マガジンのカバー画像

インディーズの思想家

257
学歴が無い人間でも、考える事は、いろいろできます。 正しいか、間違っているか、は、わかりませんが、思い切って、自分を、大上段に、思想家、と定義してみました。 アマチュアなので、…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

イオンの店員さん、ありがとう

イオンの店員さん、ありがとう

ある日の朝、イオンのセルフレジで、支払いを済ませて帰ろうとしたところ、店員さんに、買った証拠のシールを貼りながら、おはようございます。いつもありがとうございます。また、よろしくお願いします。と、丁寧に言われた。

とても、気持ちがよかった。

こんな時代になったからかどうか分からないが、この一言で、僕のテンションは、上がった。

今日一日、やれる、と、思った。

言って、死のう

言って、死のう

僕は今まで、無職であるという事、無名であるという事、田舎者であるという事、が理由で、

言っても人に、響かない。
説得力がない。

と思って、人に言わないできた。

インターネットの登場と普及が、僕の言いたい欲求を満たす、と考えてきた。

でも、もう無理。

僕はオヤジだから、もう死ぬ。
時間が無い。

そんな事は、もうどうだっていいから言って、死のう。

みんな、裸で生まれて、裸で死ぬんだ。

もっとみる
中国 無駄死にはよくない

中国 無駄死にはよくない

中国のデモ参加者に、連絡を取れる方に、伝えたい。

僕は、勝てない戦いはすべきでないと、考える。

それは、血が流れれば、無駄な血だし、死ねば、無駄死にだからだ。

僕は、現実認識が出来ていないが、機が熟していなければ、引かなければならないし、機が熟すまで待った方が、良いと、思う。

歴史を見ると、勝利五分五分の判断で戦い、勝ったケースがあるようだ。

こういう判断は、凄く難しいと思う。

冷静な

もっとみる
ドナルド・トランプについて

ドナルド・トランプについて

これで、トランプの共和党での、尊敬?は、低下したのだろうか。

そうなれば、良いな。

だって、トランプは、人種差別主義者だから。

トランプの、大統領時代の政策や発言からすると、それは明らかだ。

人の命は、みな同じだ。

それを基に、民主主義が存在している。

もちろん、社会システムは、必ず、民主主義である必要は、ない。

うまくいけば、暴れん坊将軍の、松平健さんでも良いと思う。

しかしこれ

もっとみる
原子力発電 のはなし

原子力発電 のはなし

電力はいる。
電力は、足りていない。
原子力発電は、コストパフォーマンスが、良い。

1995年に、高速増殖炉もんじゅで、事故があった。

あれから、もんじゅは動いていない。

これは、原子力発電の理論が、自然や、我々、生き物にマッチしない事を、意味していると思う。

もう、人類、人間は、原子力発電理論の完全なる実践、から撤退してもよいのではないか。

実験の結果は、もう、でたと思う。

人類、人

もっとみる
ニヒリズムを超えて 西部邁著 犯罪と尊敬

ニヒリズムを超えて 西部邁著 犯罪と尊敬

たとえば、こういう事だ。

親が危篤で、死に目に遭えないかもしれないひとがいたとしよう。

深夜、病院からの電話でおこされて、車で病院まで急いで駆けつける時、スピード違反をして警察にパクられた。

これは、人間的罪か?

僕は、そうではないと考える。

その犯罪は、とてもまっとうだ。

言葉が矛盾するかもしれないが、そうだ。

僕が、警察官なら、気をつけて早く行け、と黙認する。

でも、その警察官

もっとみる
戦場のボーイズライフ

戦場のボーイズライフ

僕は、オヤジになった。

今にして思えば、
90年代に、ミュージシャンの小沢健二くんが発明した、戦場のボーイズライフ、という言葉は、とても力のある言葉だと思う。

当時から、そうだったのだろうが、今、現在、僕のライフ、生活の感じは、戦場感ある。

毎朝、愛車MOVEに乗り込み、エンジンをかける時、僕は、Mobileを、ラジオか音楽を聴くべく、MOVEに装填する。

この時、僕は、ジョンウェインが、

もっとみる
我が闘争

我が闘争

僕は、おやじだ。

おやじにならされた。なりたくないのに。

結果、そうなると、今、僕の戦うべき相手、つまり敵は、

糖尿病と、歯周病と、物忘れだ。

糖尿病は、国の財政、医療費を圧迫してるらしい。
国のことなんて、わりと知ったこっちゃないが、糖尿病が酷くなると、人工透析というものをしなければならないらしく、結構、頻繁に病院に、通院しなければならないので、それが、面倒くさい。

歯周病は、歯が無く

もっとみる
生きるヒント 五木寛之 著 読んでいないが、

生きるヒント 五木寛之 著 読んでいないが、

若い頃は、生きるヒント的な、匂いのするものが、すべてが嫌いだった。

生きるヒント、なんかなくても、

自分で探して、
自分で見つけて、
自分で考えて、
自分で決めて、
自分で動く。

すべて、自分!自分!自分!

自分で全部やれる!と、思っていた。

ひとの意見など、聞く耳も持たなかったし、
聞きたくもなかった。

だが、本当は、違った。

僕は、弱かった。

僕は、生きるヒントが、必要な人間だ

もっとみる
偽善の国 日本 たばこ税の軍事利用について

偽善の国 日本 たばこ税の軍事利用について

喫煙者は、ニコチン中毒患者だ。
患者とは、病気のひとのことを言うと思う。

病院に禁煙外来とゆうのがあるし、保険適用もされているので、国も認めているのだと思う。

中毒患者に、国は、煙草を売っている。
そして、中毒患者から、高い、税金という金を巻き上げる。そして、中毒は良くない。健康に悪い。あなたの命を守りたい。と、お節介なことを言う。医療費が国家財政の負担だと言う。

これは、暴対法施行以前かも

もっとみる
不安から逃げるということは 不安から逃げないということ

不安から逃げるということは 不安から逃げないということ

書く
現実把握
逃げるということは、逃げないということ
気分を、変える
優先順位を つける
表現 アウトプットするのを 持つ
寝る
酒を 飲む
待つ
感覚を 鋭敏に する
動く
掃除する

人生、どうにかなるものだが、将来、自分が、何者になるのか、とゆう、この先の不安だけは、いつも、我々に付きまとう。

できないときは、できない
できることを やる
シーンを 変える
なにごとも、中途半端で良い そ

もっとみる
人権侵害テレフォン

人権侵害テレフォン

僕は精神病院に入院したことがある。

希死念慮が強かったからだ。

入院中のある時、電話をかけていて思った。

精神病院の電話ボックスには、人権侵害を訴える電話番号が貼ってある。

電話は、テレフォンカードを買ってかけなければならない。

テレフォンカードは、最低、500円からだから、最低、500円の金が要る。

人権を自然権として考えると、人権侵害を訴えるのに金がいるのは、おかしいと思う。

もっとみる