見出し画像

noteを書く時間が無い?【社会人のタイムマネジメント】

こんばんは。皆さんお疲れ様です。

ここ最近肌寒くなってきましたよね。そろそろ秋服が欲しいなあと思っているこの頃です。

さて今日はタイムマネジメントについて話していきたいと思います。

タイムマネジメントとは?

タイムマネジメントって聞くと名前がかっこいいですが要は「時間の使い方を計画し、実行すること」を表します。

まずは時間の使い方を計画することが大事ですね。

自己流タイムマネジメント術

ここでは僕が取り入れているタイムマネジメント術を紹介したいと思います。

まず、皆さんやりたいことっていっぱいあると思いますが、その中で何を優先させるか自分で判断する必要があります。

例えば、
・noteを投稿する
・英単語帳を100語見る
・腹筋50回する
・楽天市場でインテリアグッズを探す

といった具合に、4つやりたいことがあるとします。

その中で優先度の高いものを実行していきます。

優先度例
1:noteを投稿する
2:英単語帳を100語見る
3:腹筋50回する
4:楽天市場でインテリアグッズを探す

ここで注意するのが、その実行する時間がどれくらいか予想しておくことです。

1:noteを投稿する(約1時間)
2:英単語帳を100語見る(約30分)
3:腹筋50回する(5分)
4:楽天市場でインテリアグッズを探す(残った時間)

このように各項目にかけられる時間を予想・把握します。

あとはこれに沿って計画と実行をしていきます。

そうしないと他のやりたいことに時間をかけることが出来ません!!

noteを書く時間がないのは本当に時間がないから?

よくnoteを書くことに時間がないっていう人がいますが本当にそうなのでしょうか?

よ~く自分の一日を振り返ってみて下さい。

起床時間から通勤前の準備時間、仕事の昼休み、家と仕事間の移動時間、夜にダラダラ過ごす時間。

もしかしたら空いている時間があるかもしれませんよ。

空いていないのであれば仕方がないです。それならば時間を作る工夫を検討してみてください。

例えば朝早起きして時間を作ったり(朝活)、仕事から帰った後のやることを早く終わらせてプライベート時間を長くしたりすることが出来ると思います。

時間がないと嘆く前に、限られた時間をどのように過ごしているのか今一度振り帰ってみるといいかもしれませんね✨

まとめ

いかがでしたか?今日は簡単に時間管理術について説明しました。

僕も社会人になってから時間管理を意識するようになり、この方法は仕事でも十分に役に立つと思います!

いかに濃い時間を過ごせるかは本人次第だと思うので、この記事だけでなく、様々な情報をもとに参考して実践してみてください!


<今日の名言>
「目標は他人から与えられても駄目。目標はいつも自分の中から生まれてくるべきなんだ。」

~タイガー・ウッズ(プロゴルファー)~

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?