Akira Morishita / 森下 明

実務に応用できるマーケティングのナレッジを発信します。現職ではモバイルマーケティング全…

Akira Morishita / 森下 明

実務に応用できるマーケティングのナレッジを発信します。現職ではモバイルマーケティング全般を統括。アニメ/プロレス/ゲームなどのエンタメマーケティングが主戦場。

記事一覧

固定された記事

丸8年実務を通じて身につけたマーケティングスキルを形式知化・シェアします。

自己紹介皆様、はじめまして。森下 明(もりした あきら)と申します。まず私が何者か簡単に自己紹介をさせてください。1988年生まれで大学卒業後、インターネットリサーチ…

【有料】サラリーマンが本を出版するメリットとその具体的な方法

是非、私のTwitterとnoteのフォローください。 さて、まず結論から申しますと戦略のとり方次第で「誰でも本は(商業)出版できる」と私は考えております。後述しますが、…

980

【回答編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

iOS14に関する私の一連の記事は以下よりご覧ください。(振り返ると、かなり間違ったことを記事化しているので見ていて恥ずかしくなりますw) 2021/2/24に開催しました以…

【ご意見ください】アプリマーケティングの教科書にどんな内容が書いてあると読んでみたいと思いますか?

ご無沙汰しております。森下です。2020年は多くの方にお世話になりました。2020年の後半にnoteでのアウトプット量が減ってしまいましたが、ネット媒体の方に記事を多く記載…

【続編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

iOS14アプデ以外にもマーケ関連のつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウントフォローください。 本記事は以下の4部構成で展開します。 ・iOS14変更はなぜ行われ…

iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

2020/7/2更新:以下に本記事の続報で詳細な分析を行った記事をUPしました。是非、こちらも御覧ください。 iOS14に関するつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウン…

モバイルマーケターが読むべき書籍20選

・想定する読者 マーケティング職に従事する全ての方々。 ・本記事を読むメリット リモートワークの隙間時間或いはGW期間の隙間時間で良質なインプットができます。 各…

広告主が絶対聞けない代理店の本音②

・想定する読者 アプリ領域でWEB広告出稿に携わるデジタルマーケター ・本記事を読むメリット 読み手が得られるメリット業界をリードする意思決定レイヤーのマーケターがぶ…

Withコロナ時代に2021年新卒の方が心がけること(後編)

・想定する読者 2020新卒の方及び新卒社員と関わる指導員の方々 ・本記事を読むメリット 2020新卒を取り巻くマクロ環境を理解できます。また、新卒社員が会社から何を期待…

Withコロナ時代に2021年新卒の方が心がけること(前編)

・想定する読者 2020新卒の方及び新卒社員と関わる指導員の方々 ・本記事を読むメリット 2020新卒を取り巻くマクロ環境を理解できます。また、新卒社員が会社から何を期待…

私が関わったマーケティング関連記事

私及び管掌部署で従事している業務が把握できるように、時系列で以下に載った記事や動画をアーカイブしました。Twitterもフォローください。 2019年2020年2021年 2022年 …

近所のイタリア料理店の資金繰りに関する考察

私の趣味は通勤経路(と言っても徒歩7分で本社についてしまう涙)にある様々なお店を定点観測して、今起きている現象の兆しを捉えることです。例えば、コンビニエンススト…

ソーシャルゲームマーケティングで再現性を持って成果を出す方法(前編)

・想定する読者 ソーシャルゲームマーケティングに関わる全ての方 ・本記事を読むメリット ソーシャルゲームのマーケティング活動の原理原則が理解できます。ですので、自…

マーケターが最低限知っておくべきアカウンティングとファイナンスのスキル

・想定する読者 マーケターやIT関連企業の営業マンだけれどもアカウンティングやファイナンスはよくわからないという方 ・本記事を読むメリット アプリマーケターが何故、…

マーケターに必要な分析思考(後編)

そう言えば、長らく放置していたTwitterはじめましたので是非、こちらをクリックしてフォローしてください。(noteもフォローよろ!) 前編の記事はコチラから復習くださ…

マーケターに必要な分析思考(前編)

・想定する読者 これからアプリマーケターを目指す方。或いは、アプリマーケティングに興味のある他職責の方 ・本記事を読むメリット アプリマーケターが分析する際にどの…

