マガジンのカバー画像

スポーツ・コーチング学

24
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

コーチングの3つの方法②

コーチングの3つの方法②

今回は、前回の続きでコーチングにおける3つの方法の2つ目、「プレーへの集中」を紹介していきます!

選手が得るもの
集中とは
集中のための技術
まとめ

選手が得るもの選手は、練習において必ず得るものがあります。
それは、技術的なものや戦術的なもの、様々あると思います。
コーチは、選手たちにそれらを教えることができても、獲得させることはできません。
よって、コーチングにおいて大切なのは、選手に学習

もっとみる
コーチングの3つの方法③

コーチングの3つの方法③

今回は、前回に引き続き、コーチングの方法の1つである「プレーの強化」について紹介します!

プレーの強化
まとめ

プレーの強化練習を通して、どのように選手に技術を促進させるのか、この疑問には全てのコーチが悩んでいると思います!

技術を促進させるために、難題を示したり、接戦状況をわざとつくったり、、、
工夫することはたくさんあると思います。

今回は、一例として、ゲーム形式の練習を通して選手の「

もっとみる
スポーツスキルの全体図

スポーツスキルの全体図

今回は、スポーツにおけるスキルについて細分化したものを紹介します!

スキルの細分化
技術的スキル
コミュニケーションスキル
戦術的スキル
フィジカルスキル
メンタルスキル
人格
まとめ

スキルの細分化例えば、サッカーがうまくなりたい!といってもサッカーのどんなスキルをあげるべきなのか、どのスキルが必要となるのか、わからないと上手くはなりません。

まずはスキルにはどんなものがあるのかを知る必要

もっとみる
コーチングの3つの方法①

コーチングの3つの方法①

練習の1つとして、ゲーム形式の練習を取り入れる人は多いと思います。

今回は、ゲーム形式の練習方法について、コーチが利用できる3つの方法があるのですが、そのうちの1つを紹介します!

ゲーム形式の練習方法のしくみ
プレーの形成
まとめ

ゲーム形式の練習方法のしくみゲーム形式の練習方法は、実際に試合で起こることを整理して、それを練習の基本としています。
単純にゲームを行うだけではないはずです。

もっとみる
テクニックとスキルの違い

テクニックとスキルの違い

テクニックもスキルもよく使う言葉です。
では、どのように違いがあるのか紹介します!

テクニック(技術)
スキル(技能)
技術的スキル
戦術的スキル
まとめ

テクニック(技術)テクニックとは、1つ1つの動作を意味します!

サッカーだと、パス、トラップ、シュートなどの動作として切り取れるものです。
テクニックを上達させるためには、繰り返し同じ動作をすることで、上達を図ることができます。

スキル

もっとみる
勝利≠成功  敗北≠失敗

勝利≠成功  敗北≠失敗

選手は意識的、もしくは無意識的に勝利=成功と考えてしまうかもしれません
これは、プロ選手(プレーによりお金をもらう人)には当てはまるかもしれませんが、ほとんどの場合、
勝利=成功と考えることは、危険です!
今回は、スポーツにおける価値観や考え方について紹介します!

勝利=成功、敗北=失敗
成功志向型選手
失敗志向型選手
まとめ

勝利=成功、敗北=失敗この考え方は、誰しもが一度は経験したかもしれ

もっとみる
非言語的コミュニケーション

非言語的コミュニケーション

今回は、非言語的コミュニケーションについて紹介します!
非言語的コミュニケーションはボディランゲージとも呼ばれ、5つのカテゴリーに分類されます。

ボディモーション(身体の身振り)
身体的特徴
接触行動
声の特徴
身体のポジション
まとめ

ボディモーション(身体の身振り)これは、身振りや手、頭、体全体の動きでコミュニケーションを取ることです。
具体的には、頭を傾ける、眉を寄せる、視線を移すなど、

もっとみる
フロー体験

フロー体験

スポーツを行なっているときに、すごく集中する時ってありますよね。
適度に興奮しててかつ冷静な時です!
これをフロー体験といいます!
今回は、そんな状態について説明します!

フロー体験
メリット
選手がフロー体験をできるためには
まとめ

フロー体験フロー体験は、完全にプレーに入り浸っている状態で、時間の感覚がなく、不安でもないため、全てが上手くいっていると感じる状態のことです!

フロー体験中は

もっとみる
コミュケーションにおける6つのステップ

コミュケーションにおける6つのステップ

今回は、選手とのコミュニケーションにおける大事なステップについて紹介します!

コミュニケーションの目標
ステップ1
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
ステップ6
まとめ

コミュニケーションの目標コミュニケーションにおける目標とは、メッセージを送る人と受け取る人の相互理解です!
コーチと選手がお互いのメッセージをはっきり理解しているときには、これから紹介する6つのステップがスムーズ

もっとみる
多様な選手への指導④

多様な選手への指導④

今回は今まで紹介していた年齢層別ではなく、その違いを重点において紹介します!

成熟度の違い
成熟度の違いを理解する
成熟度の測定
まとめ

成熟度の違い
様々な年齢の違いにより、問題が発生します
年齢は選手の身体的、知能的、感情的、あるいは社会的な成熟度に必ずしも関係しているわけではないです
なので、試合のために選手を年齢でグループ分けするのは最善の方法ではありません!
年齢でグループ分けするこ

もっとみる