マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

#教育

【AppSheetでノーコードアプリ開発】学習記録アプリをスマホで使えるようにする!

【AppSheetでノーコードアプリ開発】学習記録アプリをスマホで使えるようにする!

効率化部隊の越柴です。
GASの営業資料を作る一環で「AppSheet」を触る機会がありました。
思いのほか手軽に作れて、普段使いも申し分ないアプリが完成したので紹介しようと思います。

AppSheetって?AppSheetは、Google社が提供するノーコードアプリ開発ツールです。
Googleに登録している方なら誰でも利用でき、ドメイン単位での利用など利用対象を指定したり、オフラインの利用と

もっとみる
Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

タイトルと説明を追加
いわゆるテキストボックスのみを追加するイメージ。
使い勝手がいいと思う。

画像を追加
挿絵感覚で入れることも可能!

動画の追加
YouTubeの動画を埋め込むことができる。
視聴した感想なんかを段落で答えてもらうのもいいかも🤔

セクションを追加
質問内容を区切ることができます。

質問をインポート
これまでに作ったフォームの質問項目を再利用可能!
特定の質問だけやセク

もっとみる
Googleカレンダーの予約スケジュール機能が公開されました

Googleカレンダーの予約スケジュール機能が公開されました

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

Googleカレンダーに新しい機能「予約スケジュール」が追加されましたね!!

これまでGoogleカレンダーには「予約枠」という機能がありましたが、その機能をさらにバージョンアップさせたような機能ですね。

この「予約スケジュール」について簡単な紹介をします。

※なお「予約スケジュール」はGoogle Workspaceの機

もっとみる
クラスのGoogle Siteを作った

クラスのGoogle Siteを作った

こんばんは。

まもなく新学期ですね。

春休みを迎えた生徒たちはきっと、気持ちも頭(の中の学習内容)もリフレッシュして始業式を迎えることでしょう。

生徒たちが新しいことに向かっていくので、教員である私も新しいことにチャレンジしてみようと思います。

今日は、新年度から使おうと思っている
「クラスのGoogle Siteを作ってみた」ことについて書きます。

なぜサイトが必要なのか普段、生徒への

もっとみる
高校一人一台端末、最後の大チャンス?

高校一人一台端末、最後の大チャンス?

あけましておめでとうございます。
 
昨年2021年は、GIGA元年ということで小・中学校では一人一台端末での様々な教育実践が生まれた一年でした。各地でのトライ&エラーはその短期的な成否に関わらず、中長期的には日本の教育のアップデートに大きく寄与したと思います。関係者の皆様、本当におつかれさまでした。
(2021年振り返り&2022年大予想については、こちらのウェビナーで昨年12/27でお話させて

もっとみる
学校の一人一台端末の利用は、文部科学省【MEXCBT:メクビット】を中心に展開されるのではという予感

学校の一人一台端末の利用は、文部科学省【MEXCBT:メクビット】を中心に展開されるのではという予感

 文部科学省のMEXCBT(機能拡充版)の活用募集の案内文書が、末端の学校に届き、先日私の机の上に置いてありました。学校設置者や学校担当者向けのオンライン説明会は既に終わっていました。残念。

 10月15日付の発文書なので、末端の担当教員の手元に届くまで半月くらいかかるんですね。教育DXで、このあたりのスピード感を増したいところですが、あまり解決案は思い浮かびません。

 前置きが長くなりました

もっとみる
Chromeboook② ストリーム

Chromeboook② ストリーム

こんにちは!

今日はGoogle Classroomのストリームについての共有です。

意外と使い勝手が良いストリーム!

流れていってしまったのを探しにいくのは面倒だけれども、

アーカイブとしては良いものなのではと思う今日この頃です。

最初はスプレッドシートで色々やっていたのですが、

時間がない時こそ

ストリーム!!!!

Chromebook 実践記録① Chrome

Chromebook 実践記録① Chrome

こんにちは、みなさん。おちゃです!

本校(公立中学校)にChromebookが導入されて早1か月これまでの実践(失敗&成功)を共有します。

全国の先生方の参考になればと思います^^

まずはChrome編!!!

今後も更新していきますので、ぜひリクエストをコメント欄にお願いします。

【資格】Google認定教育者レベル1を取得しました

【資格】Google認定教育者レベル1を取得しました

人事異動があり、5月から教育現場のICTに関わることになりました。
Google Workspace(旧称:G suite)を使うから勉強しといてね!と上司から言われ、この資格を取ることに。

ゴールデンウィークのステイホーム期間を活用して、無事に合格しました!

Google認定教育者とは
資格概要についてはこちら。

公式サイトを貼ってみたけど、有志がまとめているサイトの方が分かりやすいかと。

もっとみる
【学校教育とICT】#02 Google for Educationを理解しよう

【学校教育とICT】#02 Google for Educationを理解しよう

こんにちは。所長です。

GIGAスクール構想により、一人一台端末が実現されましたが、その際導入されたシステムとして代表的なものが、Googleが運営する「Google for Education」です。

そんなGoogle for Educationは多くのアプリ(ソフト)と連携していますが、実際自分が研修等で学んだとき、ものすごく混乱した記憶があります。

今回はそんな経験を鑑み、Googl

もっとみる
英語の授業に役立つツールの紹介。Googleフォームで試験問題を自動作成するツールなど。

英語の授業に役立つツールの紹介。Googleフォームで試験問題を自動作成するツールなど。

 小中高大学で、英語の授業を行う際に役に立つと思われるGoogle スプレッドシートのツールをいくつか作りましたので、紹介します。1.Googleフォームで試験問題を自動作成するツール、2.ポイント制の学習記録を作成し可視化するツール、3.学生向けの学習記録と可視化ツールです。 ブラウザはGoogle Chromeブラウザを使用してください。スプレッドシートは、それぞれ、以下から入手してください。

もっとみる
G Suiteはタダで導入できますよ!

G Suiteはタダで導入できますよ!

自己紹介
都内にある私立高校の教師(現在は管理職)です。
校内では進路指導や教務、ICTに関わる仕事を長くしてきました。

私の勤務校にはいろいろな業者さんがG Suite導入支援の提案やら見積もりをもって訪ねてきます。見積もりによると導入の基本料金やらアカウントの追加手数料やらで、初期費用に数十万円〜数百万円かかり、それ以降も年間の費用として数十万円〜数百万円(年度更新費用やサポート費という名目

もっとみる
学校における一人一台端末の公立高校での現状(令和3年2月)

学校における一人一台端末の公立高校での現状(令和3年2月)

 私の高校の現状をお伝えします。私の視野に入っている程度の狭い範囲の話ですが、何かの参考になればと思います。

 端末自体や通信料金や通信速度などのハード的・物理的・経済的な課題も多くありますが、ここでは詳しく書かず、どちらかというと、ソフト面、先生方の意識、校内の組織的な課題点などを中心に書こうと思います。

コロナ禍で、数年かかるだろうと思っていたことが一気に進んだ まず端末を利用するにあたっ

もっとみる
タノが伝えたい教育の未来

タノが伝えたい教育の未来

 こんにちは!タノ😄です。

 この記事は「ICTに強い小学校教員7年目」で「転職を考えている」私が、
 「10年以内に教育がこう変わる」という予想です。
 若輩者の戯言と思いつつ、「そういう予想があるんだ、へぇ」
 と思ってもらえたら幸いです。

①結論:学習は大きくデジタル化される 学校教育はICT化が急速に進み、今までのアナログはデジタル化されます。
 「えっと・・・学校のアナログなものと

もっとみる