マガジンのカバー画像

画像使っていただけました😊

414
みんなのギャラリーに提供した画像使ってもらえました。うれしいです。 みんなのギャラリーに追加した画像・イラスト 🎨りんご 🎨日焼け止め サンスクリーン 🎨めがね 🎨赤ちゃん…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

寝かしつけを言語化するのは難しい

寝かしつけを言語化するのは難しい

こんにちは。
病弱メンタルで会社員ができない自称文筆家の専業主婦、鷹野いづみです。

先日、夫が苦手とする娘の寝かしつけをしながらふと思いました。

「私がどうやって寝かしつけているのか説明できない」

歌う時もあれば、歌わない時もある。
トントンする時もあれば、しない時もある。
ベッドの枕元の照明を消す時もあれば、消さない時も稀にある。
消すにしたってタイミングがあるが、それがいつというのはけっ

もっとみる
5歳の息子、プール教室で泳いで「進む」の壁。運動が苦手な私と、対策を考えてみた。

5歳の息子、プール教室で泳いで「進む」の壁。運動が苦手な私と、対策を考えてみた。

息子は、一年前からプール教室に通っています。幼稚園と提携している教室で、送り迎えもしてくれるので助かります。

〇 プール教室に通わせている理由

夫は子どもの頃にプール教室に通っていました。今も泳ぐのは好きな方だそうです。
夫曰く、「子どもの頃にプールに通って良かった。おすすめ。」だそうです。なので息子もプール教室に通わせることにしました。

私は子どもの頃にプール教室に通ったことがなく、泳ぐの

もっとみる
子どもの嘔吐、経過観察のコツ

子どもの嘔吐、経過観察のコツ

子どもの嘔吐
経過観察のコツについて
質問をいただきました。

大人の胃の形は
食べ物を留めておくような
くびれがあるのですが

子どもはそれがなく
ちょっとした刺激で
逆流しやすかったりします。

さらに
消化管には食べ物を運ぶ
働きがあるのですが
子どもは大人より劣ります。

つまり
「吐きやすい」
構造であるということ。

食べ過ぎ、飲みすぎ、咳で
吐いてしまうこともあります。

1,2回吐

もっとみる
276th_怪我したときに走るべきか? / 自分のことは、自分で取捨選択

276th_怪我したときに走るべきか? / 自分のことは、自分で取捨選択

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  このブログは、
  「生涯、荒唐無稽!」を掲げ、
  ジャーニランという200~500kmを走る
  というクレイジーなレースにおいて、
  その最高峰を目指すとある男の実録である。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■ 僕がサポートしている方のひとりが、「膝を痛めたので、今日のトレーニングはお休みさせてください」

もっとみる
【育児】疲れたなと思ったら早く寝るのが1番

【育児】疲れたなと思ったら早く寝るのが1番

こんばんは。今日もお疲れ様です。
長男は病み上がりで疲れがたまっているのか、帰宅してもあまり元気がない。
ママに聞くと朝から元気がなかったみたい。

普段はまだ遊ぶ!と言ってなかなか寝ないことが多いが、今日は19時頃自ら寝室に行って1人で寝ていた。
疲れたら寝る!
睡眠めちゃくちゃ大切です!
おやすみなさい😪

🍀深草しみずの里デイサービス🍀 5月お楽しみおやつ🍪

🍀深草しみずの里デイサービス🍀 5月お楽しみおやつ🍪

今月のお楽しみおやつは・・・

【 モンブランプリンにリッツを添えました♡ 】
です(^^)
皆さん、見た目に可愛く「良かったよ~」
いただきました(^^)v

来月はどんなおやつになるのでしょうか・・・
お楽しみに💛

朝🌞

朝🌞

おはよう☕
今日も暑くなるなぁ~🌞飛騨高山やと雲が多くなりそうやで、蒸し蒸しするかも🏞️🎐今週はあんま出かける予定ないしたまにはウチにおろうかな☺️☕プロフィールにYouTubeのURLはってあるで、よかったら観てなぁ🎞️子供さんもみれるような動画にしとるよ🍀

