蹉跌

ASD。ADHDと鬱と自律神経失調症も。生き方や人間関係、発達障害について。それから、…

蹉跌

ASD。ADHDと鬱と自律神経失調症も。生き方や人間関係、発達障害について。それから、自分の経験やエッセイ、自分なりの意見など。

マガジン

  • 蹉跌の日記

    ASDの私の自律神経が整うまで。

  • 蹉跌の人生攻略

    生き方やコミュニケーションについて。きっと誰にでも役立つ情報を。

  • 蹉跌の思想・意見

    人間や社会についての、意見や考え。

  • 蹉跌の発達障害解説

    当事者にも非当事者にも伝えたい、発達障害とはどんなもので、どう解釈し、対応したら良いか。

  • 蹉跌のエッセイ

    特に何の役にも立たない、個人的なこと。私の柔らかい部分と、人間味。

記事一覧

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑬最近また料理をできてる

最近、少しずつ料理をしている。 料理は基本的に立っていないとできないので、大変だし、やる気もないとできない。 だから、できているのは、ほんの少し元気になれていると…

蹉跌
1か月前
4

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑫病院2回目 特性を出せる場所の安心感

病院に行った。2回目! 上手く眠れなかったのに早く起きたせいで自律神経が駄目で、しかも暑くて、辿り着くまでに何回か動けなくなった。 それでもどうにか辿り着いた。 …

蹉跌
1か月前
1

“理解のある彼くん”ってただの良くない共依存だよね

“理解のある彼くん”、つまり、精神疾患のある彼女を献身的に支える彼氏、みたいな感じの人たち。 “理解のある彼くん”って言葉がまずなんだか気色悪くて嫌いなのだが、…

蹉跌
1か月前
4

過保護とは何で、どこからで、どんな悪影響が出るか

過保護とは何か 子どもの成長には、適度の放任と、それによる失敗と成功の経験が必須だ。 しかし、過保護、つまり必要以上の管理や手助けをすると、子どもから、自分の責…

蹉跌
1か月前
6

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑪自律神経って大事な気がする

私は今自律神経が狂っていて大変な思いをしているので、自律神経の大切さを痛感している。 この前、心臓の動きが弱くて頭にあまり血が回らなくなって、すごくしんどかった…

蹉跌
1か月前

ゲイとレズビアンのカミングアウトに特別な意味はなく、特別な配慮も必要ない

最近Twitterで、教師が子どもに「自分はゲイだ」とカミングアウトすることへの批判が複数流れてきた。 批判の趣旨は、こんな感じ。 ・性的な話をするな ・子どもが他の人…

蹉跌
1か月前
2

ASDはなぜ難しい言葉を使うか

ASDは難しい言葉を使いがちだといわれる。 私にも確かに、結構そういうところがある。 それがなぜなのか、ASDの私なりに説明してみる。 但し、難しい言葉を使う人=ASD な…

蹉跌
1か月前

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑩丸数字はどこまで

ここまで日記を⓪〜⑨と書いてきて、大変なことに気がついた。 ⑩って、2桁じゃん。 あれ、11以降って、丸数字ある……? 「11」と打ってみると、「⑪」が出ない! うわ、…

蹉跌
1か月前
1

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑨かわいい子に枕を作った

一緒に暮らしている世界一かわいい子に、かわいい枕を作ってあげた。 似合いそうな色柄の、肌触りの良い布を選んだ。 丁寧に切って、危なくないように、壊れないように、…

蹉跌
1か月前
1

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。 ⑧蚊が1日1匹部屋に入ってくる

最近、蚊がいる。 私と世界一かわいい子の部屋に。 蚊とかいう、可愛くなくて害悪な生物がなぜかいる。 私は虫を潰すのが苦手だが、止まられたら流石に、ぎゃーぎゃー言い…

蹉跌
1か月前

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑦生活リズムが整わない

私は自律神経が失調して起立性調節障害になって困っているので、自律神経を整えねばならない。 それで、自律神経を整えるためには、生活リズムを整える必要がある。 これが…

蹉跌
1か月前

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑥水脹れ

なんか最近、手が水脹れる。 ……みずぶくれって、水膨れじゃなくて水脹れなの? どっちでも良いっぽいかな? 「脹」って簡単な構成なのに使わないね。 で、それで、利き…

蹉跌
1か月前

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑤久々に仲間と会った

ここ最近は、立っていると倒れてしまうし、ずっと調子が悪いので、誰かに会いに行くことをずっとしていなかった。 でも、集まりがあるというので、行ってみた。 楽しかっ…

蹉跌
1か月前
6

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。④共通の趣味ってありがたい

人と関わるためには、何かを話さないといけないから、話題が必要だ。 それで、共通の趣味があると、話題というものはいくらでも湧いてくるので、本当にありがたい。 推し…

