マガジンのカバー画像

Patchy Magazine from ASEAN

135
コラム集・エッセイ集・写真集 By KitaSan
¥49,980
運営しているクリエイター

#東京大学

スキャンダルまで引き寄せ(笑)

スキャンダルまで引き寄せ(笑)

<スキャンダルまで引き寄せ(笑)>

https://note.com/tetsuya99/n/n278fe3a242a3

の続きにはなりますが、。。

一連のと、そして以下(本文)は、

で、読むことが出来ます。

私が、何故、ラオスという国にいるのか・・。っていうのを、もう一度少し説明します。まあ、表向きで言えば、「ラオスを旅行中に、コロナの影響で国境封鎖があって、1年以上閉じ込められたから

もっとみる
東大への入り方、と、〇〇不要論に思うこと

東大への入り方、と、〇〇不要論に思うこと

こういうタイトルのものを、ずっとずっと書こうと思いつつ、アゴラで(スマートニュースにも掲載される常連でした)コラムニストしていた時に描き切れていなかったことを、ここで。

まあ、私は、北海道の田舎で生まれ育っていて、東大なんていう「言葉」すら、遠い遠いどこかのものなんだろうと思ってたりしていた人なんだけど・・小学生の頃はどんな感じだったかというと、

もっとみる
法曹養成制度改革はかくあるべし!?

法曹養成制度改革はかくあるべし!?

司法制度改革の迷走が続いた挙げ句に、いよいよ、司法制度改革の目玉の一つであった「法曹育成制度改革」の一部が見直される事となった模様です。

http://mainichi.jp/select/news/20150521k0000e040208000c.html

政府の法曹養成制度改革推進室は21日、司法試験の年間合格者数について「当面は1500人程度を下回らないようにすべきだ」とする検討結果の取

もっとみる
思考訓練の場としての英語教育論

思考訓練の場としての英語教育論

(初掲: 2015/02/24)

国公立大学の前期日程試験(2次試験)が、(ぼほ)明日と明後日(02/25 - 02/26)のようですね。寒い中、受験生は体調管理を含めてとても大変だろうと思いますが、実力を十分に出し切って、未来の素晴らしい大学生になれるよう精一杯頑張ってください!タイ王国バンコク都より、応援しております! Hooray! (^_^)v

さて。教育問題と言うのは、大体どこに行っ

もっとみる
アルコール依存症と離婚問題:離婚大国の日本社会に潜む闇

アルコール依存症と離婚問題:離婚大国の日本社会に潜む闇

アルコール依存症については、あまり世間で知られていないのもありますし、一般的に、問題に直面してしまった際に「ウチの関係者がまさか!」と言う態度しか取れないので、結果として後手後手に回ってしまい、家庭がそして社会が混乱してしまうのだと思います。そこで、ちょっとした実例を挙げて、アルコール依存症に関する問題が抱える奥深さをご紹介したいと思います。

因みに、アルコールに関する問題が「少しでも」脳裡をよ

もっとみる
薬物依存、アルコール依存、ギャンブル依存: 依存時代を生きる

薬物依存、アルコール依存、ギャンブル依存: 依存時代を生きる

過日の日本経済新聞夕刊(2012年2月9日)のエッセイの中のある文章に目が留まりました。

かつて、建築を専門にしている知人が言っていた。

 「汚れが簡単に落とせて手間いらずの外壁や建材があるでしょ?あれって便利なんだけど、古くなったとき、ただ薄汚くなるんだよね。いい朽ち方をしないの」

 (作家:木内昇 「寂しさの考察」)

モヤモヤと、「人生論のようだ」と思えてしまうのですが、皆さんは、どう

もっとみる
【努力とは】日本人は努力の総量が足りないのか?

【努力とは】日本人は努力の総量が足りないのか?

私はたえず喜びを求めながら生きている。そのための苦労には精一ぱいに耐える努力を惜しまない。出典 本田宗一郎(本田技研工業の創業者)

http://toyokeizai.net/articles/-/17073

1980年代、学生運動が失敗した後くらいからだと思うんですけれど、日本では一生懸命にやるのがカッコ悪いという風潮が出てきましたよね。努力を見せず、軽くこなして成功するのがカッコいいという

もっとみる
リベラルアーツと専門教育:ADHD型とアスペルガー型の混線

リベラルアーツと専門教育:ADHD型とアスペルガー型の混線

リベラルアーツと専門教育:アスペルガー型とADHD型の混線(発達障害の心理学から)

茂木健一郎先生の著作を Amazon Kindleで読ませて頂きました。

「超」東大脳 偏差値にとらわれない生き方 [Kindle版]

茂木健一郎先生、結構、ツイッターなどでも批判受けている箇所を見つけていたのもあって、何故だろうと正直言えば思っていたのです。学歴(歩み方)も私に近いコースで理系から文系に移っ

もっとみる
子供のスマートフォン利用と学力低下を防ぐ

子供のスマートフォン利用と学力低下を防ぐ

LINEなどの無料通信アプリを使用すると使用時間が長いほど学力が低下、しかも平日の睡眠時間や家庭学習時間が長くてもテストの点数は下がっていく——。東北大学と仙台市教育委員会による「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」の研究成果が明らかにしています。

LINEを使うほど学力低下、勉強・睡眠時間の長さよりも強い影響 東北大が発表 (アプリオ 2015年3月20日)

スマートフォンを使用する子

もっとみる