見出し画像

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.03

MUSSINI EMOZIONE No.12 BIANCO

画像1

今回は「コーヒーと料理」です。料理といっても、今回は何か特定の料理を取り上げる訳ではなくて、調味料を紹介します。

皆さん、サラダをつくるときドレッシングは使っていますか? 今までドレッシングは既製品を使うことが多かったのですが、試しにドレッシングをつくるためのシェイカーを買ってつくってみました。

オイルや酢の分量を調整しながら、おいしいものは結果的につくれて嬉しかったです。しかし、ただ一点デメリットがありました。

それは、なんといっても面倒くさい。特にオイルや酢は分量をきちっと計らないと、なかなかおいしいドレッシングがつくれません。

料理する時間にゆとりがあれば苦にはならないものの、ささっとサラダに味つけをしたい時には、どうにかもっと簡単にならないものかとずっと思っていました。

そんな折に、谷中あたりを散歩していたときにフラッと入ったお店でホワイトバルサミコを購入しました。

↓確かここにあったお店だと思うのですが、、、店舗名を覚えていないという。

普通のバルサミコは使ったことがあったのですが、ホワイトバルサミコは聞いたことがあるだけでした。

そのお店ではホワイトバルサミコの試飲をさせていただくことができて、数種類試しました。どれも今まで味わったことのないおいしさにびっくりしたのを覚えています。

その時に、ボトルが細長くて可愛らしいムッシーニというイタリアのブランドのホワイトバルサミコを購入しました。

家に帰ってから早速、サラダにホワイトバルサミコとお気に入りのオリーブオイルと塩・胡椒を直にかけて混ぜ合わせました。

これが、おいしい!もうドレッシングをわざわざ別につくらなくても良いレベルでおいしい。そしてお手軽。

それ以来、ドレッシングのシェイカーは使っていません。適量のホワイトバルサミコとオリーブオイルと塩・胡椒で最上級の味付けができるからです。

画像2

最初に買った一本はすぐになくなってしまいました。それ以来ムッシーニはお気に入りでリピートしています。

ムッシーニにはいくつかの種類があるようなのですが、僕が使っているのはムッシーニのNo.12。正直気軽に買える値段ではありません。しかし、それだけの価値がある商品です。

前の細長いボトルデザインと現行のものは変わってしまいましたが、これはこれで香水ボトルのようで面白い。

画像3

最近またリピート買いをしましたが、さらにラベルデザインが変わっていました。

コロナ禍でなかなか外食もできないかと思います。外食できない分、ちょっと今まで手を出したことのない調味料にこだわってみるのはいかがでしょうか。それだけでもささやかな幸せが得られるかもしれません。

土曜日。焦らずゆっくりとこの人生を楽しもうとつくづく思います。ささやかな幸せを少しずつ宝箱に集めよう。

皆さん、良い1日を!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月22日 ユゴー (1802 - 1885) この日死んだ。フランスの詩人、作家。ロマン主義の首領として活躍、のちに共和制擁護に献身、進歩と人類愛を讃える傑作が多い。

 「我々は孤立無援だ」 ー 「よし、バリケードを高くして皆で死守しよう。諸君、死かばねとなっても抵抗しようではないか。人民がたとえ共和党を見すてようとも、共和党は人民を見すてぬことを示そうじやないか。」この言葉を発した男の名は永久に知られない。労働服をきた見知らぬ、忘れられた男、消えてゆく英雄であった。こうした無名の偉人は、つねに人類の危機と社会の打開に立ちまじわっている。一定の時機に断乎として決定的な一語を発し、いなずまの一瞬、民衆と神とを代表して、たちまち暗黒のうちに消え去るのである。(「レ・ミゼラブル」中の共和党蜂起の場面)

桑原武夫 「一日一言」(岩波新書)より



この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?