蹉跌
2か月前
2

写真って自分が醜く見えるよねって話

私は特別可愛くはなくて、でも別にまあ自分の見た目はそれはそれでなんか良いかなと思っている。 好きな系統の服が似合うし、まあなんか別に。 見た目とか関係なく、普通に…

蹉跌
2か月前
3

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。③久々に仲間と関わった

何か月もLINEを放置していたけど、気負わず関われるグループにだけ「実は体調崩しちゃって」と送ってみた。 それで、ずっと参加したいなと思いながらできてきなかった、オ…

蹉跌
2か月前
2

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑬最近また料理をできてる

最近、少しずつ料理をしている。
料理は基本的に立っていないとできないので、大変だし、やる気もないとできない。
だから、できているのは、ほんの少し元気になれているということだと思う。

私は元々料理をするのが結構好きで、あと、得意だ。
味覚が過敏なので、美味しいものが作れる。
好きなものを作れるのは嬉しいし。

それでも、起立性調節障害やうつは、そういうことをできなくさせてくる。
何も楽しくないし興

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑫病院2回目 特性を出せる場所の安心感

病院に行った。2回目!
上手く眠れなかったのに早く起きたせいで自律神経が駄目で、しかも暑くて、辿り着くまでに何回か動けなくなった。
それでもどうにか辿り着いた。

まずは診察。
お医者さんと心理士さんが、私への対応をどう分担するか相談しておいてくれていた。
良い病院すぎる。
近々の体調とか色々を話した。
しっかり聞いてもらえた。

そして、心理士さんと話すやつ。
起立性調節障害とはどんなもので、生

もっとみる

“理解のある彼くん”ってただの良くない共依存だよね

“理解のある彼くん”、つまり、精神疾患のある彼女を献身的に支える彼氏、みたいな感じの人たち。
“理解のある彼くん”って言葉がまずなんだか気色悪くて嫌いなのだが、それは良いとして……
そういう存在には大体問題があると思うので、ここでしっかり批判しておく。

まず、恋愛における交際というのは、「互いを一番大切にし合う」という約束をし合うことだと思う。
それで、片方がもう片方を支え、もう片方が片方を蔑ろ

もっとみる

過保護とは何で、どこからで、どんな悪影響が出るか

過保護とは何か

子どもの成長には、適度の放任と、それによる失敗と成功の経験が必須だ。
しかし、過保護、つまり必要以上の管理や手助けをすると、子どもから、自分の責任で失敗して改善したり、成功したりする経験を奪うことになる。

過保護の悪影響

だから、過保護にされると、自分や他者を大切にする方法を学んでいけない。
また、保護者から信用されていないと感じたり、自分でできた成功体験を積めなかったりする

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑪自律神経って大事な気がする

私は今自律神経が狂っていて大変な思いをしているので、自律神経の大切さを痛感している。

この前、心臓の動きが弱くて頭にあまり血が回らなくなって、すごくしんどかった。
自律神経失調症による起立性調節障害なので、体調が悪いとそうなる。

それで、もし他の色々な要因が元々あったら、こういう瞬間に脳梗塞とかが起きるんだろうなと思った。
いや、全然わからないけど。
でも最後のひと押しくらいにはなりそうだし、

もっとみる

ゲイとレズビアンのカミングアウトに特別な意味はなく、特別な配慮も必要ない

最近Twitterで、教師が子どもに「自分はゲイだ」とカミングアウトすることへの批判が複数流れてきた。
批判の趣旨は、こんな感じ。

・性的な話をするな
・子どもが他の人に言ったら「アウティングだ」と怒ったり訴えたりしてくるのだろう
・子どもにケアや配慮を求めるな

それで、この批判は全部おかしいと思う。
ゲイやレズビアンには、日常生活において特別な配慮は必要ないし、そのカミングアウトにも特別な意

もっとみる

ASDはなぜ難しい言葉を使うか

ASDは難しい言葉を使いがちだといわれる。
私にも確かに、結構そういうところがある。
それがなぜなのか、ASDの私なりに説明してみる。
但し、難しい言葉を使う人=ASD なわけではないし、あくまで傾向なので、ASDでも定型でも、どれだけ難しい言葉を使うかは人による。

ASDは、こだわりが強く、間違いや誤解を容認し難いことが多い。
それで、正確に説明や表現をしようとすればするほど、難しい表現は増え

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑩丸数字はどこまで

ここまで日記を⓪〜⑨と書いてきて、大変なことに気がついた。
⑩って、2桁じゃん。
あれ、11以降って、丸数字ある……?

