マガジン

  • 備忘録

記事一覧

2022年11月5日

なんだかエネルギーが湧いてこない日 曇り空のように心もすこし落ちている 最近は心がないー”忙”ーしい日々だったのだ。 そんな今日も温かいドリンクを飲みながら自分…

misa
1年前

30日Noteトレーニング①才能/天職迷子の方々へ

Dua Lipa - Genesis - Glastonbury - Remaster 2018 - YouTube 先日、私が好きなアーティストの一人であるDua Lipaのライブ映像を見て鳥肌が立ったことを覚えている。 こ…

misa
2年前
2

世界を変えるには身の回りを幸で満たすことから。

「人生楽しまなくちゃ」 「そんな生き急がないで、ゆっくりしなよ」 と言われるも、私はどこか100%賛同できない。 いつも常に強くなりたいともがいている。 そんな私は泣…

misa
2年前
1

今世でのカルマというのは人によって異なるのでしょうね。

私にとってはキャリアの入り口でのつまずき。他の人にとってはそれが結婚や離婚、大学受験etc.

なので自分一人ではない。
この世に生きる人は必ずどこかにカルマと直面しなければならない時期がくるはず。強くあれ!🔥

misa
2年前

やる前に恐れる一番の原因は、
・できなかった時の自分に才能がなかったと認識せざるを得ないこと。

ただ、それは才能の有無だけではなく、
攻略法を知らなかっただけとも言える。

だから恐れて何も挑戦できないのは勿体ない。入り口にかかっている恐怖の像が現実以上に大きく映されてるだけ💫

misa
2年前

自然は私たちに必要なインスピレーションを与えてくれます。

仕事の忙しさから一旦離れ自然にどっぷり浸かって空気を吸い込めば、細胞が呼吸をし始めるような感覚に。
とってもオススメです。

ちなみに写真は三峯神社@埼玉県 奥秩父

misa
2年前
1

今必要なこと=”Unite”

ここ最近、仕事終わりに映画を見ることがなぜか増えていて、 "Amazing Journey" "アバター” ”ラーヤ 龍の王国” この三作を見ました。 改めて考えると、どれもどこ…

misa
3年前
1

日本の「ポテンシャル採用」は乖離を生むだけでなく、表面的な「ポテンシャル」でしか判断しない放任主義的なところがあるのでは…

はや二ヶ月にして仕事に違和感を感じ始めた社会人一年目です。(笑)

100
misa
3年前

変わり者って誰が決める権利ある?

会社生活もある程度か過ぎ、 社内での知り合いも増えてきました。 中には直接関わったことはないけれど、 名前はお互い認識しているためインスタは知っている、、のよう…

misa
3年前
1

【自己変革プログラム】①自分を客観視する-声編-

この記事では前回の記事でお話した 「自己変革強化月間」ということで、 一つずつ、私が取り組んだメソッドを記録していこうと試みるものです。 第一日目は、こちら!🌟…

misa
3年前

【自分磨き月間】緊急事態宣言下に変化を起こす***背景と意気込み

ここ最近、知人がミスコンに出場し、○○代表となるにつれてまぶしく輝くような存在に変化していくのを目にしていました。 彼女はまるで”自信”というメイクを自分にかぶ…

misa
3年前

完璧主義をやめるためのマインドセットの変え方【治療法】

ここ最近、自分自身の完璧主義度合いを認識し、ドン引いた経験があります。 そんな完璧主義前回の私自身が、 治療(?!)ともいえるような 捉え方を変えられた考えをこ…

misa
3年前
3

【今後やること②】
・ファッションを流行やブランドの一押しに押されるのではなく、自分主体で見てみるーなぜこれを好むのかetc.
・みんなが良いというからーと受け入れるのではなく、そこに感じた自分の感情や違和感を表現+発信する

misa
3年前

兎にも角にも書き続けろ!!!指を止めるな!(継続して書く重要性を久しく思い出した話)

今日はインスピレーションがとまりません。(笑) そんな中、ふと感じているのが 文章を書く力の衰え。汗 大学在学中はレポートを書くことも多かったので、PCを前にする…

misa
3年前
3

今日はインスピレーションがとまりません。。かなりビンビン??!

