小瀬古伸幸

精神科認定看護師、WRAPファシリテーター、メリデン版訪問家族支援を実践中!著書:精神…

小瀬古伸幸

精神科認定看護師、WRAPファシリテーター、メリデン版訪問家族支援を実践中!著書:精神疾患をもつ人を、病院でない所で支援するときにまず読む本 (医学書院:通称「横綱本」)、人生をゆるめたら自分のことが好きになった(KADOKAWA)発売|Amazon.co.jp アソシエイト

マガジン

  • ケアの学びのお裾分け

    ケアの学びを皆さんとシェアできるよう、こちらのマガジンにまとめていきます!

  • 小瀬古伸幸★マガジン

    日常のなかで落ち込むこともあれば、嬉しいこともある。人に幻滅することもあれば、救われることもある。気分の浮き沈みはあっても、最後は人は人に救われる。そんな風に思っています。このマガジンでは、そんな、私、小瀬古が日常のなかで感じた、「何だかんだで、やっぱり人っていいよね…」と感じたことを取り上げ、まとめていこうと思います。これを読んでくれた人が、人に絶望していたとしても、また「人っていいよね…」、そう感じられるきっかけになれればと思ってます。月に2本は挙げられたらなぁ…と考えてます。通勤や家事の合間など、隙間時間に読んでもらえると嬉しいです!

ストア

  • 商品の画像

    【月額2,980円(税込3,278円税込)】TOKINO Boarding プレミアム

    月額2,980円(税込3,278円)でビジネス&専門コンテンツ全て見放題、月2回の有料研修会の参加特典! プレミアムプランでは、年間35,760円の費用がかかりますが、年6回の有料研修(24,000円相当)に無料で参加できるため、実質的なコストはわずか980円/月となります。 【どんな内容?】 プレミアムプランでは、ビジネス&専門コンテンツ全てが見放題。さらに、年6回の有料研修にも無料で参加でき、契約期間中は全てのアーカイブが見放題です。Smart Boardingのeラーニング560本以上と月40回のオントレ、TOKINO Boardingの専門eラーニング90本以上と月2回の有料研修(弊社主催の指定された研修)に参加できます。ともにキャリアを構築していきましょう。 オントレとは、動画で学んだ知識をオンラインでライブ型のトレーニングとして実践するものです。講師や他企業の参加者と一緒に、その場で「やってみる」ことで、何度でも「理解し、身に付ける」までトレーニングできます。追加料金なしで受講可能です。 *お申込み後、メールにてログイン情報を送らせていただきます。 【コンテンツの種類は?】 e-ラーニングの種類 ●精神科看護の一例: ・精神疾患別のケア  (統合失調症、うつ病、双極症など) ・精神科訪問看護の看護過程 ・家族支援 ・クライシスプラン ・看護理論 ・GAF(機能の全体尺度) ・場面別スキル   (拒否、クレーム、地域連携など) ●ビジネススキルの一例: ・新入社員研 ・7つの習慣研修 ・ビジネスマナー ・セールス ・マネジメント ・マーケティング *その他多数。今後も新しいコンテンツは増やしていきます。 オントレ回数: * TOKINO Boarding(専門職向け):月2回 * Smart Boarding(ビジネス向け):月約40回 有料研修が無料:6回/年 (通常4,400円(税込)/回) *弊社主催の指定された研修になります。 【利用規約およびプライバシーポリシー】 下記の「利用規約」および「プライバシーポリシー」を確認したうえで、お申し込みください。 本サービスを利用するためには、本利用規約の全てに同意していただく必要があり、本サービスを利用したときは、本利用規約に同意したものとみなされるものとします。 <利用規約およびプライバシーポリシー> https://aims.base.shop/p/00007 【法人さま専用プランについて】 法人さま専門プランもございます。御社に合わせた教育システムのサポートをさせていただきます。e-ラーニング・オントレに加えて新入者研修用のオントレも用意しています。導入希望の会社さまは下記フォームよりお問い合わせください。 https://tokino.jp/aims/aims事業-お問合せフォーム/
    3,278円
    AIMS
  • 商品の画像

