マガジンのカバー画像

イタリア紀行

136
運営しているクリエイター

#留学

情熱は儚くて尊い。推せるときに推せ。映画「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」に涙して

情熱は儚くて尊い。推せるときに推せ。映画「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」に涙して

映画「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」に涙して先日、とても良い映画を観た。「L'incredibile storia dell'Isola delle Rose」という映画。

いつもは「Aoiどれが良い?」と委ねてくるアレッサンドロが、Netflixをスクロールしてた時に、直感的に「これ観よう。良い?」というので、二つ返事で同意した。

舞台

もっとみる
大盛況!!帰国時スペシャル食事会&料理会2023

大盛況!!帰国時スペシャル食事会&料理会2023

年に一度の帰国時スペシャル!!

8月26,27日に「帰国時スペシャル☆イタリアのマンマ直伝食事会&料理教室」を開催。

大盛況ありがとうございました。

なんという熱気に溢れた空間、感無量です。

北は北海道、愛知、大阪、広島、島根、南は愛媛まで、全国津々浦々からお越し頂いた皆様は、本当にユニークな方々ばかり。お会い出来て本当に嬉しかったです。

イタリアのマンマに教えて頂いたディープなお料理を

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.19(2023年7月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.19(2023年7月)

皆様、チャオです!

まずは、皆様にご報告です。

ボローニャ大学歴史文化学部修士、
最優秀成績110Lで卒業しました!

(110点満点で、最優秀成績者にLが付きます)

自分で選んで頑張って来た道、これ以上ない結果を頂き、人生で最も嬉しい1日の1つになりました。

この大学、このコース、この仲間と学べたこと、全てに感謝です。

審査会、お祝いに駆けつけてくれたクラスメイト。

審査会、発表の瞬

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年6月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年6月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年6月のレポートです!

今月のレシピは「ミックスハーブのパスタ」。

プーリア州マルティーナフランカに行った時、マンマに教えてもらった料理です。

今月はとにかく卒論がいっぱいいっぱいでしたが、そのリアルタイムの様子をシェアさせて頂きました。

今やメンバーも51人!
一緒に旅をして下さる皆さまは、私の宝物です。

新しいメンバーもウェルカムです!

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.18(2023年6月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.18(2023年6月)

皆様、チャオです!

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、6月はとにかく卒論一本集中で、新たな州のマンマを訪ねるどころか、ボローニャにこもり、家と図書館とサンルーカの往復でした。

そして、ついに、卒業論文を提出しました。

人生で一番美味しいピザとビールでした。

決して、決して平らな道ではなくて、
人知れず(人知れても)沢山の涙を流しましたが、
幾つもの日々を越えて、たどり着いた今

もっとみる
ボローニャの冬

ボローニャの冬

本日、肌寒い中、春の風物詩イースターを迎え、ボローニャの冬も終わりを告げようとしています。

振り返れば本当に色んなことがありました。

初めてのボローニャの冬は、寒くて、霧に包まれていて。
沢山笑って、沢山泣いて、それでも前に進むことを教えてくれたボローニャの冬は、確実に私を強くしてくれました。

未来は分からないけれど、
また来年もこの場所で笑っていられると良いな、
心からそう思います。

もっとみる
ヴェネチアのカーニバル「Carpe Diem(今を生きること)」

ヴェネチアのカーニバル「Carpe Diem(今を生きること)」

カーニバル最終盤を迎えるヴェネチアへ。

しかし、ロマンチックなヴェネチアに来たはずなのに、1日中お笑いやってましたww

まず電車降りたらローマ教皇(の仮装をした人)がいて、ぴっぴが前を歩く彼に「教皇様だ、Francesco!」と叫ぶので、私は騙されて本物と思い込み、周りの人もそう思ったのか必死に写真を撮りはじめ、私も「もはや最近はビルゲイツもファーストクラス乗らないのだから、教皇も普通列車なん