夕方になっても落ち着かず、夜はぐったりすることが思いやられるところです(笑)

こんな日も嫌いじゃありませんが。笑

misa
3年前

漠然と自分の中にある想いを認識する

自分の心の中にある何かを探し求めるこころの声ー この正体は今は何かわかりません。 ですが、確実に自分をサポートしてくれる何かが、 本来行くべきところに道しるべを…

misa
3年前
1
2022年11月5日

2022年11月5日

なんだかエネルギーが湧いてこない日

曇り空のように心もすこし落ちている

最近は心がないー”忙”ーしい日々だったのだ。

そんな今日も温かいドリンクを飲みながら自分をいい気分にさせてあげよう。

いつも頑張ってて本当に偉い。
今日という日も素敵な一日になるよ。

お疲れ様、そして頑張ってくれてありがとう自分の身体。

🌙

30日Noteトレーニング①才能/天職迷子の方々へ

30日Noteトレーニング①才能/天職迷子の方々へ

Dua Lipa - Genesis - Glastonbury - Remaster 2018 - YouTube

先日、私が好きなアーティストの一人であるDua Lipaのライブ映像を見て鳥肌が立ったことを覚えている。

こんなにも多くの観客が彼女の独特な声・表現・世界観を求めてライブ会場に集まる。
きっとこの会場に集まる人の中には、明日からの生き方やモチベーションも変わるほど影響を受けてい

もっとみる
世界を変えるには身の回りを幸で満たすことから。

世界を変えるには身の回りを幸で満たすことから。

「人生楽しまなくちゃ」
「そんな生き急がないで、ゆっくりしなよ」

と言われるも、私はどこか100%賛同できない。

いつも常に強くなりたいともがいている。
そんな私は泣き虫だった。

今はそこまででなくとも、気心の知れた人の前では涙を流すことも多い。

自分でなくてもできる仕事を雑用として押し付けられた時、、
自分の脳(発想・回転)に何も期待されていないと感じた時、
所詮新人の子、と思われている

もっとみる

今世でのカルマというのは人によって異なるのでしょうね。

私にとってはキャリアの入り口でのつまずき。他の人にとってはそれが結婚や離婚、大学受験etc.

なので自分一人ではない。
この世に生きる人は必ずどこかにカルマと直面しなければならない時期がくるはず。強くあれ!🔥

やる前に恐れる一番の原因は、
・できなかった時の自分に才能がなかったと認識せざるを得ないこと。

ただ、それは才能の有無だけではなく、
攻略法を知らなかっただけとも言える。

だから恐れて何も挑戦できないのは勿体ない。入り口にかかっている恐怖の像が現実以上に大きく映されてるだけ💫

自然は私たちに必要なインスピレーションを与えてくれます。

仕事の忙しさから一旦離れ自然にどっぷり浸かって空気を吸い込めば、細胞が呼吸をし始めるような感覚に。
とってもオススメです。

ちなみに写真は三峯神社@埼玉県 奥秩父

今必要なこと=”Unite”

今必要なこと=”Unite”

ここ最近、仕事終わりに映画を見ることがなぜか増えていて、

"Amazing Journey"

"アバター”

”ラーヤ 龍の王国”

この三作を見ました。

改めて考えると、どれもどこか似ている。。

映画の中に心が奪われるような美しい景色や色遣いがされている場面があり、

メッセージもすべて

相手を許し、信じ、一つになること。

現代の社会を生きる私たちは時に、欲が増えていきます。

小さ

もっとみる
変わり者って誰が決める権利ある?

変わり者って誰が決める権利ある?