「11」と打ってみると、「⑪」が出ない!
うわ、これはやらかした。
アスペなので、統一性が損なわれるのが嫌すぎる。
丸数字で番号を振ったのは愚かだった。

……いや、打ててるじゃないかと。
でも、iPhoneのキーボードだと、「⑪」が出てこない。

そう、ここで思い出したが、普

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑨かわいい子に枕を作った

一緒に暮らしている世界一かわいい子に、かわいい枕を作ってあげた。

似合いそうな色柄の、肌触りの良い布を選んだ。
丁寧に切って、危なくないように、壊れないように、しっかり縫った。
綿を入れて閉じて、洗った。

とても綺麗でかわいい枕ができたと思う。
小さくてふわふわ。
私のかわいい子に似合う。

多分枕とかよくわからないから、放ったり噛んだりして遊ぶだけだと思うけど。
この子のために何かをして、思

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。 ⑧蚊が1日1匹部屋に入ってくる

最近、蚊がいる。
私と世界一かわいい子の部屋に。
蚊とかいう、可愛くなくて害悪な生物がなぜかいる。

私は虫を潰すのが苦手だが、止まられたら流石に、ぎゃーぎゃー言いながら潰すしかない。
感覚過敏なので、蚊が自分に止まっているとすぐに気づける。
素晴らしい能力だ。
まあ、その分蚊に刺されがかゆいんだけど。

それで、そうやって必死に倒したと思ったら、次の日またいる。
1日1匹部屋に入ってくる。
しか

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑦生活リズムが整わない

私は自律神経が失調して起立性調節障害になって困っているので、自律神経を整えねばならない。
それで、自律神経を整えるためには、生活リズムを整える必要がある。
これが本当に本当に難しい。

早寝早起きとかいうやつ。
早く寝るためには、早く起きないといけない。
早く起きるためには、早く寝ないといけない。
……無理ですね?

まあそれで、無理やり早く寝るのは難しいので、無理やり早く起きて、日中軽く運動して

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑥水脹れ

なんか最近、手が水脹れる。
……みずぶくれって、水膨れじゃなくて水脹れなの?
どっちでも良いっぽいかな?
「脹」って簡単な構成なのに使わないね。

で、それで、利き手があちこち水脹れる。
痒いのが嫌すぎて潰しはしたけど、すぐ洗った。
しみるのに、石鹸で。
それなのに広がっていく。
というか、水脹れの“水”がつくとうつるって聞くけど、ついてない場所が新しく水脹れるし、ついた場所は水脹れてない。

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。⑤久々に仲間と会った

ここ最近は、立っていると倒れてしまうし、ずっと調子が悪いので、誰かに会いに行くことをずっとしていなかった。
でも、集まりがあるというので、行ってみた。

楽しかった。すごく。
楽しくて、寂しくなった。

前はもっと頻繁に顔を合わせていた人たちで、そのときとはみんな環境が変わって、たまにしか会えなくなってしまったから。
前のように戻りたくなった。
ここにいられたら、ずっと元気だったかな。

優しい世

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。④共通の趣味ってありがたい

人と関わるためには、何かを話さないといけないから、話題が必要だ。
それで、共通の趣味があると、話題というものはいくらでも湧いてくるので、本当にありがたい。

推しが同じなのでも、同じゲームをしているのでも、何でも良いんだけど。
そういう集まりは、取り敢えず話題があるので、みんな集まるし、ずっと話していられる。

私はこの「蹉跌」以外の名義で、なんがしかのオタクとか、ゲーム友達と関わるとかをやってい

もっとみる

写真って自分が醜く見えるよねって話

私は特別可愛くはなくて、でも別にまあ自分の見た目はそれはそれでなんか良いかなと思っている。
好きな系統の服が似合うし、まあなんか別に。
見た目とか関係なく、普通に適度に人に好かれるし。

まあ、人に会うときはちょっと化粧で良く見せて、あと服装も気にかけはするけど。
でもほぼ等身大の自分で、ほんのちょっと外向きに整えるって感じ。
近所をぶらぶらするときは、髪はとかすし清潔な服は着るけど、雑な格好で行

もっとみる

【日記】ASDの私の自律神経が整うまで。③久々に仲間と関わった

何か月もLINEを放置していたけど、気負わず関われるグループにだけ「実は体調崩しちゃって」と送ってみた。
それで、ずっと参加したいなと思いながらできてきなかった、オンラインでの勉強会に久々に参加してみた。

温かい言葉をたくさんかけていただいた。
あと、前と同じように関わってもらえた。
変わらずそこに居場所があって嬉しかった。

「蹉跌さんがいるとやっぱり楽しい」
「声を聞けてこんなに嬉しいなんて

もっとみる