もっとみる
プーリアにて1週間、毎日おばあちゃんの農民料理を習いに家庭を訪ねました。

プーリアにて1週間、毎日おばあちゃんの農民料理を習いに家庭を訪ねました。

毎日プーリアの農家を訪ねた1週間プーリア州にて1週間、毎日家庭を訪ねて、おばあちゃんの農民料理を学んできました。

現在、ボローニャ大学の歴史文化学部にて
「近代イタリアの農民料理:オーラル・ヒストリーで解くエミリア・ロマーニャ州ポー平原とプーリア州ムルジャ」
というテーマで卒業論文を書いています。

原題「Peasants in the kitchen: Oral History of cont

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年9月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年9月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」、2022年9月のマンスリーレポートです!

今月のレシピ配信は「プーリア風ズッキーニのトルタ」
プーリア州のマンマが作ってくれた、重ねるだけのシンプルで美味しい料理です。

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」の旅は、バカンスの最後に10州目のシチリア州に行き、9ヶ月ぶりに日本に一時帰国。

一時帰国時のスペシャル食事会、料理教室では、「マンマの台

もっとみる
あっという間に一時帰国おわり!第2章に向けボローニャ帰ります

あっという間に一時帰国おわり!第2章に向けボローニャ帰ります

「過去は変わらないけど、未来は作るもの」

そう思った今回の一時帰国でした。

9ヶ月ぶりの家は色んなことが新鮮で、
でも、家族、友達、食卓、家、近所、おばあちゃん家、生まれ育った環境で時間を過ごすほどに
「あぁ、ここが自分が育った場所なんだなぁ」と。

だから、いくらイタリア人になっても、今までの過去は変わらないもの、と思ったのです。

私の家族は、子供をとにかく褒めて、マイペースで、心配して全

もっとみる
オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年5月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2022年5月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」、2022年5月のマンスリーレポートです!

今月のレシピ配信は、トスカーナのおばあちゃんに教わった伝統菓子「Torta di Riso(お米のスイーツタルト)」。

ほんのりと甘いお米のスイーツ、新しいドルチェをお楽しみ頂きました。

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」の旅は、ボローニャの92歳のおばあちゃんにトルテリーニを習ったり、白ワインの名

もっとみる
雨のちハレルヤ〜!試験終え、海へ。

雨のちハレルヤ〜!試験終え、海へ。

雨のちハレルヤ〜。

口頭試験を全て終え、海へ!

人生とは、なんと美しいものなのか。
地中海の大海原に浮かぶと、悩みや苦労が溶け、エネルギーが湧いてきます。

しばし、リラーーーックスします✨

雨のちハレルヤ。逆転満点劇

最後に受けたのは、先月再試になったAtlantic Ocean History。

「まるで別人のよう。再挑戦してくれて本当に嬉しいわ」と、30点満点をくれました😭🙏�

もっとみる
いざ、ボローニャへ

いざ、ボローニャへ

いざ、ボローニャへ。

来週からいよいよ教室での授業が始まります。

今日まで約2週間、南イタリアのプーリア州の家族のもとで過ごしておりました。温かいプーリアを離れ、今、1人ボローニャに向かう電車の中で、この文章を書いています。

乗っているのは、最高時速360km、イタリアが誇る高速列車、その名も’赤い矢’FrecciaRossaです。

赤い車体が堂々とホームに入ってくる姿は、圧倒的な凛々しさ

もっとみる
トランジットのフランクフルト🇩🇪🌭

トランジットのフランクフルト🇩🇪🌭

JALの成田ーフランクフルトで、無事にヨーロッパに入りました。

雪降る極寒の中に1人降り立つと、ビールが沁みますね。

しかし、食は質実剛健😅
2日間、気づけば昼夜毎食ソーセージ&ビールになっていました。。涙 
美味しいのですけれどね、これで良いのかドイツ人!
今度はドイツ人と回ってみたい。。

1番面白かったのは、ゲーテの家。

中でも18世紀のキッチンは色んな想像が膨らみます。

ゲーテは

もっとみる