マガジンのカバー画像

週刊ヤンセラ

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良すぎ。
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピス…
¥100 / 月
運営しているクリエイター

#ストレッチ

身体をスッキリさせたい時のオススメストレッチ5選

身体をスッキリさせたい時のオススメストレッチ5選

どうも、
先日はNoGoDのサポートをさせていただきましたやまねです。

NoGoDは自分が学生時代の時に
聴いていたバンドなので、サポートできて
本当嬉しかったです…!

ライブサポートの時などにも話題になるのが
"ストレッチ"です。

身体をスッキリさせたかったり
個人的に指導する事が多いストレッチを
今日は5つご紹介いたします!

それではいきましょう!

広背筋ストレッチまずは前から紹介し

もっとみる
ただのアキレス腱ストレッチは危険!

ただのアキレス腱ストレッチは危険!

どうも、
この前はRoyzのライブサポートさせていただきました、やまねです。

リハーサルで動作観察をして
効率の良い動きになるように
調整させていただきました。

智也さんからも
「明らかに楽で、音量も変わった!」
と言っていただけました!

リスクをおさえて短時間でその場でのベストを尽くす。
今回の経験も次に活かせるようにします!!

話は変わり、
今日はアキレス腱ストレッチ、
ふくらはぎの柔

もっとみる
筋緊張を考える〜硬いとは?〜

筋緊張を考える〜硬いとは?〜

どうも、
この前憧れのなんばHatchに
スタッフとして入場できて
嬉しかったやまねです。

なんばHatchは自分が高校生の時から
よくチケットを買って
足を運んだところなので、
憧れの場所であり、夢の場所でした。

目標が一つ達成できて嬉しいです。

少しずつ、
周りの皆さんの力を借りながら
前進して行きたいと思います!!

さて、
今日は筋緊張についてです!💪

筋肉の頑張りすぎ!!=筋緊

もっとみる
肩コリと肩甲上神経

肩コリと肩甲上神経

どうも
Duel Jewelのライブにお邪魔してきました
やまねです。

そして己龍の准司さんの身体チェックも
させていただきました。

ミュージシャンの方々と関わる時間が
増えて嬉しい限りです!😭

さて、ミュージシャンにも多い肩コリ。

調べていくうちに肩甲上神経のことを学んだので
今回は肩甲上神経について解説します!

肩コリと肩関節制限の症例さん
"肩がずっと重くて腕も上がりません"

もっとみる
筋肉を緩めるには?

筋肉を緩めるには?

どうも、
めっちゃいい本に出会えた
やまねです。

読み終えたのですが
自分の在り方を考えさせられる
本当に良い本でした。

「マーフィー 眠りながら奇跡を起こす」

「嫌われる勇気」

その2冊は本当に出会えてよかったと思っていた
本だったのですが、
「自分を捨てる仕事術」も
出会えてよかったと心から思える本でした!

臨床に疲れた時に
違う本を読みたくなった方は是非。

話題は変わりまして、

もっとみる
ROM制限とストレッチ

ROM制限とストレッチ

どうも、
人生を歩み続ける体力をつけるために
乗鞍岳登ってきました
やまねです。

来週は
憧れのアーティストのライブサポートと
学会発表があるので
かなり自分の中で緊張感がありますが
不安や不完全を味方につけて
やり抜きたいと思います👍

皆さんに良い報告ができますように…

学会発表でストレッチに関する発表を
しますので
今回はROM制限とストレッチに関する
内容です!

普段当たり前のよう

もっとみる
ハムストリングスによる悪影響

ハムストリングスによる悪影響

どうも
BabyKingdomの咲吾さんの
ブログで紹介していただきました
やまねです。

こうやって出会いが広がって、
しかも出会った方が
身体に関して前向きになってくださるのが
本当に幸せです。

咲吾さんありがとうございます😊

咲吾さんの記事はこちら!

さて、
今週はみんなガチガチ
ハムストリングスについてです!

さっそくいきましょう!

ハムストリングス基本情報
まずはいつも通り基

もっとみる
その圧痛、本当にスパズム!?

その圧痛、本当にスパズム!?

どうも、
今週はBaby Kingdomのライブに
お邪魔してきましたやまねです。

写真は虎丸くんと!

何より感動したのが、
僕は今回はじめてBaby Kingdomのみなさんに
お会いしたわけなのですが、
はじめましてなのにBaby Kingdomの皆さんから
挨拶をしに来てくださったり、
お気遣いをいただいたりしたことです。

チーム全体の人柄に本当に感動しました。

僕も知識だけでなく

もっとみる
論文を読んで辿り着いたウォーミングアップ!

論文を読んで辿り着いたウォーミングアップ!

どうも、焼岳に登ってきたやまねです。

めっちゃ綺麗でした…

熊にビビりながらもなんとかやりきりました。

一つのことを決めてやり遂げるのは
どんな分野のことでも気持ちのいいものですね!

みなさんも是非色々な挑戦をしてください!
共に刺激し合いましょう🔥

と、まあ
いきなり登山しても身体はかなり
ビックリするので、

今日はウォーミングアップについて
書いていきます!

まだ、議論されてる

もっとみる
THE 大腰筋エクササイズ!

THE 大腰筋エクササイズ!

どうも、
大腰筋に関する本を3冊読み終えたやまねです。

自分の中で
"これを知りたい!"ってテーマを決めて
調べるのは楽しいです😊

これらの本を読んだので前の週は
大腰筋の基礎と筋連結について書きました!

今日は大腰筋エクササイズ編です!

エクササイズ3種類を動画解説しています!
求心性も遠心性もあります!

是非参考にしてみてください。
それではいきましょう!

座位でのエクササイズ大

もっとみる
膝窩嚢胞の基礎と介入

膝窩嚢胞の基礎と介入

どうも定期的に楽器屋にいます
やまねです。

なんやかんや生の声を聞くのが1番ですね…
手に持ってるビラがかなり減っていて
嬉しくなりました!

ホッコリする瞬間をありがとうございました…

話は変わり
みなさん膝窩嚢胞て知ってますか??
ベーカー嚢胞とか言ったりするやつです。

割と自分の中でもやもやしてたので
最近の自分の臨床と照らし合わせて
まとめてみました!

膝窩嚢胞って何!? って方や

もっとみる