マガジンのカバー画像

一般記事

48
エッセイ、日記、レビューなどノーマルな記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#大学生ブログ

【MR】『ジュラシック・ワールド』シリーズの中に見えた『トイ・ストーリー4』と同じテーマ追求の罠

【MR】『ジュラシック・ワールド』シリーズの中に見えた『トイ・ストーリー4』と同じテーマ追求の罠

 先日、スティーブン・スピルバーグの傑作『ジュラシック・パーク』シリーズの完結作『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』を鑑賞してきた。

 幼い頃、恐竜にハマり、その時に初めて『ジュラシック・パーク』を見て三部作全てに目を通した。『ジュラシック・ワールド』シリーズが始まった時、ぜひ見たいと思っていたが何だかんだで見れず終いだったのだ。

 今回完結編が公開されるということで前5作が金曜ロードシ

もっとみる
【語り会#08】二次創作というコンテンツを考える会

【語り会#08】二次創作というコンテンツを考える会

 アンパンマンで2本も二次創作を書きたくなるほど、僕は二次創作活動が好きだ。

 二次創作というコンテンツは素晴らしいと思う。それぞれが思い思いに自分の好きな作品の新たな物語を作ることができる。くっついてほしかった二人、最終回のその後、全く違う世界線にパロディ。ファンも思わず、本編と同じくらい愛してしまうような作品が誕生することもある。

 しかし中には世界観を崩壊させるものだったり、性的なものも

もっとみる
【Diary#15】日記というものは続かないもので

【Diary#15】日記というものは続かないもので

 最近noteの記事が書けていなかったこともあり、このDiaryシリーズもかなり久しぶりな気がする。最後に書いたのいつだ? と思って確認したら、なんと2月。5ヶ月も経っちゃってた。

 ということでダイジェスト的になりそうだが、Diaryを書いていく。

映画感想 先日、最寄りのTOHOシネマズでシネマイレージカードを作った。映画を6本見ると1本無料というアレだ。

 今までも作ろうかと悩んでいた

もっとみる
【#もの書き100問100答】をやってみた

【#もの書き100問100答】をやってみた

1.どんな作品を書いている?現代を舞台にしたファンタジーや、青春もの、世にも奇妙な物語を意識したような不思議な話をよく書いています。

2.どんな作品を書くのが一番好き?書いていて楽しいのは技巧的に物語構成をした作品。中編以上の作品に多いかも。

3.ペンネームの由来は?雨が好きっていうのと、本名が水に関わるから雨瀬。くらげは単純にクラゲが好きだからという理由に加えて、高校2年生のとき『クラゲ生活

もっとみる
【語り会#07】絶対コミュ力と相対コミュ力

【語り会#07】絶対コミュ力と相対コミュ力

「あいつはコミュ力が高い」「あいつはコミュ力が低い」

コミュニケーション能力の話は至るところで聞く。コミュ力がかなり低いことをコミュ障と表現することさえもある。もちろんコミュ力が低いことを悪いとは言わないが、高いコミュ力を持つことがプラスになるのは事実であるように思う。

 と言うのも、会話の中に現れた沈黙の気まずさの軽減、楽しい会話を続けられるなどが高いコミュ力を持つ者が発揮させるものだからだ

もっとみる
【MR】”愛”という歪んだ呪い(後編)

【MR】”愛”という歪んだ呪い(後編)

※ネタバレを含みます!!!
※こちらは後編の記事です!!! 前編を未読の方はそちらを読んでからお越しください!!!

4 メインテーマ・エンディングテーマ曲が良い [【MR】『竜とそばかすの姫』が想像以上に良かった話 https://note.com/snowrainworld/n/nd91b5d753761 ]でも触れたと思ったが、確認してみると触れてなかったのでここで触れる。 King Gnu

もっとみる
【MR】”愛”という歪んだ呪い(前編)

【MR】”愛”という歪んだ呪い(前編)

