- 運営しているクリエイター
記事一覧
生成系AI時代の「次のSNS」ってこういう形になりそうだよね、というメモ
こんにちは!
イーロン・マスクさんが買収して以降、Twitterが崩壊しているのでBlueskyにいくよ、とかmisskey.ioにいくよ、とかいろいろな話がでたり、いやいや、SNSはやっぱり人がいるのが大事だからすぐTwitterに戻ってくるでしょ、みたいなことを言われたりとか、いろいろ盛り上がっていますが・・・。
次世代のSNSはこうなるんじゃないかな?と思っていることがあるので、雑記がて
2020年のIT業界で働く人に読んでほしい10冊
Twitterでは定期的に読んだ本を紹介している。
そこでnoteでも2020年のIT業界で働く方々におすすめしたい本をまとめてみた。
Twitterや他のnoteはふざけた内容だが、マスク・ド・アナライズの運営方針は「書評だけはガチ」である(ノアファンではないが)。
ここ1年で読んだ中で「役に立つ」「面白い」「仕事に活かせる」「ITに関わる人間に読んでほしい」と思った本であることを保証する。
書
ヒトに望ましい行動をとらせたいときの強化原理をまとめてみた
メディアやWebサービスの運営などを通して、ヒトの行動原理を理解しておくことは非常に重要かと思います。行動分析学に関する本で、『うまくやるための強化の原理』という本が面白かったので、要点をまとめます。
著者はもともと動物のトレーナーをしていた方で、トレーニングのプロです。
人間の行動の継続は、「好子」と「嫌子」で強化する人、動物に望ましい行動をとってもらいたい場合、「好子」と「嫌子」を駆使して
スタートアップ資本政策の6箇条
もともと有料ノートだったのですが、出してからもう3年経つので無料公開としました。最近買ってくださった皆さん、申し訳ありません。それだけの価値があると思ったら「サポート」欄から投げ銭してください。(2019年2月11日)
------------------------------------------------
スタートアップの資金調達について重要なことがあまり世の中にシェアされていない気
UI GRAPHICS新版に寄稿しました - Appleが目指す「流れるインターフェース」
2015年に初版が発行された「UI GRAPHICS」は、当時の数多くのモバイルアプリの最先端のデザイン事例と共に、スマートフォン以降に生まれたUIのデザイン思想、インターフェース論について、UIの専門家達による様々な考察を掲載した、大変人気を博した書籍でした。
そして先日発売された「UI GRAPHICS」の続編「新版 UI GRAPHICS 成功事例と思想から学ぶ、これからのインターフェー
ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ
書籍「ビジネスモデル2.0図鑑」を2018年9月29日にKADOKAWAより発売しました。発売前の9月12日から予約開始にあたって書籍の内容を全文公開することにしました。無料公開自体は多数の事例があるものの、発売2週間以上前に、ビジネス書で1記事に全文無料公開するのはおそらく初ではないかと思います。なぜこんなことをしたのかは最後にちょこっと書いています。Amazonの案内もありますので、内容をみて
もっとみるnoteのサービス設計で参考にしている本
noteのサービス設計で、参考にしている本など。チームメンバーと価値観を共有するためにも、オススメの本を集めてみました。
経済政策で人は死ぬか? 公衆衛生学から見た不況対策経済危機に国家がどのような経済政策ととったか。それが天然のA/Bテストになりうるという話。本書では、世界中の経済危機や動乱のなか、経済政策や衛生政策の違いで、市民の生死がどのように変化したかを分析した本。危機時に、どのようなテ
社会人に役立つ人工知能本 三冊しかない説
火曜日だけど水曜日!(挨拶)
前回「社会人のためのAIガチャ入門」を公開したところ、アレな内容でも炎上もせず(無視されたとも言える)、ファミレス1回分ぐらいの課金を頂いたので、また記事を書いてみました。
なお、今回は真面目な内容となります(前回比)。
「社会人のためのAIガチャ入門」は、「AI開発を依頼する側」の視点で書かれました。
今回もデータサイエンティストやAIエンジニアなどの「作る側」
「Webプログラミングが面白いほどわかる本」を出版させてもらいました
N高等学校でプログラミングを教えているsifueと言います。本日「Webプログラミングが面白いほどわかる本」という、JavaScriptでプログラミング入門を終えたN高等学校の生徒が、本格的なWebプログラミングを学ぶための基礎知識を習得する部分をまとめた本を出版させてもらいました。N高等学校の生徒さんが1年目の9月ぐらいまでに習う内容となっています。
各所で話題となっていますN予備校プログラミ
最近読んだ人工知能に関する本の紹介
最近読んだ人工知能に関する本の紹介です。
Interface5月号 最近、インターフェースさんは、人工知能と名がつく特集ばかりしていますね。私もつられてついつい買ってしまうので、人工知能と名前をつけるときっと売れるのでしょう(笑)。人工知能の特集より「生体計測」の特集が面白かったです(笑)。画像処理の新たな領域の可能性を感じました。
人工知能を作る
Raspberry Piを使って