マガジンのカバー画像

エッセイ的なやつ

608
日常で起こったちょっとした出来事や思い出したことをつらつらと書いたnote。超個人的な話が多い。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

やる気が出ないなら、出ないで仕方なし。

やる気が出ないなら、出ないで仕方なし。

最近やる気が出ない日がありまして、、、。

せっかくなのでやる気が出ないときの僕なりの考え方をnoteに書き残しておこうと思い、こちらの記事を書いております。

↓やる気が出ないよーって記事はこちら↓

やる気が起きないとき、流れに抗わない。

だからといって何にもしないわけではない。けど、やる気の出ないのに、自分から無理にアクションを起こさない。

やる気ないなら、ないなりに淡々と日常生活する。

もっとみる
今日は、ホントまじで何にもやる気が起きねえ日だった。

今日は、ホントまじで何にもやる気が起きねえ日だった。

ついにキタか。
ついにきましたよ。

一年に一度のマジでなんにもやる気が起きねえ日がきましたよ。

本日でございます。
おそらく本日、この瞬間ですよ。
ほんとやる気が底です。



朝からなーんにもやる気が起きねえんだなぁこれが。

朝とりあえず起きてさ。
ケータイ見たら7時15分よ。

あー、準備しなきゃ。
あー、嫁はもう出発してるわ。
あー、娘2人起こしさねーとな。
てか、俺が起きねーと何も

もっとみる
具体化だの抽象化だのを子供との会話で使ってみる。

具体化だの抽象化だのを子供との会話で使ってみる。

娘たちは、長女4歳、次女1歳半。

長女、年中さんにもなると言葉でコミュニケーションが取れる。夕方、保育園帰りにチャリンコに乗りながら、長女と保育園での出来事について会話する。

今日、出来たこと、良かったこと、嬉しかったこと、楽しかったこと、嫌だったこと、悲しかったことを聞く。

話を一通り、聞いて、私なりに解釈して、そこから学びであったり、褒めたり、笑ったり、あるいは長女が悪いときはツッコんだ

もっとみる
丁寧すぎる接客をされなかったら、されなかったで寂しい。

丁寧すぎる接客をされなかったら、されなかったで寂しい。

なんて言葉をかの有名な哲学者・ソクラテスも言ったとか、言ってないとか。





いや、言ってねーか。
言ってるわけねーよな。
勝手にスベらせてすまんな、ソクラテス。



「お客様は神様です」にかこつけて、店員さんに横柄な態度をとるお客さんのことをカスタマーハラスメントというらしい。

クレームもいきすぎるとカスハラになるとかならんとか。

おそらく大丈夫だと思うけど、この令和の時代いつ

もっとみる
誰かの当たり前になるということ。

誰かの当たり前になるということ。

年末は、和牛の解散。
最近は、プラスマイナスの解散。
そして、昨日、尼神インターの解散。

寂しい。
ファンとして寂しい。

好きな漫才師だった。
やっぱり寂しい。
寂しいし、ちょっと悔しい。



「さて、みなさん。」

で、関西ではお馴染みのラジオ番組「ありがとう浜村淳」。毎日放送、通称MBSで50年続いているレジェンド番組である。

半世紀もの間、月曜日から土曜日の早朝から生放送しているラ

もっとみる
フェーズを使いまくるフェーズ

フェーズを使いまくるフェーズ

35歳なう。

周りの人がやたらとフェーズを使いまくるフェーズに突入している。ここでいう周りの人というのは、同世代プラマイ5歳といったところか。

ここにきて彼ら、彼女たちが突如として、SNSに自分が今していることを投稿している。

特に思うことがある。

フェーズを使いまくるフェーズに来ている人たちは、Facebookをよく使っている。

インスタでもTwitterでもない。
noteでもない。

もっとみる
滑稽だと思ってしまった私が悪いのです。

滑稽だと思ってしまった私が悪いのです。

朝、8時半ごろ。

娘たちを保育園に送り、会社へと出勤途中のお話。



曇天の寒々しい天気なか「さみーさみー」と心でいいながら、チャリンコをゆっくりこいでいた。すると後方からガチャガチャとした若者3人組がチャリンコで私を追い越していった。