    【月額1,980円(税込2,178円)】TOKINO Boarding スタンダード 

    スタンダードプランでは、精神科看護に必要な専門的な知識、技術はもちろん、ビジネスに役立つコンテンツが1,980円(税込2,178円)にて見放題。 【どのような内容?】 TOKINO Boardingの専門eラーニング90本以上と月2回の専門オントレ、社会人として必要なビジネススキルは、多くの企業で導入実績のあるSmart Boardingのeラーニング560本以上と月40回のオントレにより、実践的なスキルを身につけることができます。 オントレとは、動画で学んだ知識をオンラインでライブ型のトレーニングとして実践するものです。講師や他企業の参加者と一緒に、その場で「やってみる」ことで、何度でも「理解し、身に付ける」までトレーニングできます。追加料金なしで受講可能です。 【コンテンツの種類は?】 e-ラーニングの種類 ●精神科看護の一例: ・精神疾患別のケア   (統合失調症、うつ病、双極症など) ・精神科訪問看護の看護過程 ・家族支援 ・クライシスプラン ・看護理論 ・GAF(機能の全体尺度) ・場面別スキル   (拒否、クレーム、地域連携など) ●ビジネススキルの一例: ・新入社員研 ・7つの習慣研修 ・ビジネスマナー ・セールス ・マネジメント ・マーケティング *その他多数。今後も新しいコンテンツは増やしていきます。 オントレ回数: * TOKINO Boarding(専門職向け):2回/月 * Smart Boarding(ビジネス向け):約40回/月 *お申込み後、メールにてログイン情報を送らせていただきます。 *プラン変更を希望する場合は下記リンクをご参照ください。 https://aims.base.shop/p/00011 【利用規約およびプライバシーポリシー】 下記の「利用規約」および「プライバシーポリシー」を確認したうえで、お申し込みください。 本サービスを利用するためには、本利用規約の全てに同意していただく必要があり、本サービスを利用したときは、本利用規約に同意したものとみなされるものとします。 <利用規約およびプライバシーポリシー> https://aims.base.shop/p/00007 【法人さま専用プランについて】 法人さま専門プランもございます。御社に合わせた教育システムのサポートをさせていただきます。e-ラーニング・オントレに加えて新入者研修用のオントレも用意しています。導入希望の会社さまは下記フォームよりお問い合わせください。 https://tokino.jp/aims/aims事業-お問合せフォーム/
    2,178円
    AIMS
  • 商品の画像

    【月額980円(税込み1,078円)】TOKINO Boarding ライト

    月額980円(税込み1,078円)でビジネスコンテンツ見放題!精神疾患別の一部(Vol.1)も視聴可能 ライトプランでは、ビジネスに役立つコンテンツが見放題。手軽に始められるので、日々の業務にすぐに役立てることができます。また、専門職向けコンテンツでは精神疾患別のコンテンツの一部(Vol.1)、視聴できます。まずはライトプランで、学びの第一歩を踏み出してみませんか? 【どのような内容?】 社会人として必要なビジネススキルについて、多くの企業で導入実績のあるSmart Boardingのe-ラーニング(560本以上)を視聴することができます。 ●ビジネススキルの一例: ・新入社員研 ・7つの習慣研修 ・ビジネスマナー ・セールス ・マネジメント ・マーケティング *お申込み後、メールにてログイン情報を送らせていただきます。 *プラン変更を希望する場合は下記リンクをご参照ください。 https://aims.base.shop/p/00011 【利用規約およびプライバシーポリシー】 下記の「利用規約」および「プライバシーポリシー」を確認したうえで、お申し込みください。 本サービスを利用するためには、本利用規約の全てに同意していただく必要があり、本サービスを利用したときは、本利用規約に同意したものとみなされるものとします。 <利用規約およびプライバシーポリシー> https://aims.base.shop/p/00007 【法人さま専用プランについて】 法人さま専門プランもございます。御社に合わせた教育システムのサポートをさせていただきます。e-ラーニング・オントレに加えて新入者研修用のオントレも用意しています。導入希望の会社さまは下記フォームよりお問い合わせください。 https://tokino.jp/aims/aims事業-お問合せフォーム/
    1,078円
    AIMS

記事一覧

べてるの家の見学から「問題への介入」から「ニーズ適応型の介入」の本当の意味に触れた経験

こんにちは。 目の前の日常を大切にすることに意識を向けて、毎日、頑張っています! さて、本記事では2023年10月23、24日にべてるの家に見学に行ってきたときの学びにつ…

0〜
割引あり
小瀬古伸幸
6か月前
6

精神科の臨床経験が増えたからといって、コミュニケーション技術が自然に見つくわけではないよという話

こんにちは!小瀬古です。 絶賛、めっちゃ頑張って本を執筆しています! 今日は、「精神科領域で働いている支援者さんが臨床経験が増えたからといって、コミュニケーショ…

0〜
割引あり
小瀬古伸幸
10か月前
19

精神科訪問看護の未来を考えてみました

有り難いことに精神科訪問看護に関する講演や執筆の機会をいただくことが多く、精神科訪問看護について考える機会も多いので、「この業界の未来ってどうなっていくのだろう…

