マガジンのカバー画像

一般記事

48
エッセイ、日記、レビューなどノーマルな記事をまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【MR】『ジュラシック・ワールド』シリーズの中に見えた『トイ・ストーリー4』と同じテーマ追求の罠

【MR】『ジュラシック・ワールド』シリーズの中に見えた『トイ・ストーリー4』と同じテーマ追求の罠

 先日、スティーブン・スピルバーグの傑作『ジュラシック・パーク』シリーズの完結作『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』を鑑賞してきた。

 幼い頃、恐竜にハマり、その時に初めて『ジュラシック・パーク』を見て三部作全てに目を通した。『ジュラシック・ワールド』シリーズが始まった時、ぜひ見たいと思っていたが何だかんだで見れず終いだったのだ。

 今回完結編が公開されるということで前5作が金曜ロードシ

もっとみる
【語り会#08】二次創作というコンテンツを考える会

【語り会#08】二次創作というコンテンツを考える会

 アンパンマンで2本も二次創作を書きたくなるほど、僕は二次創作活動が好きだ。

 二次創作というコンテンツは素晴らしいと思う。それぞれが思い思いに自分の好きな作品の新たな物語を作ることができる。くっついてほしかった二人、最終回のその後、全く違う世界線にパロディ。ファンも思わず、本編と同じくらい愛してしまうような作品が誕生することもある。

 しかし中には世界観を崩壊させるものだったり、性的なものも

もっとみる
【あとがき】アンパンマン補完計画の連載を終えて

【あとがき】アンパンマン補完計画の連載を終えて

 先日、中学生の頃に書いた二次創作小説『アンパンマン補完計画』の連載を終えた。実は当時書いていたのは3部目にあたるQとエピローグまでで、この終わり方ではあまりに意味がわからなすぎると思い、今回連載するにあたって4部目を加筆した。

 言うまでもなくエヴァンゲリオンのパロディ作品だが、意図せず制作経緯まで本家に寄せてしまう形となった。なんと本家の序破Qシンの尺ともほぼ一致するような配分となっており、

もっとみる
【絵】イラストギャラリー Part2

【絵】イラストギャラリー Part2


音楽

花束



もうすぐ夏休みも終わる星夜七夜物語サラバテストLike the Light LandBlueberryAmazing Grace模範怪盗Into The SeaNightmare of Abyss

【Diary#15】日記というものは続かないもので

【Diary#15】日記というものは続かないもので

 最近noteの記事が書けていなかったこともあり、このDiaryシリーズもかなり久しぶりな気がする。最後に書いたのいつだ? と思って確認したら、なんと2月。5ヶ月も経っちゃってた。

 ということでダイジェスト的になりそうだが、Diaryを書いていく。

映画感想 先日、最寄りのTOHOシネマズでシネマイレージカードを作った。映画を6本見ると1本無料というアレだ。

 今までも作ろうかと悩んでいた

もっとみる
【#もの書き100問100答】をやってみた

【#もの書き100問100答】をやってみた

1.どんな作品を書いている?現代を舞台にしたファンタジーや、青春もの、世にも奇妙な物語を意識したような不思議な話をよく書いています。

2.どんな作品を書くのが一番好き?書いていて楽しいのは技巧的に物語構成をした作品。中編以上の作品に多いかも。

3.ペンネームの由来は?雨が好きっていうのと、本名が水に関わるから雨瀬。くらげは単純にクラゲが好きだからという理由に加えて、高校2年生のとき『クラゲ生活

もっとみる
【七夕】星をテーマにした雨瀬作品の紹介!

【七夕】星をテーマにした雨瀬作品の紹介!