会社生活もある程度か過ぎ、

社内での知り合いも増えてきました。

中には直接関わったことはないけれど、
名前はお互い認識しているためインスタは知っている、、のような状況も。

私はあまりそういうフォローを自分からするタイプではないのですが、

外見だけで先入観が見事に出来上がってしまうんですね。これ笑

今日言われました、
「インスタ、すごく変わってるよね笑」と。

笑い話で話す内容なんですけれ

もっとみる
【自己変革プログラム】①自分を客観視する-声編-

【自己変革プログラム】①自分を客観視する-声編-

この記事では前回の記事でお話した

「自己変革強化月間」ということで、

一つずつ、私が取り組んだメソッドを記録していこうと試みるものです。

第一日目は、こちら!🌟



Voicy @LilyMethod11 さんより得た学びを

実践に取り込んでいこうと思います!!!(👏)

今回のトピックでLilyさんがお話されていたのは、

「声」についてでした。

私がこれを聞いた中でふと感じた

もっとみる
【自分磨き月間】緊急事態宣言下に変化を起こす***背景と意気込み

【自分磨き月間】緊急事態宣言下に変化を起こす***背景と意気込み

ここ最近、知人がミスコンに出場し、○○代表となるにつれてまぶしく輝くような存在に変化していくのを目にしていました。

彼女はまるで”自信”というメイクを自分にかぶせ、

一回りも二回りも垢抜け

自分の振る舞いに自信を持つようになった、と感じました。

正直、そんな知人が羨ましい。と

社会人になり会社の同期と交流する中でも

どこか周りに合わせていたり、様子を伺い続け

1か月を経て、とても気疲

もっとみる
完璧主義をやめるためのマインドセットの変え方【治療法】

完璧主義をやめるためのマインドセットの変え方【治療法】

ここ最近、自分自身の完璧主義度合いを認識し、ドン引いた経験があります。

そんな完璧主義前回の私自身が、

治療(?!)ともいえるような

捉え方を変えられた考えをここに備忘録として記しておきたいと思います。

==========================

完璧=ロボット人間のような状態

私たち=人それぞれが異なる凹凸を持ったHuman Creaturesだ、と。

=========

もっとみる

【今後やること②】
・ファッションを流行やブランドの一押しに押されるのではなく、自分主体で見てみるーなぜこれを好むのかetc.
・みんなが良いというからーと受け入れるのではなく、そこに感じた自分の感情や違和感を表現+発信する

兎にも角にも書き続けろ!!!指を止めるな!(継続して書く重要性を久しく思い出した話)

兎にも角にも書き続けろ!!!指を止めるな!(継続して書く重要性を久しく思い出した話)

今日はインスピレーションがとまりません。(笑)

そんな中、ふと感じているのが

文章を書く力の衰え。汗

大学在学中はレポートを書くことも多かったので、PCを前にするとひたすら言葉が浮かんできてはいました。

それが今、社会人になり

実務に追われていると、インプットが膨大なことを言い訳にして、

アウトプットを怠ってきていた自分がいました。。。

するとみるみる言葉の力も衰えていくんですね。

もっとみる

今日はインスピレーションがとまりません。。かなりビンビン??!

夕方になっても落ち着かず、夜はぐったりすることが思いやられるところです(笑)

こんな日も嫌いじゃありませんが。笑

漠然と自分の中にある想いを認識する

漠然と自分の中にある想いを認識する

自分の心の中にある何かを探し求めるこころの声ー

この正体は今は何かわかりません。

ですが、確実に自分をサポートしてくれる何かが、

本来行くべきところに道しるべを提示してくれているような感覚を覚えます。

私の場合は、

この春から社会人一年目となりました。

配属された環境は想定外と言えるほどワクワク刺激に満ち溢れる情報に触れられる環境でした。

これまで思い描いていたキャリアをガラリと変え

もっとみる