ニコ★ 思考癖を変えて最高にハッピーに♡

HPS→非HPS| 思考癖を変えて幸せに生きる気づきを綴っています|インスタ@niko…

ニコ★ 思考癖を変えて最高にハッピーに♡

HPS→非HPS| 思考癖を変えて幸せに生きる気づきを綴っています|インスタ@niko19tw |ゆるり子育てしながら夫事業をサポート主婦|「感謝」「宇宙の法則」は人生を変えるきっかけ|読書Audible押し|https://lit.link/niko19tw

記事一覧

固定された記事

専業主婦。あなたがいるから世界は笑顔に溢れている理由。

先日、久々に友達に会って その時の会話。 専業主婦だった時の自分は 本当に価値ある存在だと思えなかった あぁ。。。私にもそういう時があったなぁ・・・ なんて思い…

アメニモマケズ、Twitter凍結にも負けず

久しぶりの投稿になりました〜! 皆さん、お元気ですか? 私は元気です😉♡ さて、今日の記事は近況報告です。 Twitter凍結したのか4月5日…なので 今4月29日なので、な…

ダメだと思える自分でも自己肯定感を上げられた理由はコレ(自己肯定感を高める②)

前回の記事 ↓ の補足です。 相手の言葉くらいじゃ、自己肯定感なんて上がらないよ!自分の前回の記事を読みながら、相手の言葉くらいじゃ、自己肯定感なんて上がらないよ…

自己肯定感は”独り”ではあがらないから。

今日は私の経験からの話で、 「自己肯定感」をあげるきっかけになったお話です。 そもそも「自己肯定感」って高いほうがいいのか…という疑問もあって、自己肯定感がない…

非HSPの何気ない言葉にHSPが「ガーン」となった時。夢は諦めなくていいんよ。

今日は我が家で起こった非HSP夫の発言で勃発した出来事の話。 うちは夫娘12歳が非HSPで、息子6歳 私 がHSP気質かな、と思っています。非HSPの夫娘は、特に自宅という安心…

心ない言葉は悪気なくても傷つくのよ…HSP気質の私が思う心の守る落とし所3選

心無い言葉って・・・悪気なくても傷つくのよ・・・(涙) 心ない言葉って、相手に悪気がなくても本当に受け取った方というは心痛めるものよね・・・。私なんてHSP気質(繊…

相手を傷つけてしまったのではないか… 深夜のHSP脳内会議と結末

最近は悩むことってだいぶ減ってるのですが、 久しぶりに夜な夜なのHSP脳内会議が開催されてしまったので、 悩む脳内会議と着地点(解決案)までの話を書きたいと思います…

「お金に困ったことがない」思い込みが幸せになるという話。

思い込みが世界を作っているというのは本当?? タイトルにも書いたんですけど、思い込みが世界を作っている、そう感じたことありますか?? 私はやっぱり、人はどこか無…

自分に足りないものを埋めるよりも大事なこと

自分に足りないものを埋めるよりも大事なこと 今日、ツイ友のかんちゃんのインスタ読んで思ったことがあってシェアなんです。きっと見出し「自分に足りないものを埋めなき…

家事育児.仕事で時間がなくても読書多読できるAudibuleのおすすめ!

夏休み、家事の時に愛用しているだけで結構、多読につながったAmazon Audibule(月額1,500円)がおすすめ!という話です。 自分の時間が取れないのは子育てママの永遠の悩…

夏休みの総評。親の私が「がんばったこと」をまとめてみました(笑)

夏休みが終わりました!!(やった!泣) この夏、子供以上に親の私が頑張った~~!!と思ったので 自分で自分のねぎらいも込めて書き留めておきます(笑) 夏休み、親…

あなたは生きているだけで尊い。めだか育て1年を通じで学んだこと。

一年前にツイッターで親のまなびやPLSさんの企画でめだかを頂きまして、そこから私のめだか飼育がはじまっています。 はじめてのめだか育て、はじめての孵化&子育てを体…

テレビで言ってたSNSの世界は冷たくて冷酷なものだという印象を受けていました。でもいざその中の人になってみると全然違う世界があって、”こんなに自分を褒めてくれる人がいる世界”…あたたかすぎます!!! 👇
https://twitter.com/kuru_mh/status/1518933994473095169?s=20&t=QBaThO0-3_X551Lm5VwDJw

みんなの当たり前が、当たり前じゃない小学一年生。あたたかい気持ちで

4月から小学1年生のママをやっています。 幼稚園(保育園)からの生活からガラリ変わって、毎日てんてこまいな日々。 その中でハッとさせらたことがあったり、反省した…

PTA役員お疲れ様でした。活動の一年を振り返って。

ようやく、ようやくPTAでの役員(委員長)の任務が終わりました~~。 PTA役員になった頃は、去年4月「このコロナ禍で何ができるのよぉ~~」とモヤモチャしていたんです…

生きるとは?使命とは?もっと幸せな自分に戻るためにできること。

今日は、生きること、使命とは?について新しい発想や価値観を与えてくれた書籍 #魂占い の感想と、過去、今を振り返って想ったことをアウトプットです。 使命とは?生き…

