マガジンのカバー画像

画像を使ってくださってありがとうございます

742
残念ながら収録漏れがあるみたい🥺 探せなくて残念🙇‍♀️ 自分でも使っちゃってます🤗
運営しているクリエイター

#エッセイ

『仏果を得ず』 〜たどり着いたときの恍惚〜

『仏果を得ず』 〜たどり着いたときの恍惚〜

仕事柄、インタビューをすることが多い。人物インタビューとして記事にまとめるときは、取材相手の言葉をそのまままとめるんじゃなく、その人が言ったことを、さらにわかりやすく、響きやすくまとめていく。

書くときはいつものめり込んでしまう。あの発言の底にあった意味はどういうことなのか、あの言葉をどうすればもっとわかりやすく伝えられるか…。繰り返し考える。だんだんと自分がその人と重なっていく、自分自身がその

もっとみる
【実録】アパート敷地内で自転車窃盗にあい、火災保険で補償してもらった話

【実録】アパート敷地内で自転車窃盗にあい、火災保険で補償してもらった話

事件は3月中旬ころに起きました。

朝、いつものように自転車で仕事に向かおうと自宅の駐輪場に向かうと…
無い!昨日止めたはずの自転車が無い…!

アパートの駐輪場なので、そこになければもう他に探す場所もありません。
頭が真っ白になりながらもとりあえず仕事に向かいます。

「夜になったら戻ってきているかもしれない」
そんな淡い期待を抱いて仕事から帰るも、そこに自転車の姿はなく。

とりあえず最寄りの

もっとみる
日記4月24日(水) ブルー

日記4月24日(水) ブルー

水曜日は憂鬱だ。メンタルクリニックに通っているからだ。今は二週間に一回の通院で済んでいるが、はやく月一くらいになれるように回復したい。クリニックは清潔感があって、広々としていて、それはよいのだけれど、他の人を見て、ああみんな辛い思いをしているんだ、と思うと、ものすごく疲れてしまう。悪い気を吸収してしまうような感じになってしまう。こういう時にどっしりと構えていられたら良いのだけれど、なかなかうまくい

もっとみる
20年前のプリクラ

20年前のプリクラ

「わたしはいいから、みんなで撮ってきて」

「え、けいこちゃん、写らなくていいの?」

「うん。お金は払うから」

中学生の頃、プリクラの機械の前でいつもそんな会話をしていた。

100円玉だけ渡して、みんなはプリクラの中へ。
わたしは、ゲームセンターから出て、となりにあるペットショップへ。

何も知らない人から見れば、いじめに見えただろう。
お金だけ払わされて、ハブられているのだから。

ペット

もっとみる
世間は狭い

世間は狭い

全世界に人は何人いるのかパッと答えられる人間、実は10人に1人くらい説。私だけそう思ってるかもしれないが、意外と多いんじゃないかと思ってる。

もともと、違うSNSで会っていた2人。AとBとしよう。

AもBも、その時はあっただけでしばらくするとその関係は終わったらしい。

3ヶ月後、また別のSNSでA、Bそれぞれに出会った。
後々聞くと前述との事だったのでマァびっくり。

結局自分の周りには自分

もっとみる
44『今日も、通勤電車で。』

44『今日も、通勤電車で。』

金曜日の実感が全然ない!
でも、金曜日なんだよね。不思議な感覚。
やたらと眠いし、肩も痛いけど、なんでだろう。疲れでもでたかな?

ようやく残業祭りの期間が終わって、人間らしさを取り戻してきたからかもしれない。
余裕ができるとガタがくる年になっちゃったのかな。落ち着いた頃になって、何かがドバッと出てくるから気をつけなきゃ。

あー。まぶしい。
駅のホームで浴びる紫外線が気になる季節になってきた。そ

もっとみる
【エッセイ】自転車

【エッセイ】自転車

 自転車通勤をしている。

 漕いでいる時間は、たぶん片道約20分。たぶんというのは、正確に測ったことがないから。出勤時間の30分ほど前に家を出る。それで間に合っているからたぶん20分くらい。
 坂道は漕ぐ根性がないので、押して上がる。その横を電動自転車が楽々とすり抜けて行く。正直、羨ましい。何度も「次はあれを買おう」と思う。
 ただ私は積極的にスポーツをするタイプではないので、この通勤の自転車漕

もっとみる
襟裳の風#11

襟裳の風#11

 私の家は日高昆布を採って生活していました。
 父と母は岩場の波の荒いところで胸まで海水に浸かり、昆布を採っていました。
 昆布の群生場所には馬糞海栗(ガンゼ)が群生しています。そのガンゼを採り、岩場で割って海水で洗って口の中へ入れたものです。東京の高級寿司店で食すような高級品であるウニです。
 自然の食材を採ってその場で食する。贅沢この上ありません。

 世の中、経済が豊かになり、裕福で便利な

もっとみる
足が速い男にキュンとするのは多分本能です

足が速い男にキュンとするのは多分本能です

小中学生のころ走るのが速い男子は決まってモテていたものである。

大人になっていくと全力で走る機会がなくなることもあって足の速さがことさらに取り上げられることは少なくなるけれども、実は「足が速い」ということは人間が持つ魅力として極めて原始的で、本能的に人を惹きつけるものなのだろうと思う。

かつて人間は狩りをしていた。狩りをするときには当然ながら成功するほうがいいわけで、となると足が速いほうがいい

もっとみる
イヤーマフで油断する

イヤーマフで油断する

イヤーマフをしていると、どうしても音が聞こえにくくなる。

耳が冷たいなんてやだ! と一昨年からイヤーマフを愛用している。

一応音が聞こえやすいという謳い文句の商品だったのだけど、耳を塞ぐから聞こえにくいのは、いかんともしがたい。

で、うっかりする。

私には気分転換や、気分上げるために、歌をうたいながら歩く癖がある。

その音量が分からなくなる。

周りに人がいないだろうと、適当にうたって歩

もっとみる
結論から言う人。

結論から言う人。

むかしいた会社の上司の口グセは「結論から言うと」だった。お決まりなんだけど「結論から言うと」って言ってるくせに全然結論がわからない。何回もそんなことがあったからちょっと笑っちゃった。性格が悪い。

当時26歳だった私は「この人はやけに結論から話したがるなぁ」と思ったものである。

持論だが、この「結論から言うと」を使う人には2種類の人がいると思っている。

前者は本当に結論ファーストで話す人。論理

もっとみる
blog👔|今日も今日とて生き延びる|作家OLのやる気が家出した✈️

blog👔|今日も今日とて生き延びる|作家OLのやる気が家出した✈️

うっちーさんは今日もてぇてぇ。

獅子座は4位とのこと。冬だし寒いし本調子ではないけど、何とかかんとか生きてます。
遠藤にとっての最高の褒め言葉は、おばあちゃんによく「お利口さん」と褒められていたことですかね。他にもいくつか心に残っている褒め言葉は人生の中であるんだけど、おばあちゃんは会う度によく褒めてくれたなぁ。天国で元気かな。

さてさて、3日ぶりくらいに外に出て、図書館へ行く。

雑誌をいく

もっとみる