見出し画像

noteがブログより記事を書きやすい理由【note初心者】

こんばんは! きよしです!

今日はnoteについて話していきたいと思います!

noteユーザーが増えている

noteはここ数年でユーザーが増えました!

メディアプラットフォーム「note」は2021年4月7日に開いた事業発表会で会員登録者数が前年比1.8倍増の約380万人に達したと発表した。

https://www.businessinsider.jp/post-232641 より引用

そんなnoteは初心者でも何かの発信をしやすいメディアプラットフォームです!

僕もこうしてnoteで記事を投稿して発信しています✨

そんなnoteで記事を書いているとどんどん創作意欲が出てくるものだなあって思いました。

そこでnoteでついつい記事を書いてしまう理由を分析してみました!

1.noteに広告がない

記事を書いていて思うのですが、noteって広告が無いんですよね。

アフィリエイトのブログやinstgramのプロモーション広告みたいに、自分が発信する内容以外は何もありません。

広告がないので記事内は自身で書いた文字が目立ちますから、読者はもちろん自分で執筆した内容を読んでくれます。

そのため、自分が本当に発信したい内容に力を注ぎやすくなります!

まずは

2.noteのデザインがシンプル

note記事って本当にシンプルですよね。

白色の背景にタイピングして黒色の文字が浮かんでくる。

まるで白紙の画用紙に自分の頭の創作物を書きだす感覚ですね。

この感覚は自身のクリエイター感覚を呼び覚ましてくれますし、主体的に何か書きたくなるのではないかなと思います。

僕もnoteを始めた時はこのシンプルなデザインにハマって何か記事を書いていきたいと思いましたから。

このシンプルなデザインがnoteを書く人の創作意欲を高めるものだと思っています✨

3.手軽に書きやすい

手軽に書きやすいのもnoteのメリットだと思います。

自分の感覚だとWordで文を書いている感じと似ています。

なんせ自身の文を書き、写真・参考になったURLを張り付ける行動は卒業論文を書いている感覚と似ていますw

それだけnoteに親しみがあるんですよねw

Wordpressだと自身でドメイン取得やサーバー取得をする手間がありますし、ビジネス目的で始めてしまって文字を書く楽しさがないのではないかなって思います。

1つの記事を作成するのにだいぶ構えて作ってしまいそうですw

そうなってくると疲れてしまいますから(-_-;)

まとめ

noteでは自由に自分の書きたいことを手軽に書いて発信することができます。

僕も好き勝手noteで記事を書いていますが、ビュー数とかスキ数とか関係なしに、何か自分の手で作り上げることに楽しみが持てます!(ビュー、スキ数があると尚良いですけどねw)

自分から記事を書く行動はきっとユーザーのクリエイター心を呼び起こしてくれるのではないかなって思いました。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?