専業主婦。あなたがいるから世界は笑顔に溢れている理由。

専業主婦。あなたがいるから世界は笑顔に溢れている理由。

先日、久々に友達に会って

その時の会話。

専業主婦だった時の自分は
本当に価値ある存在だと思えなかった

あぁ。。。私にもそういう時があったなぁ・・・

なんて思い出しました。

あの時の自分は本当に自信持てずにいて、さらには周りの誰かと比較して自分をどんどん下げていたなぁ。。。って。

でも、今は改めて、専業主婦は本当にすごい存在で、殺伐とした今の世の中において、社会の太陽的な存在になってい

もっとみる
アメニモマケズ、Twitter凍結にも負けず

アメニモマケズ、Twitter凍結にも負けず

久しぶりの投稿になりました〜!
皆さん、お元気ですか?
私は元気です😉♡

さて、今日の記事は近況報告です。

Twitter凍結したのか4月5日…なので
今4月29日なので、なかなかの凍結っぷりです💦

原因はおそらくDMにリンクをして
複数人に送ったことがAIにスパム扱いされて
しまったことかな… と思ってます。

凍結される前にTwitterで仲良くなった
メンバーで誰にとっても安心安全

もっとみる
ダメだと思える自分でも自己肯定感を上げられた理由はコレ(自己肯定感を高める②)

ダメだと思える自分でも自己肯定感を上げられた理由はコレ(自己肯定感を高める②)

前回の記事 ↓ の補足です。

相手の言葉くらいじゃ、自己肯定感なんて上がらないよ!自分の前回の記事を読みながら、相手の言葉くらいじゃ、自己肯定感なんて上がらないよ!!!ふんっ・・・って思う自分も出てきちゃって、思い出したことがあって補足記事です。

私自身、相手をあまり疑わない性格な部分もあるんですが、たぶん、あんまりにもネガティブにどっぷり浸っていたんで、本当に繰り返し、繰り返し「ありのままで

もっとみる
自己肯定感は”独り”ではあがらないから。

自己肯定感は”独り”ではあがらないから。

今日は私の経験からの話で、
「自己肯定感」をあげるきっかけになったお話です。

そもそも「自己肯定感」って高いほうがいいのか…という疑問もあって、自己肯定感がないからこそ「もっと頑張ろう!!!」って叱咤できる人はむしろ自己肯定感が低くてもいいのでは?!という話もあるんですが・・・。

でも、過去の私のように自己肯定感が低いことで、こんな自分はダメなんだ・・・と頑張るどころか、気持ちが下がって「何を

もっとみる
非HSPの何気ない言葉にHSPが「ガーン」となった時。夢は諦めなくていいんよ。

非HSPの何気ない言葉にHSPが「ガーン」となった時。夢は諦めなくていいんよ。

今日は我が家で起こった非HSP夫の発言で勃発した出来事の話。

うちは夫娘12歳が非HSPで、息子6歳 私 がHSP気質かな、と思っています。非HSPの夫娘は、特に自宅という安心安全なホームの環境では、周りの人の感情などお構いなしに思うことをストレートに発してくることがほとんどです。

まぁ、そのたびにHSP組(息子私)は彼らの言葉に心を痛めることがたびたびあるのですが・・・(泣)

非HSP夫か

もっとみる
心ない言葉は悪気なくても傷つくのよ…HSP気質の私が思う心の守る落とし所3選

心ない言葉は悪気なくても傷つくのよ…HSP気質の私が思う心の守る落とし所3選

心無い言葉って・・・悪気なくても傷つくのよ・・・(涙)
心ない言葉って、相手に悪気がなくても本当に受け取った方というは心痛めるものよね・・・。私なんてHSP気質(繊細さん気質)を持っているので相手のいう何気ない言葉に実は一喜一憂しているタイプでもありました。

でも、自分の気質をよく知ることや、新しい思考の転換方法を知ることで本当に心ない言葉も少しは受け取り上手になってきたなって思うんです。

もっとみる
相手を傷つけてしまったのではないか… 深夜のHSP脳内会議と結末

相手を傷つけてしまったのではないか… 深夜のHSP脳内会議と結末

最近は悩むことってだいぶ減ってるのですが、
久しぶりに夜な夜なのHSP脳内会議が開催されてしまったので、
悩む脳内会議と着地点(解決案)までの話を書きたいと思います・・・

HSP気質の私は以前までは悩みすぎてめっっちゃ疲弊してました~~。
なので、HSP気質の方が読んでくださって
少しでも心軽くなるといいなぁ~っと思っています。

・・・深夜のHSP脳内会議
自分が良かれと思って伝えたけど
相手

もっとみる
「お金に困ったことがない」思い込みが幸せになるという話。

「お金に困ったことがない」思い込みが幸せになるという話。

思い込みが世界を作っているというのは本当??
タイトルにも書いたんですけど、思い込みが世界を作っている、そう感じたことありますか??