1日マイペースにぼちぼちと😊

脱サラ料理家ふらおさんレシピのリピートメニューでお土産スウィーツ作ってます

脱サラ料理家ふらおさんレシピのリピートメニューでお土産スウィーツ作ってます

時々、お友達が遊びに来てくれる時に、お土産で渡すと喜んでもらえるスウィーツがあります♡

脱サラ料理家ふらおさんのレシピです。

もう何回作ってるか解らないくらいなのに、未だにこうやってページを開いて作ってます。

画像通りに出来上がるのが楽しくて、繰り返し見て作ってる私です。

電子レンジだけでこんなにフワッと出来る事に感動♡

端っこを切り落として、6等分に。

一切れは手のひら半分くらいの大

もっとみる
小児白血病患者の看護(アセスメント、観察事項、プレパレーション)

小児白血病患者の看護(アセスメント、観察事項、プレパレーション)

小児白血病患者に対しての看護です。
事例の小学生男児について、
・「バイタルサイン、血液データの逸脱についてのアセスメント」
・「現在の症状と観察事項について」
・「小児白血病患者へのプレパレーション」を考えています。

※プレパレーションの内容は、
・「骨髄穿刺について」
・「中心静脈カテーテル」
・「易感染状態について」です。

※ゴードンやヘンダーソンなど特定の枠組みでのアセスメントではござ

もっとみる
手元が見えない理由

手元が見えない理由

息子の保育園の連絡帳を書くときに少し前から違和感を感じていた。なんだか目がチカチカするような、なんとも言えない感覚。

その感覚の正体、名前がわかった。

「老眼」

それしかない。
ペン先に意識を向けてもどうも焦点があわない。最近、思ったように文字が書けない気がしていたのは、このせいだったのか。

もともと視力はよい方で、最後に受けた健康診断でも左右ともに1.5だったのだが、老眼自体は30代の前

もっとみる
男は外、女は家、の効率性

男は外、女は家、の効率性

1ヶ月半ほど日本の実家に子どもと戻っていました。
理由はいろいろですが、一番はチェンマイの空気の悪さと子どもの体調が何となくずっと悪いこと。
私の実家の市町村は一時帰国中でも住民票を受け付けてくれて、市のサービスが受けられます。なので、市の保育園の一時預かりサービスを使い子供を週2〜3日保育園に通わせ、私はその間働く事にしました。

その経験からの感想。

疲れた。。。そして仕事進まない。。。。。

もっとみる
50年以上使ったピアノをリサイクルに長年ありがとう

50年以上使ったピアノをリサイクルに長年ありがとう

お疲れさまです。
家に長年弾いていたピアノが有って、辞めた時期もありましたが、また弾きたくなりで、ずっとお世話になっていました。

特に保育士の時は伴奏で発表会や参観日などで何度もピアノ担当し(汗)
何故かピアノ上手という部類に入ってしまった(汗)

保育士辞めてからは弾かなくなりそして調律もしなくなり。大きな音て弾くのも遠慮がちで
しかも消音のペタルが効かなくなりで、

そんな時
近くにピアノシ

もっとみる
かいまり先生の力を使って冒険者になった話

かいまり先生の力を使って冒険者になった話

先日、かいまり先生のヘアメイクレッスンを受けたので、そのレポートを書いてみます。
(あくまでもみかんの場合なので、参考程度にサラッとお読みください。)

自力のヘアアレンジには限界がある問題

まず、どうして受けようと思ったかという所からスタート。私は「あきやさんの講演に行くときにおしゃれをしたいが、ヘアアレンジに慣れていないので、教えてほしい」と言ったらかいまり先生は、
「みかんさんが送ってくだ

もっとみる
noteはメガネを外して読むぐらいが丁度いいのかな

noteはメガネを外して読むぐらいが丁度いいのかな

お疲れ様です、さかさです。
私はnoteをはじめて2週間のころは楽しくて、ずっといろんな方の記事を読んでいました。

最近、この記事にスキをいただくことが増えてきて、複雑な気持ちになることもあって。

思っていることは基本的に同じなんですけど、この間すごく自分的にしんどい出来事がありました。詳しく書くときりがないし、関係のない人まで傷つけるかもしれないのでやめておきますが、フォロワーのクリエイター

もっとみる