てくてく凡夫

自分を変えたい・成長したいを記録する為にNoteをはじめました。

てくてく凡夫

自分を変えたい・成長したいを記録する為にNoteをはじめました。

記事一覧

楽天Roomというものを発見。小遣い稼ぎに少しいじってみた。買っていなくても宣伝できるという点は面白いなと思った。

新聞が読めていない

最近、新聞を読めていない。 必要な場面に出会していないだけなのかもしれない。 そもそも、目的をもって文字を読んでない気がする。 本を読んでいても読書という行為が…

別れ際も肝心なのですよ!

自分の会社では異動ラッシュがいま起きています。 コロナの影響もあってもともと4月に予定されていた異動がズレたのと7月の分と重なって今までよりも大きな動きがありま…

6

誰もが「スキ」って言われたいっ!

自分のために始めたNoteですが、読んでくださった上に「スキ」までつけていただける人がいて少しびっくりしています。 ダッシュボードで閲覧者数を見られる事を恥しながら…

8

自分自身との対話できていますか?

やはり自分は集中力が2週間が限界のようです。 Noteを毎日更新しようと心がけていましたが、2週間目ぐらいで連投記録がストップとなりました。 もちろん仕事が忙しかった…

10

見えているものが全てじゃない

普段見ている光景がその実態を表しているとは限りません。 人は見た目によりません。その人がどういう人生を生きてきたか、どういうことを考えて生きてきているかなんて知…

5

去年のいま頃は・・・ 過去の記憶に浸って

最近、またコロナ感染者数が増えてきましたね…。 自粛解除になって、やっと外出を楽しめると思っていたのに…。 去年のいま頃は初めてのBlue Noteでジャズの生演奏を楽し…

5

所有しないという選択

久しぶりに自動車を運転しました。 普段は徒歩か自転車で移動していますが、やはり遠距離や重量のあるものを運ぶ場合は自動車が欠かせません。 ですが、今は車を所有した…

2

切実に旅行にいきたい

まだまだコロナによる厳しい状況は続きそうですね。 海外はおろか国内旅行にも行けないのが辛いです。 旅行から多くを学んできた人間としてはどこにも行けないのがもどか…

5

じ・か・んの区切り方

時間の使い方次第で1日の充実度はずいぶんと違いますよね。 単純に仕事をこなすだけでなく、生産性のある仕事をやり切ったときは疲れていても気持ちは高揚感で満たされて…

4

自己投資#2 英語(リーディング)

最近は英語を使いこなす人材が職場に普通にいる世の中になってきました。 仕事内容も英語が使えて当たり前、もしくは使えると業務時間を短縮できるようなものが増えてきま…

6

給付金の使い道 #1 ラズベリーパイ

給付金の使い道どうしようかなと考えていて、 どうせ使うなら、自己投資に繋がるものをと決めました。 その一つがラズベリーパイの購入です。 ラズベリーパイ(正式:Ras…

4

克服すべきは自分の性格 (認識と原因)

自分を変えていくには、まず自分の弱点を直視する所から始めるべきだと思います。正直、自分を否定しているようで気が進みません。 ただ、自分を変えたい!と決意したから…

3

自己投資 #1 ディープラーニングG検定

自分に投資ってすぐに成果が実感ができない分、 モチベーションを維持しづらいのが難しい所ですね。 でもこのままじゃダメだという自分もいる…。 飽き性な自分でもすぐ…

4

好きな音楽の見つけ方

テレワークが続くとモチベーション維持に苦難します。 BGMを流そうとYoutubeを開いても気分に合うものが見つからず、 闇雲に探して結局時間を無駄にしていることが多々あ…

5

なくすべき習慣#1 テレビ編

自分の時間を最も奪っているのは間違いなくテレビ。 適当にチャンネル変えて、惰性で見続けられる。 おまけに最近はAmazon PrimeやNetflixもあって、さらに多くのコンテン…

3

楽天Roomというものを発見。小遣い稼ぎに少しいじってみた。買っていなくても宣伝できるという点は面白いなと思った。

新聞が読めていない

最近、新聞を読めていない。

必要な場面に出会していないだけなのかもしれない。
そもそも、目的をもって文字を読んでない気がする。

本を読んでいても読書という行為が大事だからということだけで、
その本から何の情報を得たいのか気にする事なく読んでる。

そんなのでは全く意味もないし新聞を購読しているだけ無駄。

何か面白い物を探す、話のネタになるのかなど念頭に置いて読んでみることにする。

まずは1

もっとみる
別れ際も肝心なのですよ!