私はやっぱり、人はどこか無意識に思考して、思い描いた現実を作ってきているのかもって思ったことがあります。

毎週金曜にやってるツイッターのスペースで、大好きな深堀り4人組のみっちゃんもこんなことを言っていた。

「お金に困ったことがない」

理由を深堀りしてみると

もっとみる
自分に足りないものを埋めるよりも大事なこと

自分に足りないものを埋めるよりも大事なこと

自分に足りないものを埋めるよりも大事なこと
今日、ツイ友のかんちゃんのインスタ読んで思ったことがあってシェアなんです。きっと見出し「自分に足りないものを埋めなきゃ」こんなふうに思ったことある人多いんじゃないかな・・・

かくいう私も「自分に足りないものを埋めなきゃ」ってすごい思っていた時期がある。だから他の人をみてあれも、これも足りない・・って色々手を出した経験があるんだけど、

結局、足りないと

もっとみる
家事育児.仕事で時間がなくても読書多読できるAudibuleのおすすめ!

家事育児.仕事で時間がなくても読書多読できるAudibuleのおすすめ!

夏休み、家事の時に愛用しているだけで結構、多読につながったAmazon Audibule(月額1,500円)がおすすめ!という話です。

自分の時間が取れないのは子育てママの永遠の悩みではあるけど、読書に関しては大幅にこの悩みをAudibuleが解消してくれるので読書したい、なにか勉強に繫がるものをしたい、って人におすすめです。

Audibule契約が初めての人は、時期にもよるけど初回1.2ヶ月

もっとみる
夏休みの総評。親の私が「がんばったこと」をまとめてみました(笑)

夏休みの総評。親の私が「がんばったこと」をまとめてみました(笑)

夏休みが終わりました!!(やった!泣)

この夏、子供以上に親の私が頑張った~~!!と思ったので
自分で自分のねぎらいも込めて書き留めておきます(笑)

夏休み、親(私)ががんばったこと。1.ごはん作り・子どもの喧嘩仲裁これはね、どの家庭の親御さんがそうですよね~~。
これほどまでに「給食って神!!!」って思ったことはありません(泣)だされたものをしっかり食べて好き嫌いない子だといいけど、うちはホ

もっとみる
あなたは生きているだけで尊い。めだか育て1年を通じで学んだこと。

あなたは生きているだけで尊い。めだか育て1年を通じで学んだこと。

一年前にツイッターで親のまなびやPLSさんの企画でめだかを頂きまして、そこから私のめだか飼育がはじまっています。

はじめてのめだか育て、はじめての孵化&子育てを体験した貴重な一年でっした。そんな中で本当に大切なことを自然界を生きるメダカちゃんらから教わったので、今日はその話を聞いてもらえないでしょうか?!

たかだか”めだかに!!”と大げさに聞こえるけれど、
この一年の飼育と観察はものすごい学び

もっとみる

テレビで言ってたSNSの世界は冷たくて冷酷なものだという印象を受けていました。でもいざその中の人になってみると全然違う世界があって、”こんなに自分を褒めてくれる人がいる世界”…あたたかすぎます!!! 👇
https://twitter.com/kuru_mh/status/1518933994473095169?s=20&t=QBaThO0-3_X551Lm5VwDJw

みんなの当たり前が、当たり前じゃない小学一年生。あたたかい気持ちで

みんなの当たり前が、当たり前じゃない小学一年生。あたたかい気持ちで

4月から小学1年生のママをやっています。

幼稚園(保育園)からの生活からガラリ変わって、毎日てんてこまいな日々。

その中でハッとさせらたことがあったり、反省したことがあったり、ほんと気づきの多い毎日を過ごしていています。

小学一年生、いろんなことが当たり前にわかっていない

うちの地域は登校班というのがないので、近所の一年生同士が一緒にいこ~、って約束をして一緒に登校していたりするのですが、

もっとみる
PTA役員お疲れ様でした。活動の一年を振り返って。

PTA役員お疲れ様でした。活動の一年を振り返って。

ようやく、ようやくPTAでの役員(委員長)の任務が終わりました~~。

PTA役員になった頃は、去年4月「このコロナ禍で何ができるのよぉ~~」とモヤモチャしていたんですが、結局、コロナまん延防止のためということで担当した係は活動という活動は行なうことがありませんでした。

それでも”活動をしない”ということを決めるにも労力がいった一年でした。今まであったことを継続していきたい、という側と、安全が確

もっとみる
生きるとは?使命とは?もっと幸せな自分に戻るためにできること。

生きるとは?使命とは?もっと幸せな自分に戻るためにできること。

今日は、生きること、使命とは?について新しい発想や価値観を与えてくれた書籍 #魂占い の感想と、過去、今を振り返って想ったことをアウトプットです。

使命とは?生きる意味とは?きっと誰でも一度は、自分が生まれてきた意味や、自分の使命ってなんだろう?って考えたことがあると思うんだけど

私はあることをきっかけに自分が生まれてきた意味、そして生かされてる意味、使命ってなんだろう…

って、探してきた気

もっとみる