 今回は七夕にかこつけて、自分の作品を紹介するという企画です。

 七夕を彩る星をテーマにした小説4編を公開した順に紹介していきます。

不純異星交遊
 高校時代、文芸部に所属しており、引退後に寄稿という形で書いた短編小説です。その際の部誌のテーマが「星」だったのです。さて、どんなお話を書こうかと考えた時に、多くの人が実在する星を擬人化させたり、星をめぐる少年少女たちだったりとオシャレで心温まるお

もっとみる
【宣伝】新作『君がいる憧れの海へ』の連載を始めました

【宣伝】新作『君がいる憧れの海へ』の連載を始めました

 新作の長編小説『君がいる憧れの海へ』の連載をカクヨムにて開始しました。

 去年の夏頃から書き始め、ようやく完成が見えて来たところです。

 タイトルにもある通り、海にまつわるお話。とりわけ人魚を取り上げて書いた小説です。「人魚」と使い古されたものを使ってはいますが、それだけで終わらせないのが僕の作品の強みだと思っています。

 あらすじはこちら。

 前の長編『星夜七夜物語』同様、現代を舞台に

もっとみる
【MR】『シン・ウルトラマン』ネタバレあり感想

【MR】『シン・ウルトラマン』ネタバレあり感想

 楽しみにしていた『シン・ウルトラマン』を公開日翌日、5/14に観に行ってきました。

 いやあもう、最高だった! ということを話していきたいと思います。ネタバレありなので、お気をつけください。

 脚本は『シン・ゴジラ』に続き庵野秀明、監督に樋口真司、音楽は僕が大好きな鷺巣詩郎と豪華な製作陣である今作。興行収入は先日20億を超えましたね。

 ウルトラマンシリーズは幼稚園時代から小学生はじめにか

もっとみる
【語り会#07】絶対コミュ力と相対コミュ力

【語り会#07】絶対コミュ力と相対コミュ力

「あいつはコミュ力が高い」「あいつはコミュ力が低い」

コミュニケーション能力の話は至るところで聞く。コミュ力がかなり低いことをコミュ障と表現することさえもある。もちろんコミュ力が低いことを悪いとは言わないが、高いコミュ力を持つことがプラスになるのは事実であるように思う。

 と言うのも、会話の中に現れた沈黙の気まずさの軽減、楽しい会話を続けられるなどが高いコミュ力を持つ者が発揮させるものだからだ

もっとみる
【宣伝】新作『雪月花物語』を投稿しました!

【宣伝】新作『雪月花物語』を投稿しました!

 『【ひとりごと】10代最後の一年をどう過ごすか』という記事にて掲げた今年完成させたい小説6本のうちの一本である『三ツ星物語』にあたるお話です。

 高校一年生の頃に書いた『ミシストリマの墓標』と同じ世界線の物語である『雪月花物語』。自分で《大災害》シリーズと呼んでいます。このシリーズで一貫して描きたいと思っているテーマは人間としての尊厳と美しさです。

 そこでタイトルを『三ツ星物語』から四季の

もっとみる
【SDGs】ジェンダー問題の限界と働き方

【SDGs】ジェンダー問題の限界と働き方

 男尊女卑という言葉があるように、男が働き、女が家庭で子供を育てるという考えがしばしば社会に広まっていた。第二次世界大戦時に日本の男性たちが戦場へ駆り出され、女性たちが働きに出る瞬間もあり、それから女性も労働ができるという考えも出てきた。これは後にフェミニズムへと繋がっていった。

 フェミニズム自体は19世紀初頭にフランスで生まれた言葉であり、女性の精神的自立や教育・職業の機会平等の権利を主張す

もっとみる
【ひとりごと】あの青春を再びー

【ひとりごと】あの青春を再びー

 どうも皆様、お久しぶりでございます。

 なんと一ヶ月以上もnoteをサボっちゃっていました。今回はそのサボってしまった経緯や3月に何をしていたかについてお話しできれば良いな、と思っています。

 要約すると、タイトルにある通り自分に青春が返ってきたという内容です。とても充実した一ヶ月でした。

 あの青春を再びー。

 話はおよそ一年前に遡ります。

 2021年2月27日。ポケモンの日。ゲー

もっとみる
【宣伝】新作小説『模範怪盗』連載開始

【宣伝】新作小説『模範怪盗』連載開始

 「10代最後の一年をどう過ごすか」という記事にて、今年発表したいと目標を掲げた小説が6本あります。その内の一本、『模範怪盗』がようやく連載開始します。

 添付画像にも書いてある通り、昨年の夏公演のために書き下ろした脚本のセルフノベライズとなっています。

 あらすじはこちら。

 舞台作品ということもあり、『コンフィデンスマンJP』『ルパン三世』を参考にコメディに初挑戦した作品でもあります。決

もっとみる