見出し画像

自分に足りないものを埋めるよりも大事なこと

自分に足りないものを埋めるよりも大事なこと


今日、ツイ友のかんちゃんのインスタ読んで思ったことがあってシェアなんです。きっと見出し「自分に足りないものを埋めなきゃ」こんなふうに思ったことある人多いんじゃないかな・・・

自分に対して足りない足りない
埋めなきゃ埋めなきゃと思って
足すことばかりやろうとしたり、
自分の出来ない部分から
他の人の出来る部分を見て
ないものねだりしたり色々してきて、

かんちゃんインスタより

かくいう私も「自分に足りないものを埋めなきゃ」ってすごい思っていた時期がある。だから他の人をみてあれも、これも足りない・・って色々手を出した経験があるんだけど、

結局、足りないと思っていたものを補って手に入れてみると「あれ?」って思うことが多かったり、結果が出始めてもっと上を目指せるのに途中で力がでなくなってしまったり・・・ということがあったんです。

足りないものを埋めてるのに途中で力が入らなくなるわけ


それはなぜか・・・

結局、自分の心が望んでないと、途中で力が止まってしまうということなんです。もちろん継続する方法もあるんだけど「自分らしく生きたい」って思う気持ちが強い人はきっと違和感を抱えてしまうかなって。

「足りない埋めなきゃ」って外に目を向けて得たものって個人的な感想だけど「他人軸」を生きてる・・・って結局後で気づく。

だから、足りないと思って外に目を向けて言われたままに行動するよりも、内側の自分と何度も何度も対峙して「好きなこと」をするのが一番いいよ、って思うんです。

でも、そうは思って言っても色んな情報に触れていると「やっぱりこうしたほうがいいんじゃないか・・・」と魔の囁きもある。

私も何度も何度もぐるぐるした経験がある。(いわゆる、遠回り的な….ww)

何度もぐるぐるして、さらには子育てしたりして身動き取れなくなって、思考も停止する経験で「ドリームロス」ww。

自分のことなのに自分の夢さえ、やりたいことさえ忘れちゃった経験もあります(泣)。

でも何周しても思うのは結局「自分らしく生きたい」って気持ちがある人は何度回っても自分の好きなところに戻ってくるということ。

地球で生きていると、やれ人のためになること、夢だけじゃ食べていけないとか色々外野からの声に押しつぶされそうになるんだけど、自分の「好き」「やりたいこと」に蓋をしないで欲しいなぁ・・・と思ったわけです。

あとは自分が自分を責める声に負けないこと。

こんな自分はダメなんだ・・・って思考を変えて
全力で自分のいいところを探す習慣。

夢があるって素敵なこと!!!です。

私が思い出した「自分軸」

だから私もこの気持を忘れないようにツイートしたんです。


なんど外に目を向けても、結局ココに戻ってきてるなぁ~って思います。

小さい頃から海外に憧れていたのはきっと私の心の「軸」の部分に楽しいことが好き、まだ知らない世界を知りたい!っていう好奇心があるからなんです。

もちろん英語を使って仕事をしていたこともあったんですけど、当時20代の私には癖のあるお客だったりもいて、コミュニケーションに疲れてしまったり、そうやって英語から離れてしまった経験もあるんです。

でも知らない世界を知るのは好きな性格だからどこの職場にいっても楽しかった。でも英語を手段として身につけたら、もっと世界が広がるなぁ~~なんて思い出しちゃったんですよね。

だから今また英語をやり直してます。

幸い?長女が来年は中学生1年生。英語にも興味があるので一緒に勉強できたらなって思っています。

自分のやりたいことがわからない、「好きなこと」に迷ったら・・・

簡単に自分の好きなこと、やりたいことを思い出せたなら、ぜひぜひ少しの時間でもやってみちゃうのがおすすめです!!!

好きな時間ってやっぱり心が潤うし、癒やされます。好きなことをやれている、というプラスな感情がさらに毎日を明るくしてくれるのでいいです。
(子育て中は途中で遮られたりもするけど、時間を持てただけでも花丸!的なポジ視点でいきましょ!!!)

それでもし過去の私のように「ドリームロス」していたらやってほしいことがあるんです。

それは「自分棚卸し」

小さい頃はなにが好きだったかな~~~、って思い出してみてほしい。

あの頃って、大人になってより現実的に考える視点より、ただいいなぁ~って、こうなりたい、って純粋な気持ちが強いと思うんですよね。

だからこそ、あの時の気持ちを思い出すのが「自分の好き」に気づくのに本当に最適です。

・・・・幼稚園(保育園生)の時

・・・・小学生の時

・・・・中学生の時

・・・・高校生の時


ちなみにですが、私は小学生の時は夏に一度だけある24時間テレビが好きだったんです。あのテレビで海外ってこんなふうな子どもがいるんだ・・・とか知った気がします。

中学生の時はマイケル・ジャクソン好きな友達に影響されて
洋楽も結構、聴いていたなぁ・・・

高校はやっぱり英語科を受験したし、
大学は国際学部・・・

どっぷり海外に関することばかりじゃん(笑)

でも若い時って流されやすかったりもするから
課題がたっぷりな先生に尻込みして授業取らなかったり・・・(笑)
私も色々やらかしていますwww

でも自分の軸は「知らない世界を知るのが好き」ということ。
だから悩んでいる人がいれば、どうしたの?って気になるし、面白いことがあっても顔を突っ込みたい(笑)

いろんなことに興味を持てるのが
私の「軸」なんだろうな、って思っています。

なので、「自分棚卸し」と内側の自分と対峙すると「自分らしさ」に気づくことにつながっていくと思います。


個人的に、生まれてきた理由は人それぞれだと思っていて
言うと怒られるかもしれないけど
働きもせずにただ生きることで、そばにいることで
誰かの喜びや支えとなっている存在、
そういうのも「生まれてきた理由」としてアリだと思っています。


自分棚卸しでいろんな感情に気づくかもしれませんが
どんな「在り方」でもそこに前向きな意味があるんだろうなって
思っています。


私は「あなたの生まれてきた理由」を
とても尊重したいと思っています♡


今日紹介したかんちゃんのインスタはこちら。

素敵な気づきをくれたかんちゃんに感謝です。
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?