0〜
割引あり
33

無駄にならない読書法 〜積読を解消しよう〜

医療や福祉のケアに従事する人々は、学ぶ意欲が高いと感じています。皆さん、専門書や専門雑誌を年に数冊購入することが割りと多いような印象を持っています。中には、専門…

0〜
割引あり
8

看護師が持つべき「際立ちの感知」「直感思考」「分析思考」

際立ちの感知:Sense Of salience患者さん、利用者さんの初期把握として、「際立ちの感知」という概念が、臨床判断モデル2022年版(クリスティーン・タナ−)で解説されて…

12

精神科のケアにおいて、自分が関わった良い結果は、自分が関わる前に『他の誰かが関わっていた結果が積み重なっている』

こちらは、先日、私がツイートした内容です。 このツイートの元となる経験について、今回は書こうと思います。 今、私は専門誌の連載で、「小瀬古のしくじり体験」なるも…

17

ケア会議におけるコミュケーション

今回は久々に「ケアの学びのお裾分け」の記事です。 先日、第17回日本統合失調症学会(大会長:山口 創生氏)のシンポジストとして登壇しました。 こちらの学会は、どな…

20

ビジネスの出会い この人との出会いがなければ埋もれていた私…

Sansan株式会社さん後援のnote企画。 数あるビジネスの出会い。 そりゃ語り出したらキリがないほどありますね。どの出会いにしようか…。 色々と過去の出会いを思い出し…

69

専門看護師、認定看護師の取得目的はお金と思われている?

「さぁ、寝ようかな」と思った深夜1時すぎにあるツイートを見て「ん⁉︎」と思うことがありました。 以下の内容です。 このツイート主さんの他の方とのリプでのやりとり…

59

ハマった沼を語らせて -ロードバイクにハマり約2年 淡路島一周を達成

先日、ロードバイクにハマったときのエピソードを書きました。 今回は、そのロードにハマって2年経過した「今の話」です。 先日、初のアワイチを完走しました。 まず、…

21

レポートが苦手な看護学生さん!文章は真似ることで得意に変わる ー下手くそな私が2万6千部売れた、横綱本を書いた経験から

レポートが苦手な看護学生さん。 いや、看護学生さんに限らず、 看護師さんも…ですね。 学生さんは、事例レポートや看護観など、現場の看護師さんは看護研究や事例発表な…

14

底なし沼に足を踏み入れたようにハマったロードバイク

ロードバイクってご存知ですか? そう、自転車です。 それも何十万円もする自転車です。 安くても20万、ミドルグレードで40〜50万、ハイグレードであれば100万超えなんて…

23

200名以上の前での研修会と、そのあとの先輩方との語らい

2023年2月21日、小倉駅を経由し、福岡市の田川にある福岡県立大学で講義しました。参加者は、な…なんと… 200名以上! これまで学会以外での講演で、最高、500名越えは…

7

新刊「人生をゆるめたら自分のことが好きになった」が2023年2月22日発売!

皆さん! めちゃくちゃ久しぶりにnote更新です。 書くぞ!書くぞ!と言いながら全然更新できずでした。忙しいのは言い訳ですよね。そんなことはわかっているのですが… …

23

小瀬古って、どんな人?

こんにちは! 小瀬古伸幸と申します。 (あだ名はこせっちです) 私のことを知っている人も知らない人も、自己紹介ページに訪れていただき、ありがとうございます! 私…

65

受容のあとの「でもね…」は否定

こちらは9/13のツイートです。 このことについて、もう少し深く語ります。 「But」に注意!対人援助職のコミュニケーション。「それはつらかったですね。あなたの気持ちは…

16
べてるの家の見学から「問題への介入」から「ニーズ適応型の介入」の本当の意味に触れた経験

べてるの家の見学から「問題への介入」から「ニーズ適応型の介入」の本当の意味に触れた経験

こんにちは。
目の前の日常を大切にすることに意識を向けて、毎日、頑張っています!

さて、本記事では2023年10月23、24日にべてるの家に見学に行ってきたときの学びについて、まとめました。見学に行ってから少し日が経ってしまったのですが、毎日コツコツと書きましたので、読んでいただけると嬉しいです。

べてるの家を聞いたことない人もいると思うので、まずはべてるの家について簡単に説明します。

べて

もっとみる
精神科の臨床経験が増えたからといって、コミュニケーション技術が自然に見つくわけではないよという話

精神科の臨床経験が増えたからといって、コミュニケーション技術が自然に見つくわけではないよという話

こんにちは!小瀬古です。

絶賛、めっちゃ頑張って本を執筆しています!

