マガジンのカバー画像

昔の思い出いろいろ

19
運営しているクリエイター

記事一覧

須藤玲子 NUNOの布づくり 水戸芸術館現代ギャラリー

須藤玲子 NUNOの布づくり 水戸芸術館現代ギャラリー

お久しぶりです。

美術館に行ってないわけではなく、行ったらすぐnoteができなくて投稿がおろそかになっていました。

須藤先生の展覧会に行ってきました♪
久しぶりの水戸芸

水戸芸術館
須藤玲子:NUNOの布づくり

2024.2.17-5.6

「水戸黒」の再生や、磯崎新氏の建築をモチーフにしたタワーのデザインなどが好きでした!

ワークショップはめちゃくちゃ人気なのだそう
見学は自由なので、

もっとみる
石元泰博写真展

石元泰博写真展

オペラシティで開催されている
「生誕100周年 石元泰博写真展 伝統と近代」2020.10.10-12.20
に行ってきました。

投稿をさぼっていたので久しぶりの記事です…。まだ何をどう書いていこうか、まったくまとまっていないので、とりあえず展覧会の感想を。汗

石元泰博の写真集で有名なのは、桂離宮を撮った『桂』や『シカゴ、シカゴ』など。
白黒写真が印象的な、石元の写真。

そんななかで、私が印

もっとみる
春隣の美術館巡り 2024 s/s

春隣の美術館巡り 2024 s/s

旧正月以降からは、お世話になっているお気に入りの神社やお寺にお参りに行きました。
お礼参りも兼ねて、武蔵御嶽神社に行けたのはたいへん良かったです。

ここ一年くらいずっと、最近も、美術館に行くことにタスクやノルマ感を感じていて…初心の気持ちに返って考えることにしました。なんで美術館に行こうと思っていたのかな。と。

私自身、人との対話があまり得意ではないんですが、一対一とかは本音が言えたりします。

もっとみる
なんとー!レトルトスープのパッケージラベルのデザインをしました♪✨

なんとー!レトルトスープのパッケージラベルのデザインをしました♪✨

🥣CHARITY SOUP STANDBY🐎
(チャリティースープ・スタンバイ)

なんとー!レトルトスープのパッケージラベルのデザインをしました♪✨

東京都府中市で活動しているシェア・マインドさん。生活に困窮する人たちへの食料支援活動を続けています。その想いにわたしも共鳴して、イラストを描かせてもらいました✨

代表の松本さんと何度もお話しさせていただき、イラストは作家性を重んじてもらうか

もっとみる
美術館チケットの今後(やってみて気づいたこと)

美術館チケットの今後(やってみて気づいたこと)

こんにちは。

美術館チケット投稿を始めて3ヶ月くらいがたちました。

気づいたことや、メリット、デメリットを書きたいと思います。

投稿し終わったチケットのファイリングをしていて気付いたのですが、2011年から2020年頃までのチケットがすっぽり抜けていました。

約10年分…。

おそらく、もう捨ててしまったチケット。

あわわ。

こういうことをやるとわかっていたら、きっと残しておいたのだろ

もっとみる
明治神宮参拝 清正井と菖蒲田

明治神宮参拝 清正井と菖蒲田

近美でガウディとサグラダファミリア展やってると思って行ったらフライングしました!🤣
6/13より開催ー!今度こそ、ちゃんと見に行く〜〜〜🏃‍♀️💦

その日は、靖国神社、明治神宮、大国魂神社。
東京五社のうち、三社をまわって整いました😇😇😇✨

靖国神社で、東京花菖蒲会の展示をやっていたんですね。そのあと、東京五社の写真をみていたら、明治神宮の菖蒲田の写真が気になりました。

そして引

もっとみる
エゴン・シーレ展 東京都美術館

エゴン・シーレ展 東京都美術館

エゴンシーレ展に行ってきましたー♪

オーストリアを代表する画家で、クリムトに多大な影響を受けています。

スペイン風邪で1918年28歳の若さで亡くなってしまうという、短い生涯をおくりますが、その画力たるや100年たった今でも色褪せません。

ウィーン・レオポルド美術館のコレクションを中心とした展覧会です。
#エゴンシーレ展 #東京都美術館

インスタに👆のタグ付け投稿をすると金のステッカー

もっとみる

noteのロゴが、かわった!

めっちゃかわいー!!!

まじかー!原研哉さんなのかー!
最高です。ありがとうございます。

これからnoteのロゴを見るたびニヤニヤしちゃうじゃないですか!

祝!

三鷹市 星と森と絵本の家

三鷹市 星と森と絵本の家

今回は、美術館チケットではなく、ひょうたん?

三鷹市 星と森と絵本の家
に行ってきました。

なんと、ひょうたんのタネ抜きをお手伝いしました。ひとつだけですが、めちゃくちゃ大変な作業でした。

子供の頃、カラカラのひょうたんが家に二つあって、子供ながらにどうやって種を取るのか気になっていました。

おとなになって、はじめて謎がとけた!

現在、必死になって、
ボランティア活動「どうがのおはなし会

もっとみる
テキスタイルのチカラ 新井淳一さんご贔屓の店、芭蕉の思い出

テキスタイルのチカラ 新井淳一さんご贔屓の店、芭蕉の思い出

テキスタイルのチカラ
多摩美術大学美術館
2022.10.1-12.25

この展覧会、DMでは気づかなかったのですが。
半数以上は新井淳一さんのテキスタイルの展示でした。

新井淳一さんの展覧会には、思い入れがあって。

桐生市にある大川美術館に、新井淳一の展覧会を見に行ったとき、芭蕉というお店が新井さん御贔屓のお店だとあったので。

近くだということで帰りに寄ってみたんですね。

芭蕉は、馬小

もっとみる
なんと、知らないところでリンクされていました!

なんと、知らないところでリンクされていました!

なんと、知らないところでわたしのnoteの記事がリンクされていました!

おどろきもありますが、noteに反応があまり見られなくても誰かしら見ているのだと思うと、嬉しいことかも…?

pinterest👇にピンされました📍

bauesのホームページ👇リンクされました

こういうことは、今まであまりなかったのでイイ経験に!

間接的にでも誰かのお役に立てれば幸いです。

清水の舞台から飛び降りるような旅をした!(清水寺)

清水の舞台から飛び降りるような旅をした!(清水寺)

私、スーパー銭湯が好きなんですが、年末は実家も帰れず遠出もできなかったので、息抜きにスーパー銭湯のサウナにいたんですね。

サウナにテレビがあるんですが、今年の一文字をみてたんです。

なんの字が書かれるのか楽しみにして待ちました。文字がみたくてサウナ15分くらい粘りました。

「密」でしたね。

まさかその場所に行けるとは思いませんでした。

今年は、舞台が新しくなった清水寺と、テレビで伺ってい

もっとみる