丸8年実務を通じて身につけたマーケティングスキルを形式知化・シェアします。

丸8年実務を通じて身につけたマーケティングスキルを形式知化・シェアします。

自己紹介皆様、はじめまして。森下 明(もりした あきら)と申します。まず私が何者か簡単に自己紹介をさせてください。1988年生まれで大学卒業後、インターネットリサーチ企業で営業職を経験した後にインターネット広告代理店に転職をしました。

その後モバイルゲームをパブリッシュする企業に転職をして、WEB広告のプロモーションの担当に従事。その後、所属していた企業が買収されたため買収元企業にて集客機能の開

もっとみる
【有料】サラリーマンが本を出版するメリットとその具体的な方法

【有料】サラリーマンが本を出版するメリットとその具体的な方法

是非、私のTwitterとnoteのフォローください。

さて、まず結論から申しますと戦略のとり方次第で「誰でも本は(商業)出版できる」と私は考えております。後述しますが、本を出版する費用対効果は非常に高いと考えております。また、注目すべきポイントとして、私が誰もが知っている元P&Gのブランドマネジャーとか元消費財メーカーのマーケティング執行役員とかでなく、どこにでもいる中間管理職のサラリーマンだ

もっとみる
【回答編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

【回答編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

iOS14に関する私の一連の記事は以下よりご覧ください。(振り返ると、かなり間違ったことを記事化しているので見ていて恥ずかしくなりますw)

2021/2/24に開催しました以下のiOS14に関するウェビナーにゲストで参加しました。ニッチなテーマにも関わらず非常に多くの方にご視聴頂きました。

視聴者の方から本セッションの資料もらえますか?動画のURLもらえますか?という問い合わせが非常に多かった

もっとみる
【ご意見ください】アプリマーケティングの教科書にどんな内容が書いてあると読んでみたいと思いますか?

【ご意見ください】アプリマーケティングの教科書にどんな内容が書いてあると読んでみたいと思いますか?

ご無沙汰しております。森下です。2020年は多くの方にお世話になりました。2020年の後半にnoteでのアウトプット量が減ってしまいましたが、ネット媒体の方に記事を多く記載いただきました。詳しくは以下を参照ください。

今回の記事タイトルの通り、年内にアプリマーケティングの書籍出版を予定しております。私の信念として、(所属企業に迷惑を掛けない範囲で)ポジショントークを入れない書籍に仕上げたいと考え

もっとみる
【続編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

【続編】iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

iOS14アプデ以外にもマーケ関連のつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウントフォローください。

本記事は以下の4部構成で展開します。

・iOS14変更はなぜ行われたのか?決算書から思惑を紐解いてみる
・after iOS14の世界で起こる4つの「死」
・モバイルマーケターが準備すべきこと
・その根拠となる文献の日本語翻訳を6記事掲載

6/25(木)に公開した記事「iOS14の

もっとみる
iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。

2020/7/2更新:以下に本記事の続報で詳細な分析を行った記事をUPしました。是非、こちらも御覧ください。

iOS14に関するつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウントフォローください。

やや煽った記事になりましてすいません。 2020年6月22日(月) – 2020年6月26日(金)で実施されている 2020 Apple Worldwide Developers Confer

もっとみる
モバイルマーケターが読むべき書籍20選

モバイルマーケターが読むべき書籍20選

・想定する読者
マーケティング職に従事する全ての方々。
・本記事を読むメリット
リモートワークの隙間時間或いはGW期間の隙間時間で良質なインプットができます。

各種SNSフォローよろしくお願いいたします!

さて、withコロナが年内はほぼ確定となり、どのようにこの目に見えないウイルスと共存しながら、いかにして生き延びるかが各社の命題になってきていると思います。対個人にこの文脈を置き換えると

もっとみる
広告主が絶対聞けない代理店の本音②

広告主が絶対聞けない代理店の本音②

・想定する読者
アプリ領域でWEB広告出稿に携わるデジタルマーケター
・本記事を読むメリット
読み手が得られるメリット業界をリードする意思決定レイヤーのマーケターがぶっちゃけ何を考えているか知れます。思考プロセスを盗み、実務に応用できます。     

第一回目の記事は株式会社ナイルの坂井さんのインタビュー記事でした。第二回はグリーアドバタイジング株式会社代表取締役の柴田さんです。

インタビュー

もっとみる
Withコロナ時代に2021年新卒の方が心がけること(後編)

