マガジンのカバー画像

情報

11
運営しているクリエイター

記事一覧

マスク未着用者の入店拒否は、感染症対策基本法第4条違反の違法行為!

マスク未着用者の入店拒否は、感染症対策基本法第4条違反の違法行為!

注:この記事は、実質無料ですべて読めます。最後まで読んで、いい内容だと思ったら、投げ銭として、購入手続きをお願いします。

最近、コロナ対策を理由に、マスク着用しないと入場できない場所が増えてますよね。

しかし、実はこれ、感染症対策基本法(正式名称は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」)第4条に違反しています。

感染症対策基本法第4条は、《国民の責務》として、

国民は、

もっとみる
信じられない報告書は昔の話でもない

信じられない報告書は昔の話でもない

『アウシュヴィッツ・レポート』(スロバキア・チェコ・ドイツ/2020)監督ペテル・ベブヤク 出演ノエル・ツツォル/ ペテル・オンドレイチカ/ ジョン・ハナー

解説/あらすじ
1944年4月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。遺体の記録係をしているスロバキア人のアルフレートとヴァルターは、日々多くの人々が殺される過酷な収容所の実態を外部に伝えるため脱走を実行した。同じ収容棟の囚人らが何日も寒空の

もっとみる
最後の授業の真偽はどうでもいい

最後の授業の真偽はどうでもいい

40代くらいの方は学校で習った内容だと思います。

最後の授業
アルフォンス=ドーデ(1840~97)

           アルザスのある少年の物語

 その朝、ぼくは学校に行くのがひどく遅くなってしまい、それにアメル先生がぼくらに分詞について質問すると言ったのに、まだ一言も覚えていなかっただけに、叱られるのがすごく怖かった。いっそのこと授業をさぼって、野原を駆け回ってやろうかという考えが頭を

もっとみる
星をつけるか列車に乗るか。それが歴史を学ぶということ。

星をつけるか列車に乗るか。それが歴史を学ぶということ。

タイトルを見て意味がわかる人は、これがいま何を示しているかわかるのではないでしょうか。

タイトルを見てわからない人の中で日本で教育を受けた人なら、教科書のすみっこや図書館の本のどこかにあったはずですので思い出してみてください。

ヨーロッパでは忘れられる事なく今年を迎えたため、賛否が問題になっているようですが、そういう事ではないのです。過去はけがれることはありません。ただ、今と未来をよりよく過ご

もっとみる
ぜひ見て頂きたい動画があります。医師210人 歯科医180人 議員60人から厚生労働省に対して嘆願書が出されました。

ぜひ見て頂きたい動画があります。医師210人 歯科医180人 議員60人から厚生労働省に対して嘆願書が出されました。

医師210人 歯科医180人 議員60人から厚生労働省に対して嘆願書が出されました。提出後の記者会見の動画です。

色々な考えも立場もあると思います。長くて大変恐縮ですが、ぜひ最後の最後までこの動画を見てください。見るだけでいいんです。あなたの意見を変えて頂くつもりはありません。議論するつもりもありません。

最後まで見ると、おそらく良い事があります。最後だけ見る事も出来ます。動画の【1時間51分

もっとみる
日本におけるショック・ドクトリン-コロナ禍の陰で進む国民不在の政治-

日本におけるショック・ドクトリン-コロナ禍の陰で進む国民不在の政治-

コロナ禍の陰で進んでいる事-ショックドクトリン- 今回は、国民が情報を共有し、実社会での行動を起こさなければいけない喫緊の問題をまとめた記事を、急遽書くことにしました。私も普段Twitterを利用して、多彩な専門を持つ方々とやり取りをさせて頂いております。しかし、皆さん個々人の専門が強いせいなのか、主張の近い人同士集まるSNSの特徴のせいなのかはわかりませんが、時に軋轢が出来たり、誤解が生じたりな

もっとみる
情報 マンガ リアル

情報 マンガ リアル

子供が読んで笑っていた

それほんまやで

最後に出てくる説明書があります

信頼と安心の提供元

別のnoteに書いていましたが、こっちのnoteの方がいいかなと思ったので、こちらにしてみます。

情報 Amazon No. 1  爆笑No. 1 漫画最高

情報 Amazon No. 1  爆笑No. 1 漫画最高

マンガです

爆笑です

きっと元気が出ます

こちらはLINEマンガと表示されていますが、片岡ジョージさんの漫画がすぐに表示されます。ぜひ読んでください。一番下のバーを押すと、次の漫画に進めます。

どこかで見かけたトイレの話をお伝えしたいのですが、どこだったか見当たらず。

仕方ないのでひとつずつ探していますが、つい読んでしまって終わりそうにないので見つかったらご連絡したいです。

となりで息

もっとみる
情報 分科会 5月12日

情報 分科会 5月12日

国が出している資料です。

5月12日の資料を見ます。

資料 1-3 を開きます。タイトル未設定と出ますが、リンクしているはずです。

13日現在、更に増加しているという記事を見かけました。また載せます。

安全と健康 いま選ぶ

安全と健康 いま選ぶ

おそらく、皆さん安全について気になって仕方ない毎日をお過ごしのことと思います。

自分の身が脅かされていないかどうか・家族や周りの人の身が脅かされていないかどうか。そしてそれを信じられるのか。

誰かが答えをくれたらいいなあ、誰かが考えてくれたらいいなあ。考えたら怖いから嫌だなあ。と思います。

でも、誰が何と言おうと、みんな結局自分が信じたものを選んでしまうのです。答えを貰っても、結局それが自分

もっとみる