マガジンのカバー画像

エッセイ的なやつ

613
日常で起こったちょっとした出来事や思い出したことをつらつらと書いたnote。超個人的な話が多い。
運営しているクリエイター

#毎日更新

下書きに見切りをつけてバッサリ消す。

下書きに見切りをつけてバッサリ消す。

noteにある下書きを消していく。
それはそれは、淡々と消していく。
基本的に消さないタイプなのに、消していく。

消す前にもう一度読み直す。

なんだかなー。。。。とか
続きを書く気が起きねえんだよな〜。。。ってやつを消していく。

で。

消すからには、容赦なく消していく。
バッサバッサと切り捨てていく。



文章自体に悪気はない。
どれもせっかく書いたのだから出せばいい。
なのに、消して

もっとみる
3行日記 3/30~4/5

3行日記 3/30~4/5

3/30
たい焼き散歩

お昼寝明けの夕方、次女1歳半をベビーカーに乗せ、長女4歳と手を繋ぎ、3人で近所のたい焼き屋さんまで散歩した。出来立てアツアツのたい焼きをお店前のベンチに座り、3人でホクホクと食べた。

3/31
ダイニングテーブルが欲しい。

家具屋さんに行った。今使っているダイニングテーブルと椅子が新居の雰囲気に合わないので、欲しい。欲しいは欲しい。ダイニングと椅子は、いいもん買いたい

もっとみる
そりゃ、寝るよね。

そりゃ、寝るよね。

13時前、朝ドラ見ながらラーメンを食べていた。
13時になった。
国会中継がサラリと始まった。
衆議院予算委員会の中継だった。

若い議員が、子育て支援について長々と説明している。

1名が必死に説明。
質問に答える岸田総理大臣。
その他の出席議員は、とにかく眠そう。

すっかり夢の中にいる人も多数。スヤスヤと気持ちよさそうに、コックリコックリと眠っているおじいちゃん。

よく国会で寝てる人を見る

もっとみる
600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

600日毎日更新続けると、心と行動がともわないようになる。

この記事で書きも書いたり600日。
600日連続でのnote更新。
1日も休まず1000字ほどを毎日カキカキ。

別にライターでもなければ、
広告関係でもない。
コミュニケーションのプロではない。

私、しがない着物屋さんであり、
2児(4歳、1歳)のパパであり、
華のゆとり世代、88年生まれ、
腰いわしてコルセット巻き巻きおじさん。

「書くこと」が趣味の一つにでもなればいいなぁ。。。と思って書

もっとみる
レスを打開したい30代男の戯言。

レスを打開したい30代男の戯言。

ワタクシは、泣く子も黙るハンカチ王子世代であり、加護亜衣世代であり、東出昌大世代であり、川谷絵音世代であり、福原愛世代でもある。

そんな光り輝く同世代で既婚者、子育て真っ只中の男性陣と居酒屋で飲むと最近よくこの話題になる。



仕事に子育てに家事に日々のアレコレに追われ、体力はすり減り、夜になるとバタンキューな30代。

子供を寝かしつけて、かろうじて作った夫婦の時間。コーヒーをズズズしなが

もっとみる
端っこが好きなの。

端っこが好きなの。

とんかつは端っこから食う。

真ん中から食べる人が多い気がする。
が、ワイは端っこ族。
真ん中から食べるなんて、野蛮だし下品だ。

おっと、悪口になってしまった。最近はメンタルバランスの乱れからか、気軽に悪口が飛び出ている様相を呈している。失敬失敬。



トンカツの端っこは、衣がたくさんついている。サックサクだ。待ちに待ったご飯でトンカツ。肉汁のじゅわりも好きだが、もっとストレートに肉脂汁のじ

もっとみる
1年前の答え合わせをしてみた。

1年前の答え合わせをしてみた。

1年前の今頃は、どんな記事を書いてたかを振り返る。毎日投稿の醍醐味である。気になったのは、こちらの記事。

去年、9/17の記事です。このときnoteに偉そうに書いてることを今実践できてるか答え合わせしてみよう。

まずコレ。

