マガジンのカバー画像

後で拝読致します

4,772
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

フラクタル造形

書評_003
設計におけるフラクタルの意義の考察
松川研究室M2 林拓磨

書籍情報
著書:フラクタル造形
著者:三井秀樹

概要

”造形”とは何か?
私たちが”もの”を見る際に必ず認識するのは、その「かたち」である。そこからでしか、「かた」、「か」、「かち」といった目に見えないものを捉えられない。その「かたち」にする行為=”造形”とは何なのか。バウハウス[1]では造形要素として形、色、材料、テ

もっとみる
なぜ私たちはリセットできないのか?

なぜ私たちはリセットできないのか?

1年前のこと。2020年6月に、ダボス会議議長がその年のダボス会議で、「戦後システムは時代遅れ。リセット・人々の幸福」を中心とした経済のあり方を議論したいと語られた。戦後システムは適合不全となった。だから戦後の資本主義システムをリセットしなければ、人々の幸福をめざした経営をめざそうと。そして1年も経った。

1. 適合不全時代それから日本はどうなったのか。日本でのリセットは進んだのだろうか。コロナ

もっとみる
このままでは貧乏人だらけになる!恐怖の経済学というタイトルのyoutube動画にコメントしてみた。

このままでは貧乏人だらけになる!恐怖の経済学というタイトルのyoutube動画にコメントしてみた。

表題のyoutube動画

動画へのコメント

結局いくら優れた経済理論でもそれを悪用する政治家がいる限り汚職はなくなりません。ケインズ派・MMT理論が今の日本で採用されたとしても楽観視できません。

政府は20年間 家計への税負担と社会保険料負担を増やしてきました。
それと反比例するがごとく企業の国際競争力の強化と国内資本の海外流出抑制を名目として 法人税率を下げていきました。

昭和59年〜昭

もっとみる

fラジ281_BGM

フランケンラジオ

00:00 | 00:00

281話:アンガーマネージメント…?
土下座した頭を踵で踏まれて鼻血出したこととか、ありますか?僕はあるんですよ。相手にそんなことを許さざるを得ない理由がね、単純に環境だったりしたわけですよ。ただ単に与えられた環境の特権を行使しているだけのどサンピンが、土下座してる僕の頭を踏みつけてる。その怒りを、「発散する?落ち着ける?」アホでしょ。怒りは原動力ですよね。ただね、その怒りをその場で爆発させるやつ

もっとみる

インターネットについて⑧Twitter=MMORPG

レスバとはざっと読んだがくだらない。そもそもレスバというのは、Twitterの何も持たざる大学生あたりの若者かニートの人生詰んだ人がハマるだけのマイナーなゲームだ。だって他にやってるやつがいない。

俺はムカついたら(蕎麦をニワカ知識でイキってたりね)ツッコミを入れるし、ツッコミを入れた以上はそれについては誠実に応答するが、そもそも蕎麦レスバは勝負になってない。

「藪を食べたことがないのに食べた

もっとみる
若者のテレビ離れ:半数がほぼ見ず

若者のテレビ離れ:半数がほぼ見ず

◉衝撃も何も、若者のテレビ離れはもう何年も前から言われてて、ようやくそれが数字上も可視化されるようになっただけですから。テレビ番組を見ても、スポンサーの商品に金を払ってくれる老人層に受ける内容が増え、かといって視聴率はソコソコでも消費に結びつかない番組──時代劇などは次々と打ち切られて、地上波はもうNHKの大河ドラマが最後の砦に。若者に訴求する番組がないから、若者が見ない。当然と言えば当然ですね。

もっとみる
「コミュニケーション力ある人が欲しい」⇨ではコミュニケーション力の定義とはなんなのか

「コミュニケーション力ある人が欲しい」⇨ではコミュニケーション力の定義とはなんなのか

「朝イチでパソコンにログインすると勝手にサインアウトされます」
「サインアウトされるんですね。なら再度ログインすれば良いと思います」
「いや・・・パソコンがサインアウトされるから・・・」
「え・・・っと、何を知りたくて私に電話してます?」
「いや、その、勝手にパソコンがサインアウトされるんで・・・」
「勝手にサインアウトされるというのは現象ですよね。私が聞いてるのは何を知りたくて私に電話してるかっ

