見出し画像

テクニックとスキルの違い

テクニックもスキルもよく使う言葉です。
では、どのように違いがあるのか紹介します!

テクニック(技術)
スキル(技能)
技術的スキル
戦術的スキル
まとめ

テクニック(技術)

テクニックとは、1つ1つの動作を意味します!

サッカーだと、パス、トラップ、シュートなどの動作として切り取れるものです。
テクニックを上達させるためには、繰り返し同じ動作をすることで、上達を図ることができます。

スキル(技能)

スキルとは、
適切な時と場所で、必要となるテクニックを使うことができることを意味します!

すごいシュートを打つことができるのに、
いつも相手に当ててしまう選手をよく見かけるかもしれません。
この選手は、テクニックはあるけどスキルが低い状態です。
では、どうやってスキルを高めるのかを紹介します!
スキルは技術的スキル戦術的スキルに分かれます!

技術的スキル

技術的スキルとは、
習得したい動作のための身体の使い方を意味します!

具体的には、サッカーのパスには色々な種類があります。ロングパス、ショートパス、アウトサイドパス、、、あげればきりがありません。
パスをだすためには、体の向き、力加減、色々なことを一連の動作として体を動かします。
もっと細かく言えば、頭の向き、上肢のむき、軸足の位置、、、これもあげればきりがないと思います。
これらのことを一連の動作として実行する。
これが技術的スキルです。

これだけ聞くと、テクニックと技術的スキルって一緒じゃない?と思ってしまうかもしれません。
テクニックと技術的スキルの違いは、
テクニックは、1つの技術のことを言いますが、
技術的スキルは、1つの技術を実行する一連の動作を言います。
なので、よくテクニックを応用するといいますが、細かく言うと、応用しているのは、技術的スキルになります。
この違いは、考え方の1つなので、人それぞれだと思います!

戦術的スキル

戦術的スキルとは、
試合で相手チームや相手選手より有利になるための、選手の意思決定と動作のことです!

いわゆる「戦術」や「作戦」です!
試合に勝つためのフォーメーションを組んだり、前から守備をするのかなど、チームによって様々だと思います。
戦術的スキルを高めるには、自分やチームメートがどこにどのように動くかを知ることです!
チームとしてどのように勝つのか、これに対する理解が高ければ高いほど、戦術的スキルが高いです!

まとめ

今回は、テクニックとスキルの違いについて紹介しました!
この違いを理解することにより、選手のどこを高めるべきなのかを細かく分けることができます!

この記事が少しでも参考になったら嬉しいです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?