今日は、「精神科領域で働いている支援者さんが臨床経験が増えたからといって、コミュニケーション技術が自然に身つくわけではないよ」という話をしようと思います。

コミュニケーション技術は基礎看護技術のひとつまず前提として、コミュニケーション技術は、基礎看護技術のひとつだということがあります。

基礎教育で、よく使われている医学書

もっとみる
精神科訪問看護の未来を考えてみました

精神科訪問看護の未来を考えてみました

有り難いことに精神科訪問看護に関する講演や執筆の機会をいただくことが多く、精神科訪問看護について考える機会も多いので、「この業界の未来ってどうなっていくのだろう?」という未来予想図を私なりにまとめてみました。

この先、メンタルヘルスの問題も深刻化している中、高齢化も進み、多くの同業者は「今のような形は崩れずに続くのではないか」と思われているかもしれません。

私も、この5年ほどは大きな変化は訪れ

もっとみる
無駄にならない読書法 〜積読を解消しよう〜

無駄にならない読書法 〜積読を解消しよう〜

医療や福祉のケアに従事する人々は、学ぶ意欲が高いと感じています。皆さん、専門書や専門雑誌を年に数冊購入することが割りと多いような印象を持っています。中には、専門誌を毎年購読している方々もいますね。

学術集会でも、専門書の販売コーナーが設けられており、中には10冊以上の本を購入する人もいます。最低限でも1冊は購入して帰る人が多いと思います。

ただし、次のような声もよく耳にします。

本を買ったは

もっとみる
看護師が持つべき「際立ちの感知」「直感思考」「分析思考」

看護師が持つべき「際立ちの感知」「直感思考」「分析思考」

際立ちの感知:Sense Of salience患者さん、利用者さんの初期把握として、「際立ちの感知」という概念が、臨床判断モデル2022年版(クリスティーン・タナ−)で解説されています。

際立ちの感知とは、何かを識別するとか、分析するとか、そういった思考以前の感知で、ピコッとポップアップが浮かぶような、そんなイメージです。

この際立ちの感知とは、まだ、それらの感知したものが重要かどうかわから

もっとみる
精神科のケアにおいて、自分が関わった良い結果は、自分が関わる前に『他の誰かが関わっていた結果が積み重なっている』

精神科のケアにおいて、自分が関わった良い結果は、自分が関わる前に『他の誰かが関わっていた結果が積み重なっている』

こちらは、先日、私がツイートした内容です。

このツイートの元となる経験について、今回は書こうと思います。

今、私は専門誌の連載で、「小瀬古のしくじり体験」なるものを書いています。

しくじり体験というのは、言葉の通り、私がしくじった恥ずかしくもあり、あまり人様にお話したくないお話です。

誰だって失敗した経験は、隠したいですよね。

最初の頃、そんな本、誰かの役に立つのか?とも思っていました。

もっとみる
ケア会議におけるコミュケーション

ケア会議におけるコミュケーション

今回は久々に「ケアの学びのお裾分け」の記事です。

先日、第17回日本統合失調症学会(大会長:山口 創生氏)のシンポジストとして登壇しました。

こちらの学会は、どなたかが私を推薦してくれたようで、昨年からプログラムメンバーとしても携わらせていただいていました。

まず、この学会で私がスゴイと思ったところを紹介させてください。

通常、学会というと大学の先生方が研究発表を行い、それに関して議論する

もっとみる
ビジネスの出会い この人との出会いがなければ埋もれていた私…

ビジネスの出会い この人との出会いがなければ埋もれていた私…

Sansan株式会社さん後援のnote企画。

数あるビジネスの出会い。

そりゃ語り出したらキリがないほどありますね。どの出会いにしようか…。

色々と過去の出会いを思い出しています。

この出会いも、あの出会いも…

そんなことを考えていたら、なんて自分は人に助けられ、そして出会いに恵まれているんだろうと思います。

その中から、厳選した出会いを紹介します。

その出会いは私が看護師になって4

もっとみる
専門看護師、認定看護師の取得目的はお金と思われている?

専門看護師、認定看護師の取得目的はお金と思われている?

