マガジンのカバー画像

復職チャレンジ🍙

211
適応障害と診断されて早1年。 凸凹ライフも、周りの方々に支えられ大分平坦になってきました。 診察帰り、家に帰れず、公園で泣きながら食べた、おにぎりとジュースの味と、その時の気持…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

聞き慣れなくなったコトバ

聞き慣れなくなったコトバ

私は、ここ1年くらい、耳から入る情報を、
シャットアウトしています。
(7時と9時のニュース番組くらいしか見ません。)

だから、何とも言えないけれど、
「老婆心」という言葉を、
聞き慣れなくなった気がします。

何故だろう?

表面上にも見えるコミュニティにおいて、
(今こそ「老婆心」が必要なのでは?)と、
ふと思いました。

例えば、上司から注意を受けるとき、
叱責される場合と、老婆心から提案

もっとみる

「仕事と関係ないことをしてください。」と言われ、受けることにしたドイツ語検定。
5級の合格率は97%を超えるようだ。
でも、内容全部分かって回答して高得点取ってる人ってどれくらいいるんだろう。そういう人はあらかじめ、もっと上の級を受けているんじゃ、と労う午後。

今日は土曜日。つまり私にとっては「平日とのメリハリ」をつける日。
けれども、午前中は昨日、ハッと気付いて今日に回した勉強をして、模試をして大満足でした。
そして今、平日手をつけない断捨離を断行中!!やはりメリハリは大事なのだな、と痛感しております。

不意に浮かぶ曲に、支えられている。

不意に浮かぶ曲に、支えられている。

日暮れがどんどんと早く、
そして気温がぐんぐんと下がっていきます。

みなさま、体調の変化にはお気をつけください。

さてさて、先程私は呟き記事をあげました。

その後の足取りはといえば、
夕方にかけておいたカビ取り用洗剤で、
浴槽周りをゴシゴシ。
滅私状態です。

シャワーを浴びてスッキリ爽快。
(この地方は寒いので)即、もこもこ重ね着します。
見た目とか一切考慮に入れません。

猫じゃらしを運

もっとみる

職場復帰に向けて、「メンタル不全」関係の本を読んでいます。なんだろう、胃がキリキリする。
最初は(ほー)と読んでいて、気になるところに付箋を貼るくらいに思っていたけれど、胃がキリキリって(どうなの?)と。
やーめた、やめた。視点を変えていこう!
なんなら明日やろう!

「おかげさま」

「おかげさま」

明日が「勤労感謝の日」と知らず、
昨夜驚いた、私です。
旦那が休みと聞いて驚いた、休職者です。

適応障害で休職してからというもの、
旗日、祝日にめっぽう弱くなりました。

平日は旦那の目を盗み、勉強。
(とはいえ、無理のない範囲となれば、
遅々として進まないのが現状です。)

そんな中湧いた、小さな疑問。
「勤労感謝の日ってどんな気持ちで過ごせばいいの?」

勤労感謝の日ってなんだっけ勤労感謝の

もっとみる

私は、結局のところ、自分の「はたらく」という行為について、当時の上司にひと声「どんな感じ?」と声をかけてもらいたかったのかもしれない。関心を持っている雰囲気を期待していたのかもしれない。
復職準備中に書籍を読み漁っていると、何となく、そう振り返ることが増えた気がする。

急に元気が出て、その後疲れてしまうことってありませんか?今まさにそんな状態です。
そんな時、お気に入りの動画とか音楽を聞くと我を取り戻せます。
たまーに起きるこの現象。
でもとりあえず抑え込めているので良しとしましょう👍
今日も外に出れた!!この調子でいきたいところです!

日本語がわからない問題。

日本語がわからない問題。

ドイツ語検定に挑戦しようとしている私ですが、
実は日本語が危うい、ということに気付きました。

送られてきた会社からのメール内容が、
頭に入ってこない。

(え?何が起きてこうなった?)
(どうしてこんな構成なの?)

頭に浮かぶのは、はてなマークばかり。
私の日本語読解力の問題か??

念の為、近しい人に文章を見てもらっても、
判然としません。
こうなったら、もうメールの主に直接聞くしか…。

もっとみる
はんたいことば。

はんたいことば。

他人に差し向けていい言葉と悪い言葉
他人にしていい事と悪い事

善悪の判断基準は各々のなかにあるでしょう。
文字にすると当たり前の善悪も、
TPO、関係性、その他諸々によって変わります。

それ故に、本当に「当たり前」なのかどうか
問い続けなければならないのです。

これから書く文は全て「反対言葉」です。

他人が嫌な事をしても平気な顔をしていていい。
それが人間として誤った行為だったとしても、

もっとみる
「自分の好きな動詞」って

「自分の好きな動詞」って

おはようございます。
昨日ぼーっとテレビを見ていたら、
森岡毅氏と林修氏の対談を放送していました。

森岡毅氏についての略歴はこちらをどうぞ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/森岡毅

その番組の中で、
「ナスビはナスビにはならんのですよ。」
「ナスビじゃだめだからキュウリになりなさい、
とか言われて育ってきてしまうけれど、
それじゃ、しょぼくれたナスビにしかならな

もっとみる