マガジンのカバー画像

コーヒーと食べ物・飲み物

44
運営しているクリエイター

#毎日更新

コーヒーのおみやげ Vol.14 - SOW EXPERIENCE

コーヒーのおみやげ Vol.14 - SOW EXPERIENCE

ふと思い出しました。前職場の同僚に頂いたコーヒーギフトのことを。

それは、ソウ・エクスペリエンスのコーヒー体験ギフトです。

9店のロースタリーの中から自分が気になるお店の豆をネットで注文するというスタイルのコーヒー豆ギフトセットです。

まずは気になるロースタリー選びから。どれも気になるのですが、今回はLUCENT COFFEEさんに決めました。

理由はオーナーの方がオーストラリアはメルボル

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

コーヒーのおみやげ Vol.12 - 湯あがり珈琲

湯あがり珈琲 - ボリビア ビオ アラビカ久しぶりに同僚からコーヒー豆のおみやげをいただきました。

いただいたのは神奈川県は相模原市の湯あがり珈琲さんのボリビア ビオ アラビカの豆。

名前がユニークです。Webサイトで調べてみると、生豆を50℃のお湯で下洗いしているとあります。それが故の「湯あがり珈琲」なんですね。

コーヒー豆の生豆を水洗いしてチャフ対策するということはよく聞く話です。実際に

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.10

コーヒーのおみやげ Vol.10

丸山珈琲 - 冬のスペシャルブレンド

今回はこれまたかなり久しぶりの「コーヒーとおみやげ」コーナーです。

自分の好きなものを周囲に常々言っていると良いこともあるものです。同僚が軽井沢に出かけたときに丸山珈琲さんのブレンド豆をお土産に買ってきてくれました。

ブレンド名は「冬のスペシャルブレンド」。ラベルをみるとケニア産の豆とエルサルバドル産の豆+α となっています。

今まで飲んだエルサルバド

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.09

コーヒーのおみやげ Vol.09

常盤珈琲焙煎所

今回の「コーヒーのおみやげ」では、先日さいたま市に出張に行ったときに立ち寄った、常盤珈琲焙煎所さんの2種類の豆を紹介します。

↓調べてみると常盤珈琲焙煎所はさいたま市を中心に事業展開しています。

展開している店舗を確認していたら、ずっと前に大宮の氷川神社に行ったときに立ち寄った珈琲屋さんもこの常盤珈琲焙煎所さんだったことが判明。良い立地を押さえています。

今回購入したのは、

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.09

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.09

七輪焼きサバ

今回は久々の「コーヒーと食べ物・飲み物」。特にコーヒーとは関係ありませんが、いつものコーヒー豆の焙煎記録の番外編として、「コーヒーの〜」シリーズをたくさん作っています。

この季節、どうしても食べたくなるのが焼き魚。どこからともなく夕方になれば焼き魚のにおいが漂ってくる度に、自分でも七輪で焼きたいとの強い思いが沸き立っていました。

そうです、七輪で焼きたいのです。

理由なんて特

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.03

コーヒーのおみやげ Vol.03

BLUE BOTTLE COFFEE コーヒー豆

今回は久々の「コーヒーのおみやげ」シリーズです。シリーズといってもまだ過去に2回しか投稿していないのでマガジンも作っていないのですが、コーヒーのおみやげをもらうことが今後もあれば投稿していきたいと思います。

↓過去のコーヒーのおみやげはこちら。

コーヒーを職場でも毎日何度か淹れているので、心優しい同僚がコーヒー豆を買ってきてくれることがありま

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.08

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.08

UCC ミルクコーヒー

今回の「コーヒーと食べ物・飲み物」は、初のドリンク缶。1969年から発売され続けている世界初のミルク入り缶コーヒー、UCC ミルクコーヒー です。

小さな頃にこの缶コーヒーを飲んだことがあります。その時の印象は甘くておいしいコーヒー。コーヒーが一体どんな飲み物かもわからず、ビン入りのコーヒー牛乳と同じようなもの、と考えていました。

とにかく缶のデザインがシンプルで、そ

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.06

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.06

カスカラティー(コーヒーチェリーティー)

今回は「コーヒーと食べ物・飲み物」シリーズです。紹介するのは、カスカラティ(コーヒーチェリーティー)です。

昨日のnoteで、コーヒーの実の収穫について書きました。そして、コーヒーの実から生豆を取り出す際、外皮とパーチメントを捨てるのはもったいないので取っておいたことも書きました。

今日はその外皮とパーチメントで「ティー」を作ってしまおうというもので

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.05

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.05

バジルペースト No.02

昨年に続き、今年はじめてバジルペーストを作ってみました。プランターのバジルが今年は順調に成長しています。この調子だと今年は何回かバジルペースト作りを楽しめそうです。

↓昨年はじめてバジルペースト作りにチャレンジした記録はこちら。

それでは、今年初のバジルペースト作りの紹介をしたいと思います。

<材料>1. バジル→本当は100g用意するはずが、プランターにあるバ

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.04

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.04

ブリキバケツ燻製 Part 1

今回の「コーヒーと食べ物・飲み物」は、燻製。そして燻製に使うのはブリキのバケツです。

燻製のハムや卵やソーセージを食べたことがある人はたくさんいると思います。その燻製は意外と簡単に身近なものでできてしまいます。

今回はブリキのバケツを使って燻製をつくる方法を紹介します。

<必要なもの>・ブリキのバケツ2つ

・バケツの中で炭を燃やすための筒状のもの(僕は半分

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.03

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.03

MUSSINI EMOZIONE No.12 BIANCO

今回は「コーヒーと料理」です。料理といっても、今回は何か特定の料理を取り上げる訳ではなくて、調味料を紹介します。

皆さん、サラダをつくるときドレッシングは使っていますか? 今までドレッシングは既製品を使うことが多かったのですが、試しにドレッシングをつくるためのシェイカーを買ってつくってみました。

オイルや酢の分量を調整しながら、おい

もっとみる