マガジンのカバー画像

町歩き、歴史探訪

88
散歩しながら歴史を探したり、博物館でその町の歴史を感じるのが趣味です。 ぜひ、旅を楽しみながら、数十年、数百年の時を感じてみませんか?
運営しているクリエイター

#東京

関東モノレールの旅③ ~東京モノレール前編

関東モノレールの旅③ ~東京モノレール前編

「東京へようこそ」「東京へまたのお越しを」
みなさん、飛行機で東京へ来るときは、羽田に来ますか?成田ですか?

ようこそ、羽田空港へ!
これから東京モノレールで浜松町に向かい、都心に降り立つでしょうか。それとも、京急線で京急蒲田から神奈川方面へ? 京成線にもつながるから成田(千葉)方面へ?

羽田空港は現在巨大な東京の玄関口ですが、お江戸の頃の玄関口は日本橋。
そして、西日本を結ぶ大きな幹線道路だ

もっとみる
関東モノレールの旅、第1回「多摩モノレール」後半です。

関東モノレールの旅、第1回「多摩モノレール」後半です。

こんにちわ! 関東のモノレールとその周辺を紹介いたします。
前回は多摩モノレールの前半ということで、「多摩センター」駅から乗り、日野市の程久保と高幡不動を紹介しました!

けど、最大のスポット「多摩動物公園」駅について紹介出来てません。
子連れ、カップル連れ、そんなキャピキャピしたディズニーランドさながらの夢の宝箱のような場所。
そんなところに、陰キャでその辺ブンブン飛んでいる羽虫であり道端にこび

もっとみる
東京のデルタを回る③

東京のデルタを回る③

デルタ、三角州のことです。多くの人が社会の地理や理科の地学で「川が土砂を堆積して作った土地」と学んだのでしょう。
しかし、私たちの首都こと東京が、このデルタによって形成されたことはあまり知られてない!?

東京は川の町ですね。多くの川があるだけでなく、川とともに発展してきた町である歴史的背景を東京都民は知らなければなりません。そうでないと、選択を誤り、気づけば変な東京都議会議員や都知事や条例が成立

もっとみる
関東モノレール旅、第1回「多摩モノレール」前半です。

関東モノレール旅、第1回「多摩モノレール」前半です。


まず最初に、なぜモノレールかという言い訳です。
企画趣旨ですが、どうでもいいので目次からスルー推奨。一言でいうと、何となくですが。
これまで関東を描いてきました。何をテーマにするか毎回視点に迷うけども。マニアック過ぎて僕一人暴走し、なぜか「モノレール」てネタになっちゃいました。乗りたかったんや!これまで書いてきた通り、歩道橋渡るのも怖い高所恐怖症だけど!!
(関東を描くといっても変なネタばかりで

もっとみる
夜に谷根千をうろついただけ

夜に谷根千をうろついただけ

谷根千…東京の上野のまわり、「谷中と根津と千駄木」のエリア。
「文京区および台東区に位置しており、東京23区の中心地に近く、いわゆる「山の手」の一角でありながら、今なお東京の下町としての風情を残す、歴史と情緒が溢れる地域です。」(「谷根千ねっと」より引用)

僕はただの無知な埼玉県民なので、何のディープなところも知らないですし、用事のついでに寄ったので、谷根千の魅力を伝えられるかどうかわかりませぬ

もっとみる
東京のデルタを回る①

東京のデルタを回る①

江東デルタ地帯を知ってますか。
東京のウォーターフロント。台場に豊洲、東京ビッグサイトに国際展示場など観光地や工業用地として開発が進む場所。北にはスカイツリーに浅草に両国国技館に、東京東部のこの場所は、実は「江東デルタ」と言われる三角州です。
東京の地形についてざっくり言うと、
東京の中心から西側が武蔵野台地。西は多摩や山間部、東は山手線までのエリアで、皇居が武蔵野台地の東端だが、北は日暮里と上野

