見出し画像

給付金の使い道 #1 ラズベリーパイ

給付金の使い道どうしようかなと考えていて、
どうせ使うなら、自己投資に繋がるものをと決めました。

その一つがラズベリーパイの購入です。

ラズベリーパイ(正式:Raspberry Pi)はイギリスの財団が開発しました。
教育用コンピューターとして開発された為、お手頃価格です。

種類にもよりますが自分が買った「Raspberry Pi 4 Model B」は…

なんと、7,000円!!

スクリーンショット 2020-06-20 22.06.16のコピー

自作PCとか作ったことなかったですが、これだけ安価だと失敗してもいいやという気持ちにもなり、買いました。

調べた結果、RSコンポーネント(上の写真)の値段が安かったのでこちらで買いました。Amazon(下の写真)でも売ってましたが若干高かったです。

スクリーンショット 2020-06-20 22.10.05

今日、組み立てて初期設定まで済ませましたが、(初心者の自分でも)1時間ほどで普通に使える状態にできました!

ダウンロードや細かい設定については下記サイトを参考にしました。
(書いて下さった方、有り難うございました。わかりやすかったです!)

ラズベリーパイは教育用コンピューターということもあって、多様なプログラミング言語が初めから使えるようになっています

前に自己投資の一環でディープラーニングについて勉強し始めた、という記事を書きましたがそれ繋がりでプログラミングを勉強して仕事に活かせないかなと考えるようになりました。

プログラミング言語が色々ある中で、比較的習得が容易で且つ「使える」言語ということでPythonを学んでいきたいと思っています。

ちょうどこういう記事もみつけましたので、頑張ります。
でもディープラーニングG検定に合格することが先ですけどね!

どんどんチャレンジしてきます!
凡夫







この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?