彼らは、勢いそのままに颯爽と私を追い越して行った。ちょうど追い越されたとき、3人組の2番手を走るテロテロの白ダウン着たモッサリとした黒髪の男子が何か宣言し

もっとみる
整ってないくらいの整理整頓がちょうどいい気がするのです、、、。

整ってないくらいの整理整頓がちょうどいい気がするのです、、、。

断捨離だの。
ミニマリストだの。
整理整頓アドバイザーだの。

ちょっと前まで「何それ?」って感じだった言葉もすっかり市民権を得たっぽい。

さて、世は情報過多社会なり。現代人たるもの、頭の中がとっ散らかって大変ったらありゃしない。

ごちゃごちゃ頭を一旦整理して、これからの人生スッキリ無駄なく生きてこう。自分にいるもんいらんもんを整理しなはれ、とな。

いらんもん持たない。
いらんことしない。

もっとみる
イキリすぎたら、イジられへん。イジられへんくなったら、気づけへん。

イキリすぎたら、イジられへん。イジられへんくなったら、気づけへん。

最近、おぉぉぉう。。。マジか。。。💦となったニュースといえばこれ。

スノーピークの純利益99%減。
いやはや、震えあがる数字よ。



これ、世間のキャンプブームが終わったってことだよね?と雑な感じで説明している記事が多い。

しかし、本当にそうだろうか?

キャンプ用品バブルの中で名を馳せたスノーピークの純利益が爆下がりしたのは事実だ。コロナもひと段落したし、キャンプブームも一時期に比べる

もっとみる
愛嬌とセンスのある大人になってほしい。

愛嬌とセンスのある大人になってほしい。

これ、我が家の教育方針。

油断すると子供には求めすぎてしまう。
あれこれ理想を押し付けるのは良くない。
かといって、何も期待しないのも違う。

てか、そもそもあれもこれも教えられるほど、自分自身が人間できてない。

アホなワイと体育会系の嫁に教えられることってこれくらい。



アホでもいいから挨拶せえ。

これは、ホント簡単な発想。

賢くて、仕事バリバリできるけど自分から挨拶しない大人とア

もっとみる
「夫婦円満の秘訣は?」と聞かれたとき、本当のことを言ってはいけない。

「夫婦円満の秘訣は?」と聞かれたとき、本当のことを言ってはいけない。

ニュースダイエットだか、情報を取捨選択する技術だか、なんならニュースなんて見なくてもいいよ。

。。。みたいな考え方が一部の真面目まとも人間に流行っているような気がする。

芸能人のゴシップとか興味ない。
自分に関係のないことに時間を割きたくない。
クソみたいなエンタメ記事を読むなんて、考えられへん。

っていう人がいる。
これもこれで、なるほど納得感のある意見だなと思う。

シュッとしてるし。

もっとみる
そりゃ、寝るよね。

そりゃ、寝るよね。

13時前、朝ドラ見ながらラーメンを食べていた。
13時になった。
国会中継がサラリと始まった。
衆議院予算委員会の中継だった。

若い議員が、子育て支援について長々と説明している。

1名が必死に説明。
質問に答える岸田総理大臣。
その他の出席議員は、とにかく眠そう。

すっかり夢の中にいる人も多数。スヤスヤと気持ちよさそうに、コックリコックリと眠っているおじいちゃん。

よく国会で寝てる人を見る

もっとみる
焼きナスの食べ方は、試験よりも大事かもしれない話。

焼きナスの食べ方は、試験よりも大事かもしれない話。

これは、さっき見た夢の話。

あくまで夢の話なので、抽象的な表現のオンパレードだと思うし、自分でもワケの分からないことを書くと思う。

そこらへんをまず、ご了承いただきたい所存。

ただ今回の夢は、自分にとって、なにか大事なことのような気がして、どうしても書き残したかった。だから、寝起き1番こうして書いてる。

***

登場人物は4人。女性1名と私を含めた男性3名。そのうちの2人は知り合いで、1

もっとみる
私のお薬手帳を返してくださいレポ。

私のお薬手帳を返してくださいレポ。

次女1歳半が発熱、病院へ直行。

小児科の待合室には、ぐったりとした子供たちと疲れきった顔をしたお母さんでわんさか。次女を抱っこして、私もわんさかの仲間いり。

名前を呼ばれたので、診察室へ行く。泣き叫ぶ次女の手を握りしめ、診察してもらう。検査の結果、インフルエンザA型の線がパキーンと入っていた。

イッツ ア オーマイガーである。



診察を終えて、インフルエンザ or コロナ患者の隔離部屋

もっとみる