別れ際も肝心なのですよ!

自分の会社では異動ラッシュがいま起きています。
コロナの影響もあってもともと4月に予定されていた異動がズレたのと7月の分と重なって今までよりも大きな動きがあります。

部を去っていく人の姿をみてふと気づくことがありました。

去り際も肝心なのだと・・・

もちろん初対面で第一印象が大事と言われることもわかります。
ただ、いろんな部署がある会社に身を置いている場合、いつ・どこで前の部署の人と仕事をす

もっとみる
誰もが「スキ」って言われたいっ!

誰もが「スキ」って言われたいっ!

自分のために始めたNoteですが、読んでくださった上に「スキ」までつけていただける人がいて少しびっくりしています。

ダッシュボードで閲覧者数を見られる事を恥しながら今日知りました。
なんていうか、

嬉しいもんですね!!
辛い事があって自分を変えようと鼓舞する内容を書いていましたが、「スキ」というそのメッセージが背中を押してくれているようで今日1日嬉しい気持ちでいっぱいでした。

これは周りに対

もっとみる
自分自身との対話できていますか?

自分自身との対話できていますか?

やはり自分は集中力が2週間が限界のようです。

Noteを毎日更新しようと心がけていましたが、2週間目ぐらいで連投記録がストップとなりました。

もちろん仕事が忙しかった、試験勉強で時間がなかったと言い訳することはできますが、ここぞという時に力を絞り出すには日頃から習慣化しないことには発揮できません。

自分の内面の弱さが原因ですもちろん読書して勉強することで自分のスキルを磨くことも非常に大事です

もっとみる
見えているものが全てじゃない

見えているものが全てじゃない

普段見ている光景がその実態を表しているとは限りません。
人は見た目によりません。その人がどういう人生を生きてきたか、どういうことを考えて生きてきているかなんて知る由がありません。

だから皆、自分が見た一瞬だけを根拠に対象物を自分なりにレッテルを貼ります。また日本人は他の人と異なることを嫌うので平気で自分の考えを変えてマジョリティに加わろうとします。見てすらいない場合もあります。

本来僕らは勝手

もっとみる
去年のいま頃は・・・ 過去の記憶に浸って

去年のいま頃は・・・ 過去の記憶に浸って

最近、またコロナ感染者数が増えてきましたね…。
自粛解除になって、やっと外出を楽しめると思っていたのに…。

去年のいま頃は初めてのBlue Noteでジャズの生演奏を楽しんでいました。誘われての参加でしたが、演奏が始まったや否やその音に引込まれたのを覚えています。

小さい頃、家でよくソプラノサックス演奏者のKenny Gがよく流れていたこともあってサクソフォーンには親しみがありました。

ジャ

もっとみる
所有しないという選択

所有しないという選択

久しぶりに自動車を運転しました。
普段は徒歩か自転車で移動していますが、やはり遠距離や重量のあるものを運ぶ場合は自動車が欠かせません。

ですが、今は車を所有したいとは思えません。
週末にしか利用しないので、都度レンタカーを借りるだけで事足ります。

費用面でも大きな差が出てきます。
300万円の新車を5年ローンで購入した場合、保険代やガソリン代、その他諸々を含めれば毎月10万円弱かかってくると思

もっとみる
切実に旅行にいきたい

切実に旅行にいきたい

まだまだコロナによる厳しい状況は続きそうですね。
海外はおろか国内旅行にも行けないのが辛いです。

旅行から多くを学んできた人間としてはどこにも行けないのがもどかしいです。

旅行は色々教えてくれます。海外旅行であれば文化も違えば言語も異なります。そういった所に身を投じることでコンフォートゾーンからの脱却を強制的に実現することができます。

