジニアを目指したきっかけやコミューンでの仕事のやりがい、女性エンジニアとしてのキャリアについて語っていただきました。 1.私たちがエンジニアを目指したきっかけChoi:私から自己紹介させていただきますね。 学生時代は経営学を学びながら、Webエンジニアとしての勉強も少しですがしていました。 社会人一年目で入社したペイメント関連の企業では、A

          女性エンジニアとコミューンの開発組織

          コミュニティの可能性を信じ、コミュニティマネージャーとしてコミューンへ

          こんにちは!コミューン編集部です。今回は、コミュニティマネージャーの高尾さんにお話を聞きました。 コミュニティマネジメントという領域に魅了されて──これまでのキャリアを教えてください。 神奈川県出身です。中高一貫の女子校を出てから、慶應義塾大学文学部で社会学を学びました。 大学卒業後はビービットという会社に入社し、UXコンサルタントとして主にBtoC企業、金融や教育系の案件に携わりました。4年間の勤務を経て、OKANというBtoB領域のスタートアップに入社しています。O

          コミュニティの可能性を信じ、コミュニティマネージャーとしてコミューンへ

          Monthly Commune 2024.06

          こんにちは! コミューンPeople部です。 「Monthly Commune」の第12弾です! 6月のコミューンの活動をnoteを通してお伝えしていこうと思います。こちらを読んで頂ければ、コミューンの6月の動きが分かる記事となっております。 それでは早速ですが、2024年6月号のコミューンをお届けします! コミュニティデータ連携機能 「Commune DataHub」の提供を開始しました!コミュニティのあらゆるデータと自社のもつデータを同期することが可能となり、これま

          Monthly Commune 2024.06

          コミュニティマーケティング推進協会による研修を実施しました

          先日コミューンオフィスにて、「コミュニティマーケティング推進協会」による、コミューンのカスタマーサクセス部門のメンバー(CSM)向けの研修を実施しました。本noteでは研修の内容を一部ご紹介します。 「コミュニティマーケティング推進協会」とは コミュニティマーケティングが日本のビジネスシーンで活用され、成功事例が多数できる状況を、イベント・教育事業・調査発表などを通じて、更に加速することを目的として設立された協会です。 研修の目的 コミュニティ・コミュニティマーケティ

          コミュニティマーケティング推進協会による研修を実施しました

          コミューンが考える 技術発信の意義と今後の展望

          こんにちは!DevHRのあらです。 今回は、コミューンの技術発信について技術戦略責任者の上野さんと個人でもブログの執筆やセミナー登壇に積極的に取り組んでいる機械学習エンジニアの柏木さんにインタビューしました。 お二人が考える技術発信がもたらす効果、今後挑戦していきたい取り組みなどを語っていただきました。 1.開発組織としての技術発信上野:まず私達の現状についてですが、開発組織の能力強化に投資していく必要があると思っています。 私達の開発組織は、この一年で技術領域への興味関

          コミューンが考える 技術発信の意義と今後の展望