Withコロナ時代に2021年新卒の方が心がけること(後編)

・想定する読者
2020新卒の方及び新卒社員と関わる指導員の方々
・本記事を読むメリット
2020新卒を取り巻くマクロ環境を理解できます。また、新卒社員が会社から何を期待されているのか理解できます。最後に新卒社員が身につけるべき基本姿勢を学べます。

前回の記事はコチラ。今回は前回の記事を踏まえて、仕事に取り組む基本姿勢8つをお話できればと思います。この8つを1年間掛けて習得すればそれだけで市

もっとみる
Withコロナ時代に2021年新卒の方が心がけること(前編)

Withコロナ時代に2021年新卒の方が心がけること(前編)

・想定する読者
2020新卒の方及び新卒社員と関わる指導員の方々
・本記事を読むメリット
2020新卒を取り巻くマクロ環境を理解できます。また、新卒社員が会社から何を期待されているのか理解できます。最後に新卒社員が身につけるべき基本姿勢を学べます。

そろそろ2020年新卒の入社時期ですね。2013新卒で私は東証の某IT企業に入社したのですが2013新卒と言えば2008年9月15日に端を発した

もっとみる
私が関わったマーケティング関連記事

私が関わったマーケティング関連記事

私及び管掌部署で従事している業務が把握できるように、時系列で以下に載った記事や動画をアーカイブしました。Twitterもフォローください。

2019年2020年2021年
2022年

2023年2024年

近所のイタリア料理店の資金繰りに関する考察

近所のイタリア料理店の資金繰りに関する考察

私の趣味は通勤経路(と言っても徒歩7分で本社についてしまう涙)にある様々なお店を定点観測して、今起きている現象の兆しを捉えることです。例えば、コンビニエンスストア、ファストフードショップ、チェーン店カフェ等がそれに該当します。特にコンビニエンスストアの棚の定点観測はマーケターからするとマーケティングの最前線が無料で見れるようなものです。例えば、お惣菜やアルコール飲料や500mlのペットボトルコーナ

もっとみる
ソーシャルゲームマーケティングで再現性を持って成果を出す方法(前編)

ソーシャルゲームマーケティングで再現性を持って成果を出す方法(前編)

・想定する読者
ソーシャルゲームマーケティングに関わる全ての方
・本記事を読むメリット
ソーシャルゲームのマーケティング活動の原理原則が理解できます。ですので、自社コンテンツのマーケティング活動のどのマーケティングフローが欠損しているかを確認することが出来ます。

よくソーシャルゲームを開発→リリース→運営をするにあたって、当たり外れは出してみないと分からないだ、開発の初期構想がすべてで、そこがイ

もっとみる
マーケターが最低限知っておくべきアカウンティングとファイナンスのスキル

マーケターが最低限知っておくべきアカウンティングとファイナンスのスキル

・想定する読者
マーケターやIT関連企業の営業マンだけれどもアカウンティングやファイナンスはよくわからないという方
・本記事を読むメリット
アプリマーケターが何故、アカウンティングとファイナンスのスキルを身につけるべきかを具体的な実務例を通じて学べます。また、アカウンティングやファイナンス初心者の方に分かりやすく記事を書いているので、とっつきやすいです。

Twitterはじめましたので是非、

もっとみる
マーケターに必要な分析思考(後編)

マーケターに必要な分析思考(後編)

そう言えば、長らく放置していたTwitterはじめましたので是非、こちらをクリックしてフォローしてください。(noteもフォローよろ!)

前編の記事はコチラから復習ください。改めまして読者は以下を想定しております。

・想定する読者
これからアプリマーケターを目指す方。或いは、アプリマーケティングに興味のある他職責の方
・本記事を読むメリット
アプリマーケターが分析する際にどのような頭の使い方を

もっとみる
マーケターに必要な分析思考(前編)

マーケターに必要な分析思考(前編)

・想定する読者
これからアプリマーケターを目指す方。或いは、アプリマーケティングに興味のある他職責の方
・本記事を読むメリット
アプリマーケターが分析する際にどのような頭の使い方をするか学べます

何やらかっちょいいテーマで書いてますが、実は未経験で中途採用の方や新卒採用の方が部署に入ってきた際の研修資料が無いので慌てて作ってますw

私はブシロード本体の創業者直下の部署を統括しつつ、新日本プロレ

もっとみる