未知の世界を知れる喜びがたまらない。
最近は海外の街をた

もっとみる
じ・か・んの区切り方

じ・か・んの区切り方

時間の使い方次第で1日の充実度はずいぶんと違いますよね。

単純に仕事をこなすだけでなく、生産性のある仕事をやり切ったときは疲れていても気持ちは高揚感で満たされています。

ではその満足度を1日の終わりだけでなく、1日通して味わうことはできないか。それか満足感を味わう回数を増やせないか。

安直な考えかもしれませんが

「目的の明確化」と「時間の区切り」
これに尽きると思います。

「目的の明確化

もっとみる
自己投資#2 英語(リーディング)

自己投資#2 英語(リーディング)

最近は英語を使いこなす人材が職場に普通にいる世の中になってきました。

仕事内容も英語が使えて当たり前、もしくは使えると業務時間を短縮できるようなものが増えてきました。

そこで、自分も英字新聞から情報収集したり、英語の契約書を精査できるレベルになりたいと思うようになりました。

でもどうやって?というのが一番の問題。ただ、一つ言えることは正しいやり方ってものはないってこと。地道に少しずつスキルを

もっとみる
給付金の使い道 #1 ラズベリーパイ

給付金の使い道 #1 ラズベリーパイ

給付金の使い道どうしようかなと考えていて、
どうせ使うなら、自己投資に繋がるものをと決めました。

その一つがラズベリーパイの購入です。

ラズベリーパイ(正式:Raspberry Pi)はイギリスの財団が開発しました。
教育用コンピューターとして開発された為、お手頃価格です。

種類にもよりますが自分が買った「Raspberry Pi 4 Model B」は…

なんと、7,000円!!

自作

もっとみる
克服すべきは自分の性格 (認識と原因)

克服すべきは自分の性格 (認識と原因)

自分を変えていくには、まず自分の弱点を直視する所から始めるべきだと思います。正直、自分を否定しているようで気が進みません。

ただ、自分を変えたい!と決意したからには自身の弱さに向き合います!

自分の弱さを書き出してみました。
①飽き性
②負けん気のなさ
③やり切る力のなさ
④時間の価値を軽視
⑤深堀する意欲の欠落
⑥考えすぎて行動に移せない
⑦他人の目が気になる
⑧自信を持って意見が言えない

もっとみる
自己投資 #1 ディープラーニングG検定

自己投資 #1 ディープラーニングG検定

自分に投資ってすぐに成果が実感ができない分、
モチベーションを維持しづらいのが難しい所ですね。

でもこのままじゃダメだという自分もいる…。

飽き性な自分でもすぐに手をつけられて、プラスに働くものはと
調べていた所、「ディープラーニングG検定」という資格を見つけました

今はパソコンが使えて当たり前の世の中ですが、これからはAIを活用して
当たり前の世界が来るんだろうなと思っています。

小学校

もっとみる
好きな音楽の見つけ方

好きな音楽の見つけ方

テレワークが続くとモチベーション維持に苦難します。

BGMを流そうとYoutubeを開いても気分に合うものが見つからず、
闇雲に探して結局時間を無駄にしていることが多々あります。

そこで自分好みの音楽を探す方法を模索してみたのでまとめます。
チェックするポイントは3つに絞りました。
・テイスト(MusicroamerとEvery Noise at Once)
・テンポ (Get Song

もっとみる
なくすべき習慣#1 テレビ編

なくすべき習慣#1 テレビ編

自分の時間を最も奪っているのは間違いなくテレビ。

適当にチャンネル変えて、惰性で見続けられる。
おまけに最近はAmazon PrimeやNetflixもあって、さらに多くのコンテンツを楽しめるときた。

これではいくら時間があっても足りない。付き合い方を変えない限り自分の時間を消費するだけ。

だから姿勢を変えてみることにした。

・目的を持って見る
・絶対ナマでは見ない
・タイムリミットを決め

もっとみる