見出し画像

記録をつけることの重要性【note活用】

皆さんお疲れ様です。

今日は記録を取ることが重要という話をしていきたいと思います。

記録を取るメリット

1.結果・成長までの過程が分かる

基本結果を生み出した際、何かしらの過程があるのは間違いないです。その過程を覚えているだけで様々なメリットがあります。

例えば毎日日記を書いているとしましょう。

日記を遡ってみると自分の成長度合いや過去の自分の目標といったものが見えてきます。

過去の自分の目標と変わっていなくて焦ってしまう場合もあれば、過去の目標が達成されていて自身の成長を見ることもできます。

noteも同じで自分の過去の記事を見ることができます。実際に過去記事をみていくと

「過去にはこんなこと書いていたなあ」
「今と全然価値観違うなあ」
「記事やヘッダーの構成が全然違う」

といったようにnoteを継続して書き続けた分だけの成長記録を見ることができますね!

2.モチベーションUPに繋がる

例えば勉強ですね。

基本勉強をどれくらいしたのかは自分の頭の中でしか考えていません。

どのくらい勉強したのか見える化しておかないと「まだ勉強が足りないのでは」と不安になってしまい余計に勉強してしまいます。

勉強量を見える化するためには自分が勉強した記録が必要です!

例えば勉強用ノートに日付を書いておくことで、自分がどのくらいの頻度でどれだけの勉強をしているのか目に見えてわかります。

そうすると「これだけ勉強しているんだ!」と自信が出て、モチベーションUPに繋がります。

ちなみにこちらの記事で紹介している「タイムラプス勉強法」を使うと自身の勉強記録を映像で撮ることができるので参考にしてみてください!

またnoteでも自分が書いた記事も記録されていきますね。

過去記事を振り返って「これだけの量の記事を書いたんだ・続けてきたんだ」とちょっとしたモチベーションUPになるかもしれませんね!

3.忘れない

記録を残しておけば覚えておきたいことを忘れるようなことはありません。

仕事においてもメモは大事ですね。

例えば上司に言われたことをその場では覚えていてもちょっと時が過ぎると忘れてしまうことってありませんか?

そういう意味ではメモを取ること(=記録すること)が大事になります。


余談ですがおすすめのメモの取り方は前田裕二さんの「メモの魔力」を参考にするといいです。

このメモの取り方は「忘れないようにするためのもの」ではなく、「自分が今後どのように行動したらよいのか」を導いてくれる方法なので一度参考にしてみてください!

ちなみにこの方法で自己分析を見つけることも可能なので以下の記事も参考程度に読んでみてください!


まとめ

イチロー選手の言葉で「少しずつ前に進んでいるという感覚は、人間としてすごく大事」という言葉があります。

今の自分と過去の自分を再確認するためには何かしらの記録をつけてみるといいかもしれませんね!

kiyolock

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?