マガジンのカバー画像

組織

97
運営しているクリエイター

#組織

スタートアップが組織崩壊するたったひとつの理由。

スタートアップが組織崩壊するたったひとつの理由。

スタートアップの急成長過程でよく耳にする「組織崩壊」というワード。実際の「崩壊」における程度はそれぞれだとは思いますが、要はスタートアップにおける重要リソースあり、全ての土台である"チーム"が機能不全に陥る状態を指しているのだと思います。

当然、100社あればそんな崩壊の程度は100通りあるとは思いますが、個別事象の地雷とも言える特殊解が、他社における学びにはならないのは自明なので、それぞれ紐解

もっとみる
迎え入れる側のオンボーディング"させる"責任について

迎え入れる側のオンボーディング"させる"責任について

GaudiyデザイナーのTORAJIRO(@jirosh1998)です🐅
新年1発目のnoteで去年の自分に対して伝えておきたい文章を書こうと思います。

採用活動だけ頑張って、
入社決まったら無責任になってない?去年の自分にとっては、少し耳が痛い問いです。

僕自身、1人目デザイナーとして創業期に入社した事もあり、これまでの6年間常に採用との距離感は近く、それなりに理解しているつもりでいました

もっとみる
タイミーに入社し、プロダクトデザインチームを組織化するために実行したこと

タイミーに入社し、プロダクトデザインチームを組織化するために実行したこと

こんにちは、横田です。2024年2月、タイミーにプロダクトデザインマネージャーとして入社しました。

タイミーには、コミュニケーションデザイングループとプロダクトデザイングループが存在し、それぞれマネージャーが在籍しています。
私はハーフコミットの2週間と、正社員3週間がたったところで、プロダクトデザイングループの組織化キックオフをおこないました。ここまでにとったアクションを紹介したいと思います。

もっとみる
【完全版】なぜ組織は衰退していくのか?(7500文字)

【完全版】なぜ組織は衰退していくのか?(7500文字)

2023年12月は、『TBS NEWS DIG』や『PIVOT』なので動画が立て続けに出るのですが、動画だけでは話しきれなかった部分があるので、今年1年間で考えてきたテーマについて、本記事で書いていきます。

問いとしては、下記の5つを網羅したものとなります。

① なぜ働かない社員が生まれるのか?(静かな退職/逃げ切り社員問題)
②「多様性」を推進しても、逆に亀裂が生じるのはなぜか?(フォールト

もっとみる
「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話

「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話

今回は、組織づくりについての話。

現在うちの会社は7期目で、メンバーは業務委託の方を含めると100人近くになりました。

おかげさまで退職率も低く「みんないい表情で働いてますね」と言っていただくことも増えました。心理的安全性も高く、「組織をよくするために自ら積極的に動く」というカルチャーが醸成されていると自負しています。

ただ、ずっと平和でいい感じだったのかというと、そんなことはありません。当

もっとみる
なぜ成長企業の歯車は急に噛み合わなくなってしまうのか? ~100話で心折れるスタートアップを考察してみた~

なぜ成長企業の歯車は急に噛み合わなくなってしまうのか? ~100話で心折れるスタートアップを考察してみた~

3連休に思うところがあったので、久々にnoteを書きます。テーマは、『100話で心折れるスタートアップ』となります。

話題や議論を呼んだ本作ですが

など、組織運営のリアルが描かれており、企業の歯車が噛み合わなくなり、急激に衰退していく様子は、胸にくるものがありました。

また、ウサギさんは、何か意図を持って悪い判断をしたというわけではありません。

その時々で事業の生存のために合理的な判断をし

もっとみる
たった1人で始めた会社が横領とケンカを乗り越えて社員200人を超えるまで

たった1人で始めた会社が横領とケンカを乗り越えて社員200人を超えるまで

おかげさまでうちの会社は年々社員数が増えており、今では200人を超えています。

ただ、ここまでの道のりは「舗装されていないガタガタの道」を進んでいるような感じでした。途中、社員がたくさん辞めてしまったり、ケンカばかりしていたころもありました。

今回は「組織の変遷」についてのお話。

たった1人で始めた会社が、どうやって200人を超える組織にまで成長したのか? そのとき何が起きたのか?