うん。出来てる。過去のワイ、いいこと書いてる。ずっと続けてると調子乗ってきて「人のために書こう」なんて高尚なことを考えてしまいそうになる。

もちろんその書き方をを否定す

もっとみる
祝1歳🎊けどここからが大変よ👍

祝1歳🎊けどここからが大変よ👍

おかげさまで次女が1歳になりました。
1年前は産まれたて。
おぎゃーおぎゃーしかいうてない。
ふにゃふにゃしてるだけ。

それが今や。
立っとる。
ハイハイしとる。
首も座ってるし。
おすわりもしっかりできるし。
キャーキャーいうとる。

ミルクしか飲めなかったのに。
離乳食も進み進み。
お祝いの赤飯にお鯛さんをペロリ。
よく食べる次女。
大変助かっております。
応じて。
排便も一丁前。
くっさく

もっとみる
フードコートが好きなの。

フードコートが好きなの。

みんな大好きフードコート。
あのごちゃつき感がたまらん。

高級料亭の対極に位置する空間。
それがフードコート。

安い。
早い。
騒がしい。

机ガタガタ。
椅子ちゃちい。
トレイもちゃちい。
食器全般おもちゃみたい。

水セルフ。
お片付けセルフ。
机ふきセルフ。
料理出来たら、子機で呼び出し。
自ら注文の品を取りに行く。

それがフードコート。

悪口のようで悪口ではない。
だってみんな大好

もっとみる
多分やけど、みんなしんどい。

多分やけど、みんなしんどい。

昨日、地元のお友達と子供たちも一緒にピクニックしてきました。

年末に忘年会で集まるメンツ。毎年、仕事のアレコレ、子育てのアレコレ、旦那や嫁さんには言えないあんなことやこんなことをアテに酒を飲む。

が、昨日は酒なし。
子供達も一緒にピクニック。
小2、小1、小1、年中、年中、年少の子供達。

小川でバシャバシャと水浴び
草むらでキャッキャと追っかけっこ
ガシガシと木登りしたり
ボール遊びしたり

もっとみる
知らん間に案外、出来てることもある。

知らん間に案外、出来てることもある。

何かを始める前、実際にやってるときって確かに不安。けど、なんやかんやコツコツ目の前のことするしかない。で、ふとした瞬間に振り返ってみる。

やる前ビビってたくせに案外出来てる。
これに気づいたとき、自信に繋がってることってあるかも。

立ち止まって冷静になったときに、積み上がってるもんに気付けたり、出来ないと思ってたことが普通に出来てるってことに気づいた瞬間、自信ってつく。

なんてことをおまきさ

もっとみる
世間のムーンサルトについていけない。

世間のムーンサルトについていけない。

ドラマ「VIVANT」にハマっている。
追っかけ再生、ようやく追いついた。
執筆時点で7話。
とっても面白くなってきました。

4話で一つの章が終わった。
第一章、誤送金事件編が完結。
ラストシーンでひとつのオチを迎える。

いやはや。
裏の裏の裏の裏の裏の裏の
裏の裏の裏の裏の裏の裏の
裏の裏の裏の裏の裏の裏の
裏の裏の裏の裏の裏の裏の
裏の裏の裏の裏の裏の裏の。。。裏
みたいな展開でした。

もっとみる
夏の終わりに冴えない男子

夏の終わりに冴えない男子

夏の夕暮れ時、母校の近所を車で通るとダンボールをたくさん抱えた冴えない男子高校生3人組をみかけた。彼らは限界ギリギリまでぺったんこになった茶色い厚紙を抱えて、暑すぎる西日のなか必死でチャリンコをこぎ、汗だくで高校へ戻っていった。

この景色もまた夏の終わり。

夏休みが明けると待ち構えるビッグイベント、文化祭。1年はクラス展示、2年はダンスパフォーマンス、3年は演劇だった。

本番に向けて、そろそ

もっとみる
日本にずっといると一番遠い世界

日本にずっといると一番遠い世界

漫画「サンドランド」を読んだ。
25年ほど前にジャンプに掲載された作品。
ここにきて映画化。
絶賛公開中である。
サブカル系ママが推してたのでのっかった。
すっごくよかった。1時間ほどの暇つぶしにぜひ。



気づいた。
思えば、オレってば。
荒野を彷徨う系バトルロードムービーが好き。

現在、話題のドラマ「VIVANT」も好き。
ネタバレを必死でかわしながら追っかけ再生中。
我が家では、まだ2

もっとみる