マガジンのカバー画像

蹉跌の人生攻略

9
生き方やコミュニケーションについて。きっと誰にでも役立つ情報を。
運営しているクリエイター

記事一覧

“理解のある彼くん”ってただの良くない共依存だよね

“理解のある彼くん”、つまり、精神疾患のある彼女を献身的に支える彼氏、みたいな感じの人たち。
“理解のある彼くん”って言葉がまずなんだか気色悪くて嫌いなのだが、それは良いとして……
そういう存在には大体問題があると思うので、ここでしっかり批判しておく。

まず、恋愛における交際というのは、「互いを一番大切にし合う」という約束をし合うことだと思う。
それで、片方がもう片方を支え、もう片方が片方を蔑ろ

もっとみる

過保護とは何で、どこからで、どんな悪影響が出るか

過保護とは何か

子どもの成長には、適度の放任と、それによる失敗と成功の経験が必須だ。
しかし、過保護、つまり必要以上の管理や手助けをすると、子どもから、自分の責任で失敗して改善したり、成功したりする経験を奪うことになる。

過保護の悪影響

だから、過保護にされると、自分や他者を大切にする方法を学んでいけない。
また、保護者から信用されていないと感じたり、自分でできた成功体験を積めなかったりする

もっとみる

辛いことの原因を全て•完璧に改める必要はない

人は辛いことがあると、その辛いことで頭がいっぱいになり、その原因を改善しようと必死になってしまいがちだ。
あと、辛い気分のときには、「これのせいで辛い」と原因を求めては解決しようとしがち。

でも、辛いことの原因と思われるもの全てを、完璧に改める必要はない。
辛いことを避けたりましにしたりするために、どの原因をどれだけ改善するかは、よく考えた方が良い。

その理由となる例

あなたは飼い犬に噛まれ

もっとみる

褒められたときの返し方

人に褒められたとき、その返し方を間違ってしまうと、相手や周囲からの自分への評価が一気に下がる。
なんとも理不尽なトラップだ。
酷いと嫌味のときもあるし。

そこで、私流の褒められたときの上手い返し方について説明していく。

「謙遜」の発言はやめておく

まず、典型的に謙遜と言われるような、「そんなことないですよ」「私なんて」みたいな返しはやめておく。
相手が褒めてくれたことへの否定になりやすいし、

もっとみる

「やればできる」を本当にするために考えるべきこと

「やればできる」と思うのは、素晴らしいことだ。
やればできるなら、あとはやるだけ!

でも、「やればできる」と思ったとき、それを本当にするために、一度立ち止まって考えてほしいことがある。

本当に「やればできる」か?

あなたが「やればできる」と思った理由は何ですか?

「あいつでもできているから」とか、「あれは簡単そうなことだから」という理由なら、本当にそうか、立ち止まって考えた方が良い。
そう

もっとみる

モラハラやパワハラをしていると言われたら

家庭や職場で、「あなたはモラハラをしている」「パワハラをしている」と言われたら。
困ってしまいますよね。

あなたには勿論そんな気はない。
相手の言いがかりか、勘違いか、大したことないことを騒がれているのではないか?

でも、どうにせよ、あなたと相手の関係は上手くいっていない。
そして、ハラスメントをしていると認定されたら、あなたは困ったことになる。
だから、あなたは悪くないにせよ、あなた自身を守

もっとみる

子どもの幸福は、“勝者”に育てることではない

スポーツができる、勉強ができる、見た目が良い。
子どもをそういう「勝者」にするために、多くの人が必死になっている。
そうでないといけないとさえ言われる。

確かに、個人の幸福追求としては正しい。
子どもは、今の社会で幸せになれるように育ててあげるべきだ。

結局イタチごっこだ

でも、考えてみてほしい。
みんなが人より上にいくことを目指していったら、どんどん大変になっていくだけではないか。
今より

もっとみる

効果的だが強要にならない、説得の方法

行動や意見についての説得は、とても大切なコミュニケーションだ。

私は、殻がついていると思い込んでエビフライを食べなかった。
親が食べるよう説得してくれて、本当によかった。

でも、やり方が悪かったり、やりすぎたりすると、説得は強要になる。
ここでは、効果的だが強要にならない説得の方法について考える。

説得の構造説得は、「〇〇だから、〜した方が良い」という、推奨の形を取る。
一旦、すべての説得の

もっとみる

ASDの私が考える、良好な人間関係の築き方

誰かと良好な人間関係を築くためには、どうしたら良いか。

まず、初めに、自分を「この人は安全な存在っぽいな」「危害を加えてこなそうだな」と思ってもらう必要がある。
第一印象のほとんどは、相手が自分にとって安全かの判断だと思う。

第一印象で重要だといわれる、身なりや表情や話し方。
どれも、人に危害を加えるような人には独特の要素があるものですよね。
だから、人に危害を加えそうな感じがなければ、取り敢

もっとみる