組織作

もっとみる
データの民主化とこれからのAI組織

データの民主化とこれからのAI組織

はじめにStable DiffusionだとかChatGPT、LLMみたいな「大規模モデル」って考え方が機械学習業界から出て、スケーリング則に基づいてまだまだ精度が上がるとされている昨今。

(スケーリング則はどうのこうの諸説あるが)さておき、「マルチモーダルに」「あらゆるデータを学習した」「大規模なモデル」が今後数年リードしていく事は間違いないと思う。

そんな中で、我々機械学習エンジニアやデー

もっとみる
フラット、心理的安全性、失敗に寛容といった企業文化に対しての誤解

フラット、心理的安全性、失敗に寛容といった企業文化に対しての誤解

この記事は「paiza Advent Calendar 2022」の最終日25日目の記事です。
最終日はpaiza株式会社で社長をやっている片山がお送りいたします。

ちなみに、paizaはITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォームです。(paiza.jp)

記事概要先日、Twitterで流れてきて読んだ Harvard Business Review(以下HBR)の「イノベー

もっとみる
不確実性高いスタートアップのブランディングデザイン

不確実性高いスタートアップのブランディングデザイン

この note は Ubie Corporate Advent Calendar 2022 5日目の記事です。

この記事は、Ubie に BX(Brand Experience)デザイナーとしてジョインしてから、激変していくスタートアップでブランディング関連業務を行いながら私が感じたことや悩んでいたこと、やってきたことやこれから行おうとしていることをご紹介します。

私は Ubie のプロダクト

もっとみる
超入門カルチャーの創り方 TOP5

超入門カルチャーの創り方 TOP5

こんにちは。「テクノロジーで、経営をアップデートする。」ログラスの布川です。今回は創業丸3年が経過したスタートアップにおいて学んだ、カルチャーに関する発信です。

圧倒的な企業カルチャーを創り上げるにはどうすれば良いのか?という点は、あまりに多くの場で議論されている内容かとは思いますが、殊更スタートアップに特化し、しかもリモートワークオリジンな会社で・・・となるとログラス以上に高速でカルチャーメイ

もっとみる
中途入社1ヶ月で組織に貢献する8の方法

中途入社1ヶ月で組織に貢献する8の方法

こんにちは。2022年9月に入社したマネーフォワードビジネスカンパニー所属のデザイナーこちょうです。現在マネーフォワードは組織を急拡大してる最中です。2022年は第3四半期だけで260人を採用しています。デザイナーだけでも全体では70名を超え、将来的には100名規模のデザイン組織になる見込みです。

この急拡大する組織では、社内とはいえ周辺環境や部外関係者も頻繁に変わります。特に各部門のハブ的な役

もっとみる

10XのNotionを引っ越しした話

TL; DR私の働く10Xという会社ではNotionを様々なドキュメントの格納場所としており、いわばオンライン上のオフィスになっています

2022/10から組織構造が変わったことに関連して、そのNotionの構造を見直し、引っ越しを行いました(絶賛引っ越し途上)。オフィスのレイアウトを変更し、席替えをするイメージです

引っ越しに際にしての思想や具体的にどういったことを行うかについて記載します

もっとみる
「DAO的な組織づくり」の実態とは? Ubie×ゆめみ×Gaudiyの代表が語る【イベントレポート】

「DAO的な組織づくり」の実態とは? Ubie×ゆめみ×Gaudiyの代表が語る【イベントレポート】

2022年6月23日(木)に開催された、特別イベント「自律駆動するDAO的な組織づくり」。

自律分散型の組織形態のひとつ「ホラクラシー」を採用するUbie共同代表 エンジニア・久保さんと、マネジメントの自動化をめざして独自の組織づくりを推進する、ゆめみ代表・片岡さんをゲストにお迎え。

DAO的なEXを重視した組織づくりを推進するGaudiy代表・石川とともに、自律分散型組織における意思決定の仕

もっとみる