1月上旬。 『呪術廻戦0』を観てきた。

いや〜良かった。本当に良かった。マジで良かった。大マジ。

コロナとテスト・レポートがなければとっくに2回目に行っている。

そのくらい良かった。その感想を書いていこうと思う。

1 呪術廻戦
 『呪術廻戦』は週刊少年ジャンプで連載中の芥見下々が描くダークファンタジー漫画だ。

 世間のブームとしては『鬼滅の刃』最盛期あたりにやって来て、NEXT鬼滅だなん

もっとみる
【ひとりごと】10代最後の1年をどう過ごすか

【ひとりごと】10代最後の1年をどう過ごすか

 一昨日の4日に19歳の誕生日を迎えた。

 長期休みに誕生日を迎える人あるあるなのだが、友達から祝われにくいのが辛い。

 なんて話はここら辺にしておいて。タイトルにもある通り、このラストティーンエイジャーをどう過ごすか考えたい。

 高校生くらいから一年の時間経過が早いと感じていたが、いつの間にか19になっていた。体感はまだ16歳くらいなんだけど。

 大学生といえど子供の気分でいられるのはこ

もっとみる
【語り会#03】憧れのエース・木兎光太郎

【語り会#03】憧れのエース・木兎光太郎

 前回のDailyの記事でバレーボール漫画『ハイキュー‼︎』に登場する推しキャラクター木兎光太郎について少し触れた。今回はメインテーマとして彼について語りたいと思う。

 木兎光太郎は東京にある高校・梟谷学園のバレーボール部の主将にしてエースである。その実力は全国五本の指に入るほど。

 しかしテンションの上がり下がりが激しく、プレーの質もそれに左右されるため、梟谷のメンバーは木兎のテンション維持

もっとみる
【真夏の必需品】ハンディファンって最高

【真夏の必需品】ハンディファンって最高

 最近、初めてハンディファンを買いました。前から欲しいなとは思ってたんですが、高校時代は周りに持ってる子がたくさんいたので、ちょっと借りるくらいで事足りていました。過ごす場所は基本的に教室ですしね。

 大学生になっても授業を受ける場所はもちろん屋内なわけですが、移動手段に車というものがなくなり、学校へ行くにしてもどこか近場へ行くにしてもほぼ徒歩で行く必要があります。

そう、この炎天下の中を。

もっとみる
【お知らせ】名前をちょっとだけ変えました

【お知らせ】名前をちょっとだけ変えました

 名前をちょっとだけ変えました。というのも「雨瀬」に「くらげ」を加えただけですが。

 元々、漢字だけの名前はなんだか堅苦しいなあと思っていて。しかも苗字だけなわけで。

 かといって名前も付け加えてフルネームにするのもなあ。

 でもfrostrainとかNemuyaにするのも今はなんか違う。

 ※ともに旧ペンネーム。

 そんな風に考えていて最近思いついたのが、漢字苗字+ひらがな名前です。こ

もっとみる
【梅雨】雨ほど美しい天気はないよ

【梅雨】雨ほど美しい天気はないよ

 雨の日を楽しくだって⁉︎ 雨の日は何かしなくても充分楽しいだろ!

 っていうくらいに、僕は雨という天気が好きです。

 今年は梅雨入りが早かったですね。 

 雨と言えば梅雨、梅雨といえば6月! と思っていたので、この異様な早さには驚きました。だからこそ、#雨の日をたのしく というタグで記事を書くのは絶対に6月に入ってからがいい、とずっと温めてました。高温注意です。

 映画や漫画などの物語界

もっとみる
【読書】初めてのアンハッピーエンド

【読書】初めてのアンハッピーエンド

 今でもはっきりと覚えている。

 小学五年生。図書館で見つけた背表紙。

 あの一冊が僕を本の虫にした。

〜〜〜〜〜〜〜

 本はよく読む方だと思う。色んな本に感動してきて、心動かされることが何度もあった。だから『人生を変えた一冊』というテーマで書こうと思った時、僕は少し迷った。

 本を読んだり書いたり、僕の人生はほぼ物語と共に過ごしてきたようなものだ。その中から自分の人生を変えたものは何か

もっとみる
【珈琲】人生は苦いからコーヒーくらいは甘くていい

【珈琲】人生は苦いからコーヒーくらいは甘くていい

 コーヒーは苦くて美味しくないと言っていた頃がもう思い出せなくなった。いつしかコーヒーの匂いをいい匂いだと思うようになり、やがて苦味の良さもわかり、むしろそれを求めるようになった。

 しかしいつも飲むコーヒーは甘いコーヒーが多い気がする。

 一度コーヒーを好きになった身としては、やはり無糖でこそのコーヒーだと思う(紅茶もまた然り)。それなのに飲むコーヒーは甘いコーヒー。

 ある言葉を思い出し

もっとみる