Shion|POOLOJOB2期生

夏はサーフィン、冬はスノボ|趣味は航空券探しと地球儀を眺めること|POOLO JOB2…

Shion|POOLOJOB2期生

夏はサーフィン、冬はスノボ|趣味は航空券探しと地球儀を眺めること|POOLO JOB2期生

記事一覧

私が旅に出る理由~旅とともにある人生~

皆さんはなぜ、旅に出たくなりますか? ・美味しいご飯を食べるため ・綺麗な景色を見るため ・心行くまで買い物を楽しむため ・都会の騒音から離れるため ・自分を見つめ…

これからの私を創った3ヶ月。POOLO JOBの学びとトラベルクリエイターを目指す方へのメッセージ

POOLO JOBとは? TABIPPOが主催する「旅を仕事の1つにする」ことを目的としたトラベルクリエイターになるためのスキルを身に付けるコミュニティ」です。 70時間/月を目…

【note初心者】文章を3か月書き続け得られたこと

TABIPPOが主催する「旅を仕事の1つにする」ことを目的としたトラベルクリエイターになるためのスキルを身に付けるコミュニティ」である、POOLOJOB。私は2期生としてこの3か…

3日坊主の私がX(旧Twitter)を3か月投稿し続けてみた

TABIPPOが主催する「旅を仕事の1つにする」ことを目的としたトラベルクリエイターになるためのスキルを身に付けるコミュニティ」である、POOLOJOB。私は2期生としてこの3か…

初心者ライターのための対面取材術

ライターを目指す皆さん、「対面での取材」はいつか必ず通る道ですよね。 「その場その場でうまく話を聞き出せるだろうか」「土地や人の魅力をきちんと伝えられるだろうか…

「Live to work」or「Work to live」?~20代OLが考える仕事とプライベート、理想のワークライフバランスとは~

突然ですが、この記事を読んでくれている皆さんに質問です。 あなたは生きるために働いていますか?それとも働くために生きていますか? この質問に正解はないと思います…

参加したからこそ気が付いた、”人たらし”な魅力でコミュニティ運営を|POOLO JOB二期生インタビュー かざねんさん

TABIPPO主催のトラベルクリエイターコース、POOLO JOBの二期生であるかざねんさん。 山口で生まれ育ち学生時代は実に13年間も陸上競技に取り組んできました。知人から紹介…

私の「生きる喜び」を見出してくれた1冊「この世界で死ぬまでにしたいこと2000」

皆さんは「この人/モノとの出会いが自分を変えた」「この体験が今の私を形作った」と感じるほど記憶に残る出来事や、モノと出会ったことがありますか? 筆者はこの本の中…

海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~③ホテル編~

今回は①観光地編、②レストラン編に続く、ケアンズ第3弾ホテル編です。 ケアンズは世界有数の観光地なだけあり、格安のホステルから5つ星の高級ホテルまで様々な価格帯の…

海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~②レストラン編~

今回は①観光地編に続く、ケアンズ第2弾レストラン編です。 オーストラリアの食べ物といえば、オージービーフやシーフードが人気ですが(サムネイルで予想されて方もいるか…

海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~①観光地編~

東京は少し肌寒くなってきた11月初旬。日本を飛び出し、春の陽気のオーストラリア、ケアンズに行ってきました! これまでシドニーにはいったことがあったのですが、ケアン…

ライティングの基本のキを習得!最短&効率的にスキルを習得するための本3選

トラベルライターを目指し、POOLOJOBに参加してはや1か月。 この1か月、Xやnotoを通して今まで習慣になかった「文字を書く」ことに毎日取り組んできました。そんな私がラ…

海と暮らす。在住24年の筆者が考える神奈川・逗子の魅力

逗子ってどんなところ? 神奈川県南東部に位置し、相模湾に面する街。横浜からは電車で40分、都内からでも60分ほどで到着する自然が豊かながら、アクセスもいい街です。 …

一生に一度の卒業旅行に。欲張りさん向けヨーロッパの周り方

秋も深まり、学生の皆さんはそろそろ卒業旅行どこ行く?なんて話をしている時期ではないでしょうか。筆者も大学卒業時、クリスマス~年越しの時期に、たっぷりの時間と予算…

私をかたち創った旅~人生を変えたセブ島でのターニングポイント~

突然ですが、皆さんには「この旅が私の価値観を形成した」「この旅がきっかけで自分が創られた」と思うような”原体験”の旅はあるでしょうか。 こう問われたとき、私は正…

「誰かの旅のきっかけに」私たち、旅人が旅先に与えられること

はじめに 私たちは旅に出ることで旅先で出会った人、旅先から様々な想い、経験をもらっています。 その一方で、私たちから与えられるものがなにかあるでしょうか。 今回…

私が旅に出る理由~旅とともにある人生~

私が旅に出る理由~旅とともにある人生~

皆さんはなぜ、旅に出たくなりますか?
・美味しいご飯を食べるため
・綺麗な景色を見るため
・心行くまで買い物を楽しむため
・都会の騒音から離れるため
・自分を見つめなおすため
・広い世界を見てみたいから

様々な理由があると思います。今回は海外15か国、国内30都府県に訪れた旅好き筆者が考える「旅に出る理由」についてお話したいと思います。

旅の虜になった理由
正直、はっきりとこの体験があったから

もっとみる
これからの私を創った3ヶ月。POOLO JOBの学びとトラベルクリエイターを目指す方へのメッセージ

これからの私を創った3ヶ月。POOLO JOBの学びとトラベルクリエイターを目指す方へのメッセージ


POOLO JOBとは?