「さぁ、寝ようかな」と思った深夜1時すぎにあるツイートを見て「ん⁉︎」と思うことがありました。

以下の内容です。

このツイート主さんの他の方とのリプでのやりとりを読むと、言いたかったのは「お金との二軸で考えた方がいい」ということらしい…

これは私の読解になりますが、「お金との二軸」という文脈を最初のツイートと合わせて読み解くと「専門看護師、認定看護師などは給与の交渉せず、やりがいという言葉で

もっとみる
ハマった沼を語らせて -ロードバイクにハマり約2年 淡路島一周を達成

ハマった沼を語らせて -ロードバイクにハマり約2年 淡路島一周を達成

先日、ロードバイクにハマったときのエピソードを書きました。

今回は、そのロードにハマって2年経過した「今の話」です。

先日、初のアワイチを完走しました。

まず、アワイチって何?
…ですよね。

アワイチというのは、兵庫県、淡路島、一周のことです。約150kmあります。

私自身の最長ライドになります。

ロードバイクやってない人からすると
「そんな走って、大丈夫なん?」
「すごいね〜」
「島

もっとみる
レポートが苦手な看護学生さん!文章は真似ることで得意に変わる ー下手くそな私が2万6千部売れた、横綱本を書いた経験から

レポートが苦手な看護学生さん!文章は真似ることで得意に変わる ー下手くそな私が2万6千部売れた、横綱本を書いた経験から

レポートが苦手な看護学生さん。
いや、看護学生さんに限らず、
看護師さんも…ですね。

学生さんは、事例レポートや看護観など、現場の看護師さんは看護研究や事例発表など、なんだかんだで看護師っていうのは書くことが多いんです。

身近なことでいえば、看護記録もそうですよね。
私も駆け出しの頃、看護記録やレポートを素晴らしく、わかりやすく書く先輩に憧れました。

書くことが超苦手な看護学生さん。
今も苦

もっとみる
底なし沼に足を踏み入れたようにハマったロードバイク

底なし沼に足を踏み入れたようにハマったロードバイク

ロードバイクってご存知ですか?
そう、自転車です。
それも何十万円もする自転車です。

安くても20万、ミドルグレードで40〜50万、ハイグレードであれば100万超えなんて珍しくありません。

「えっ!?プロでもないのに自転車にそんなお金かけるなんて、ちょっと信じられない…」そんな声が聞こえてきます。

はい、私も2年前まで、同じことを思っていたし、何が楽しいのか、よくわかりませんでした。

大阪

もっとみる
200名以上の前での研修会と、そのあとの先輩方との語らい

200名以上の前での研修会と、そのあとの先輩方との語らい

2023年2月21日、小倉駅を経由し、福岡市の田川にある福岡県立大学で講義しました。参加者は、な…なんと…

200名以上!

これまで学会以外での講演で、最高、500名越えはあったのですが、久々の200名越えに少し緊張しましたね。

でも話し始めると、どんどん舌が回る回る。自分でも驚くほどに一瞬で緊張が解けました。人間って、そんなもんなのかもしれませんね。

少し講義内容をお伝えすると、テーマは

もっとみる
新刊「人生をゆるめたら自分のことが好きになった」が2023年2月22日発売!

新刊「人生をゆるめたら自分のことが好きになった」が2023年2月22日発売!

皆さん!

めちゃくちゃ久しぶりにnote更新です。

書くぞ!書くぞ!と言いながら全然更新できずでした。忙しいのは言い訳ですよね。そんなことはわかっているのですが…

はい…忙しさという名の言い訳です。

ということで、更新のきっかけをくれたのは、大手のKADOKAWAさんから新刊発売です!

タイトルは「人生をゆるめたら自分のことが好きになった」です。

note更新が2021年10月ぶり。な

もっとみる
小瀬古って、どんな人?

小瀬古って、どんな人?

こんにちは!

小瀬古伸幸と申します。
(あだ名はこせっちです)

私のことを知っている人も知らない人も、自己紹介ページに訪れていただき、ありがとうございます!

私は看護師なのですが、病院で看護業務をしていわけではありません。では何をやっているのか?自分でも一言では言い表わせん。

軸として在るのは、私自身、看護を愛し、看護をやってきたからこその今があり、すべて看護師としての小瀬古伸幸の派生で生

もっとみる
受容のあとの「でもね…」は否定

受容のあとの「でもね…」は否定

こちらは9/13のツイートです。
このことについて、もう少し深く語ります。

「But」に注意!対人援助職のコミュニケーション。「それはつらかったですね。あなたの気持ちはよくわかりました」と受け取ったあとの「でもね…」。せっかくの受容も、「でもね…」が続くと否定にしか聞こえません。さらに、この「でもね…」の先に持論が展開されると、それはもはや説教。このあと相手は心を開くことはなくなり、二度と相談し

もっとみる