見出し画像

1年前の答え合わせをしてみた。

1年前の今頃は、どんな記事を書いてたかを振り返る。毎日投稿の醍醐味である。気になったのは、こちらの記事。

去年、9/17の記事です。このときnoteに偉そうに書いてることを今実践できてるか答え合わせしてみよう。

まずコレ。

「書く、考えるを楽しむ。」ってスタンスで。あくまで自分のために書く。自分の脳内整理が第一。未来の自分へのメッセージを書く感じ。振り返ってみたときに楽しめたら、それでよし。

100日投稿したらnoteやめようと思ってた話

うん。出来てる。過去のワイ、いいこと書いてる。ずっと続けてると調子乗ってきて「人のために書こう」なんて高尚なことを考えてしまいそうになる。

もちろんその書き方をを否定するわけではないけど、少なくともボクのnoteは違う。あくまで暇つぶしであり、自分のために書く。

今になって思うとアウトプットする目的であり、その手段としてnoteを活用してるって感じになってる。

以上。
はい。
次コレ。

20時更新を朝or昼休み更新に変えようかな。育児、家事、なんやかんやにより、家帰ってからは、パソコンやipad触ってられへん。

100日投稿したらnoteやめようと思ってた話

1年前は20時更新でした。けど、今は基本的に17時過ぎ。仕事終わり、娘を保育園に迎えに行く直前にあげてます。

朝出勤して速攻で20分くらいでバーっと書いたり、スキマ時間にメモ帳のネタを少しずつ肉付けしたり。1000字くらい目安に書いてます。

で、投稿前に推敲。推敲なんて呼べるほどのものでもないか。簡単な見直しだけして投稿。

以上。
はい。
最後にコレ。

馬鹿な投稿もしていきたいなぁ。その瞬間思いついたことを書き殴るだけとかw。何言うとんねん、こいつアホやなって言われるようなnoteを書きたいなw。公序良俗に反しない程度で。

100日投稿したらnoteやめようと思ってた話

うん。出来てる。多分。その瞬間思いついたことを書き殴る系の文章を書いてるときって楽しい。なーんにも考えてないようで、逆にバッキバキに脳が働いてるような感覚ある。

最近だとここらへん↓


けど、「公序良俗に反しない」ってところは、気をつけねば。結果的にたくさん書いてるから、その分いらんこと言う可能性高くなる。

ま、もっとも聖人君子ではないので、気にしすぎも良くないところではある。誰が読んでも綺麗サッパリ清々しい文章は書けない。むしろ少しくらい毒っ気というか苦味みたいなもんがあるほうが自分らしい。


・こぼれ話

昔の記事と今を比べたら、一文一文が短くなった印象を受けました。あと、余白も多くなった気がします。あくまで当社比です。少しでも読みやすい文章を書けるようになりたい。


・最後に一曲

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#noteの書き方

29,294件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。