TABIPPOが主催する「旅を仕事の1つにする」ことを目的としたトラベルクリエイターになるためのスキルを身に付けるコミュニティ」です。

70時間/月を目安に週に1回の講義の受講、SNS課題やnote課題、取材課題にに取り組んだ3か月を振り振り返ります。

受講した感想

率直に「受講してよかった!」が感想です。
ライティングスキル、自己ブランディング力等々スキルの面

もっとみる
【note初心者】文章を3か月書き続け得られたこと

【note初心者】文章を3か月書き続け得られたこと

TABIPPOが主催する「旅を仕事の1つにする」ことを目的としたトラベルクリエイターになるためのスキルを身に付けるコミュニティ」である、POOLOJOB。私は2期生としてこの3か月、SNSに毎日X3投稿、note投稿という課題に取り組んできました。

文章を書くことに苦手意識はそこまでなかったものの、以前の私は文字を書く習慣はありませんでした。もちろんnote記事の執筆も経験したことがありません。

もっとみる
3日坊主の私がX(旧Twitter)を3か月投稿し続けてみた

3日坊主の私がX(旧Twitter)を3か月投稿し続けてみた

TABIPPOが主催する「旅を仕事の1つにする」ことを目的としたトラベルクリエイターになるためのスキルを身に付けるコミュニティ」である、POOLOJOB。私は2期生としてこの3か月、毎日X3投稿という課題に取り組んできました。

元々SNSに投稿する習慣はなく、むしろ避けてきた人間かつ、3日坊主な私。
そんな私がXの投稿を継続して気が付いた「SNS投稿のメリット」について3つお伝えします。

1.

もっとみる
初心者ライターのための対面取材術

初心者ライターのための対面取材術

ライターを目指す皆さん、「対面での取材」はいつか必ず通る道ですよね。
「その場その場でうまく話を聞き出せるだろうか」「土地や人の魅力をきちんと伝えられるだろうか」と不安を抱えている方もいるかと思います。

でも大丈夫。今回は、初めて対面取材に挑戦する方に是非読んでほしい、注意ポイントを準備/当日/取材後編に分けてご紹介します。

準備編

驚かれるかもしれませんが、取材で一番重要なポイントはここ準

もっとみる
「Live to work」or「Work to live」?~20代OLが考える仕事とプライベート、理想のワークライフバランスとは~

「Live to work」or「Work to live」?~20代OLが考える仕事とプライベート、理想のワークライフバランスとは~

突然ですが、この記事を読んでくれている皆さんに質問です。
あなたは生きるために働いていますか?それとも働くために生きていますか?

この質問に正解はないと思います。仕事に生涯を捧げて活躍されている方は多くいます。その生き方も素晴らしい人生だと思います。

しかし、筆者は断然、「Work to Live」、生きるために働く=ライフワークバランスが整った人生を送りたい」派です。

これは就職活動の時期

もっとみる
参加したからこそ気が付いた、”人たらし”な魅力でコミュニティ運営を|POOLO JOB二期生インタビュー かざねんさん

参加したからこそ気が付いた、”人たらし”な魅力でコミュニティ運営を|POOLO JOB二期生インタビュー かざねんさん

TABIPPO主催のトラベルクリエイターコース、POOLO JOBの二期生であるかざねんさん。

山口で生まれ育ち学生時代は実に13年間も陸上競技に取り組んできました。知人から紹介された仕事の関係で宮古島、関東など全国を飛び回りながら、プライベートでは旅、ランニング、キャンプやサーフィン、スノーボードに熱中しています。

今回のインタビューではかざねんさんにとっての大きなキーワードである「旅」と「

もっとみる
私の「生きる喜び」を見出してくれた1冊「この世界で死ぬまでにしたいこと2000」

私の「生きる喜び」を見出してくれた1冊「この世界で死ぬまでにしたいこと2000」

皆さんは「この人/モノとの出会いが自分を変えた」「この体験が今の私を形作った」と感じるほど記憶に残る出来事や、モノと出会ったことがありますか?