もっとみる
サブカル大蔵経654溝口 敦/鈴木 智彦『教養としてのヤクザ』(小学館新書)

サブカル大蔵経654溝口 敦/鈴木 智彦『教養としてのヤクザ』(小学館新書)

ヤクザは憧れるような存在ではない。でも、ヤクザだけが人間扱いされないのはおかしくないか。悪玉はまだいるだろう。

私にとってスターのようなお二人がついにタッグを組んで。命がけの深刻な話を軽妙な漫才のように。

評判良かったのでしょう。先日、第二弾『職業としてのヤクザ』が出ました。

目の前にあるのに見えていない世界。そこに導いてくれる本書。

ヤクザと似ているのはやはり僧侶ですね。

ヤクザの新た

もっとみる
ドイツでは親の介護はその子ども達が当然のようにやっている

ドイツでは親の介護はその子ども達が当然のようにやっている

こんにちは、taigaです。
最近、ドイツ人の友人と会う機会があり、半年ぶりぐらいだったので世間話にも花が咲いたわけだが、その中の話題の1つで、『親の介護』というものがあった。

もちろんドイツにも年金制度があるので、普通の人々は、老後は年金生活ということが一般的である。

だが、とても興味深かったのが、介護を受ける段階に入った時の、本人たちの、そして子どもたちの価値観が日本とは全然違うということ

もっとみる

長妻さんのネット集会でも、コロナ収束までの一時凍結は示唆していたけど「現状においては消費税減税は必要」という認識はあるが、将来の消費税増税への道筋は残したいので、完全撤廃では無く含みは残すという感じだな。現状での凍結(事実上の廃止)で妥協して恒久的廃止に向けて動くしかないかな?

周回遅れのフェミ騎士の少子化対策

これも結論ありきのバカ記事で、当noteの読者なら突っ込むポイントが幾つも見つけられるだろう。

彼らが理想とする北欧諸国の出生率が過去最低水準になったことで話は終了である。

But Prof Gauthier does note that even Scandinavia has begun to see a fall in its fertility rates, showing that

もっとみる
小竹海広氏の心の闇

小竹海広氏の心の闇

◉発足した段階で、津田大介芸術監督、はあちゅう女史、白河桃子教授って時点で、悪い冗談だと思っていたのですが……。どうやら代表のコピーライター氏、それ以上にロクでもなかったと。

【SNS誹謗中傷をなくすための一般社団法人「この指とめよう」発足 ⇒代表理事を務めるコピーライターの小竹海広さん、自身の過去ツイートで、個人を名指しで「〇ね」のツイート =ネットの反応「直球かよ」「他人がやるのは不倫、自分

もっとみる
宗教2世問題とメディアのお話

宗教2世問題とメディアのお話

 数年前から、「宗教2世」についての体験談がまず「漫画」という形でいくつか出版されるようになり、去年から今年にかけては、そうした流れも踏まえて「テレビ番組」で「宗教2世」の存在が取り上げられるようになりました。

 もっと以前は書籍の形でいくつか出版されていたのですが、一般的にはあまり認知されたとはいい難いでしょう。

 漫画になって始めて、かなりの出版数に到達し、認知度が高まった問題と言えます。

もっとみる
実業之日本社過去最高益と出版ビジネス

実業之日本社過去最高益と出版ビジネス

◉実業之日本社、老舗の経済系出版社だったのですが、2016年に株式会社シークエッジインベストメント(旧株式会社善光)を中心としたシークエッジ・グループの傘下入り。それが、過去最高益に。

【実業之日本社、過去最高益の決算】新文化オンライン

第115期(2020.2.1~21.1.31)の決算概要を発表した。売上高は29億5200万円(前年比8.7%増)。営業利益は5億9400万円(同27.7%増

もっとみる