見出し画像

アカウント名を変更します【note戦略】

こんばんは! kiyolockです!

と、言いたいところですが今回の投稿からアカウント名を変更したいとおもいます💦

なぜ今回アカウント名を変更することにしたか簡単に説明していきたいと思います。

アカウント名を変更するきっかけ

ここ最近noteを読んでいたのですが、アカウント名が「名前@(何かの専門家)」なのをよく見かけました。

なぜアカウント名がこのような形なのか調べてみるとちょっとした戦略だということが分かり、自分も真似してみようと考えてみることに。

正体はフォローされやすいアカウント名!!

このアカウント名が多い理由はフォローされるアカウントを作る戦略が目的だからみたいですね。

詳しく調べるとこのアカウント名「名前@(何かの専門家)」は以下の点に注意する必要があります!

1.名前に文字数が多いローマ字、読みにくい漢字はオススメしない

かっこつけて文字数が多いローマ字でアカウント名をつけたくなりますが、文字数が多いローマ字は親しまれにくいです。

読みにくい漢字も同様です。

どうしても第一印象が「難しい名前だなあ」と感じてしまい、素晴らしい記事があってもプロフィールをチェックしないかもしれません。

また、これらの名前はアカウント名を検索して記事を見つけたくても、

文字数が多いローマ字を入力するのが面倒
漢字の読み方が分からなくて検索を断念


といったように、プロフィールを検索してもらうということが難しくなります。

せっかくなら検索しやすい名前にしたいですね!

2.アカウント名とプロフィールは統一感を出す!

これはどういうことかというと「名前@(何かの専門家)」の(何かの専門家)の部分とプロフィールを統一させるということです。

例えば「さとし@note運用」というアカウント名なのにプロフィールが

・全国各地のラーメンを毎日紹介!
・たまにラーメン作りの日記
・instagramでラーメンの画像も載せてます✨

と、note運用について発信するのかラーメンについて発信するのかよくわからないアカウントが出来てしまいますよね。

こうした矛盾が生じないように、アカウント名とプロフィールは統一することをオススメします!

新しいアカウント名

そんなことでこの影響を受けて実際に自分のアカウント名を変更しようと思います。

新しいアカウント名は「きよし@23歳地方サラリーマン」にしてみます!

きよしは昔からのあだ名でひらがな3文字でわかりやすいと思います!

専門の所はとりあえずサラリーマンという肩書きにしようと思いました笑

@が付くアカウント名って怪しくない?

ここまではこのアカウント名をオススメしてきましたが、正直@が付くアカウントってなんか胡散臭いですよねw

Twitterとかでもこのアカウント名の怪しいインターネットビジネス型が増えている気がします。noteも同様です。

もちろんそうでない人もいるのですが、やはり胡散臭さを感じてしまうものでもあると思います。

まとめ

こんかいのアカウント名変更は実験感覚でやってみるつもりです。。

・集客が増えればよし。
・特に前と変わらないかもしれない。
・胡散臭さが現れてnoteを見る人が減るかもしれない。


いろんな結果が予想されますが何か変化があった方がおもしろいですね。

というわけでこれからは「きよし@23歳地方サラリーマン」で行きますのでこれからもご愛読宜しくお願い致します!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?