筆者はこの本の中で出会った「BucketList(バケットリスト)の作成」によって人生における考え方が変わりました。

関東で生まれ育ち部活や受験、就職活動などいわゆる「一般的」な人生を歩んできました筆者。(これまで何不自由なく育ててくれた両親には感謝で

もっとみる
海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~③ホテル編~

海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~③ホテル編~

今回は①観光地編、②レストラン編に続く、ケアンズ第3弾ホテル編です。
ケアンズは世界有数の観光地なだけあり、格安のホステルから5つ星の高級ホテルまで様々な価格帯のホテルがあります。

筆者がホテルを選ぶポイントは3つ!
・清潔さ
・立地
・価格

比較的綺麗好きな筆者。多少お金を払ってでもきれいなホテルを好みます。
特に虫が大の苦手。虫関連と水回りの口コミは必ずチェックします。

また、旅行中は効

もっとみる
海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~②レストラン編~

海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~②レストラン編~

今回は①観光地編に続く、ケアンズ第2弾レストラン編です。
オーストラリアの食べ物といえば、オージービーフやシーフードが人気ですが(サムネイルで予想されて方もいるかもしれませんが)今回おススメしたいのはハンバーガー!

え?ハンバーガー?どこでも食べれるじゃん!と思う方、侮るなかれ。
ハンバーガー大国、オーストラリアのハンバーガーはすごかった!

というわけでこの記事では筆者が滞在した中で出会ったN

もっとみる
海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~①観光地編~

海と山に世界遺産を抱く、筆者が恋したケアンズ~①観光地編~

東京は少し肌寒くなってきた11月初旬。日本を飛び出し、春の陽気のオーストラリア、ケアンズに行ってきました!
これまでシドニーにはいったことがあったのですが、ケアンズは初めて。
今回、Jet starで航空券が安かったからという理由でケアンズ行きを決め、グレートバリアリーフがある都市、ぐらいの知識しかありませんでした。しかし、結果としてめちゃめちゃ気に入りましたケアンズ!

ということで、これから3

もっとみる
ライティングの基本のキを習得!最短&効率的にスキルを習得するための本3選

ライティングの基本のキを習得!最短&効率的にスキルを習得するための本3選

トラベルライターを目指し、POOLOJOBに参加してはや1か月。

この1か月、Xやnotoを通して今まで習慣になかった「文字を書く」ことに毎日取り組んできました。そんな私がライティングを行う上で今、大切だと感じることは①基礎的なライティングの知識やテクニックを学ぶことそして、②インプットの後はアウトプット!です。

今回は①の基礎的なライティングの知識やテクニックを学ぶ=インプットの方法について

もっとみる
海と暮らす。在住24年の筆者が考える神奈川・逗子の魅力

海と暮らす。在住24年の筆者が考える神奈川・逗子の魅力

逗子ってどんなところ?

神奈川県南東部に位置し、相模湾に面する街。横浜からは電車で40分、都内からでも60分ほどで到着する自然が豊かながら、アクセスもいい街です。

今回はそんな魅力たくさんの私の地元”逗子”を紹介します。

魅力①:海

逗子と言ったら・・・やっぱり海!筆者の海好きは間違いなくこの街に住み、小さいころから海に慣れ親しんだからだと思います。

神奈川の海=鎌倉や江の島のイメージが

もっとみる
一生に一度の卒業旅行に。欲張りさん向けヨーロッパの周り方

一生に一度の卒業旅行に。欲張りさん向けヨーロッパの周り方

秋も深まり、学生の皆さんはそろそろ卒業旅行どこ行く?なんて話をしている時期ではないでしょうか。筆者も大学卒業時、クリスマス~年越しの時期に、たっぷりの時間と予算(笑)を使いヨーロッパをぐるりと回りました。
この時の思い出は数年たった今でも旅行に行ったメンバーと集まると「あの旅行最高だったよね」「行ってよかったよね」と毎回話すほどです。

今回はそんな一生の思い出になる、卒業旅行におススメの欲張りヨ

もっとみる
私をかたち創った旅~人生を変えたセブ島でのターニングポイント~

私をかたち創った旅~人生を変えたセブ島でのターニングポイント~

突然ですが、皆さんには「この旅が私の価値観を形成した」「この旅がきっかけで自分が創られた」と思うような”原体験”の旅はあるでしょうか。

こう問われたとき、私は正直「そんな大層な経験をしていないよ」
と思いました。

なかなか筆が進まず、ふと今回の課題である「原体験」というキーワードについて調べてみました。
そこには「人の生き方や考え方に大きな影響を与える幼少期の体験」
とありました。

そこで私

もっとみる
「誰かの旅のきっかけに」私たち、旅人が旅先に与えられること

「誰かの旅のきっかけに」私たち、旅人が旅先に与えられること

はじめに

私たちは旅に出ることで旅先で出会った人、旅先から様々な想い、経験をもらっています。
その一方で、私たちから与えられるものがなにかあるでしょうか。

今回は「旅人」から旅先へ与えられるものについて考えてみました。

それはズバリ、発信することにより、他の誰かの背中を押すことだと考えます。
この”きっかけをつくる”ことは、きっかけをつくった結果実際に足を運んでもらうこと、その地域について調

もっとみる