もっとみる
桜散る晩春花見の旅、東京を西から東へ

桜散る晩春花見の旅、東京を西から東へ

突然ですが、アニメ「キン肉マン」放映40周年、僕も子供の頃に熱中しました心の聖書です。そんな今年はなんとアニメ「キン肉マン」の続編と、それにならぶキン肉マン展があるらしいですが、仕事で国分寺に寄った時にフィギュアが駅で展示されてました。

東京横断計画(新宿から)今回は東京を横断しようと、長距離歩くためずっと前に登山用に買った数万円の靴を用意して、気合入れました。まあ出発が午後三時ごろだったため、

もっとみる
西武の水がめ・奥多摩

西武の水がめ・奥多摩

水を確保せよ!奥多摩をダムに選ぶ。東京の近郊である西武や多摩地区。西武線や中央線・京王線など交通の発達で都内で働く人々が多く住む地域。池袋や新宿・渋谷などのターミナルを入口として、これらの路線は東京の近郊都市の世田谷や、神奈川の川崎・横浜・相模原ともつながる。

その水源である多摩川。江戸時代には玉川上水が羽村から四谷まで伸び、「人が住めない土地」と言われた台地・丘陵地が多く水が得にくいこの地域を

もっとみる
お茶の町、入間

お茶の町、入間

ようこそ、入間へ入間(いるま)市っていうよ。人間(にんげん)市
て言わないでね。
こんにちわ、今日はあたしがお茶の産地である入間と狭山丘陵を紹介するね。

日本三大茶の狭山茶「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす♪」
埼玉の西武、狭山丘陵から多摩へつながる一帯の斜面が広がる台地。
狭山市(西武新宿線の川越方面)に行かないでね。狭山市には狭山丘陵はないし、狭山茶も入間市(西武池袋線の飯能・秩

もっとみる
大根からアニメへ~練馬散歩

大根からアニメへ~練馬散歩

今日はあたしが練馬の散歩に連れてくね!
はじめまして。あたしは豊島照子(しょうこ)。こう見えても、パパはかつては大企業の社長だったんだから。パパはかつて石神井一帯の経済を支配していたって言ってたけど、太田商事って会社に攻められて、あたしんちは倒産したとか。
まあそのあたりはよくわからないけど、あたしはそんなにお金はないけど、あたしの庭である?石神井を案内してあげるね!

【豊島の本拠地・石神井】西

もっとみる
谷間の巨大な板橋(板橋散歩・後編)

谷間の巨大な板橋(板橋散歩・後編)

高島平。都営三田線の終着「西高島平駅」を降り、歩道橋を渡り、戸田方面を右手に三田線を垂直にまっつぐ歩くと、板橋郷土資料館。
前回ここを楽しんだ。
ぜひ、みなさんも、板橋散歩いかがでしょうか。

乗蓮寺(東京大仏)板橋郷土資料館を出ると、やや坂をのぼると、そこには乗蓮寺がある。
この地域、高島平団地など周辺の人々の信仰を集めたが、もとは室町時代の3代将軍あたりに浄土宗を広めるためにつくられた。
のち

もっとみる
巨大な谷間、板橋(板橋散歩、前編)

巨大な谷間、板橋(板橋散歩、前編)

【江戸四宿の1つ、「板橋」を目指そう!】「もう、旅立つのですね。」
「…ああ。」
「道中、お気をつけて。」

中山道の最初の宿場町、板橋。
江戸時代に開かれた幹線道路である五街道は、江戸の入り口である日本橋から海沿いを通り京都へ引かれた東海道と、山道を通り京都へ引かれた中山道の2つが大きな主要道路である。

東海道の旅が快適と思いきや、実は大名たちが通るのは中山道が多い。中山道はたくさんの日本の山

もっとみる
博物館めぐり

博物館めぐり

歴史と町が好きなもので、その土地の地元の博物館が大好きです。住みたいくらい。
いろいろと巡っています。
先々週は品川へ。先週は江戸東京博物館へ。今回は「たばこと塩の博物館」へお邪魔しました。ちょっと狂っているくらいのペースですね。

記事を書くか、自分にとっての基礎教養のために書く必要なしと思ってましたが、まあ、アリかナシか言えば書いたほうがいいと思うので。

今日は本当は目黒の寄生虫館に行く予定

もっとみる