マガジンのカバー画像

心を動かされたnote

106
私、さとりままが読んで個人的に心が動かされたnoteをまとめます!
運営しているクリエイター

#言葉

443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

(4)人生を好転させる方法how to turn your life around④
1.人生の限られた時間
以前「10分先の未来を生きる」というテーマでまとめたけれど、今回はね、未来でなくて、私たちの本当の過去を知る必要もある気がする。

「過去が現在をつくり、現在が未来をつくる」または、
「未来が現在をつくり、現在が過去をつくる」って、言葉があるけれど、本当は、過去を知り、それが現在に結び付き

もっとみる
「絶対」はない前提で生きる

「絶対」はない前提で生きる

はじめにむぎの部屋へようこそ。
ここでは私自身の過去、
日々の生活から得た学びを
お届けしています。
何か一つでも
持って帰ってもらえたら嬉しいです。

「絶対」
という言葉を言われるたび思うこと。

んなわけあるか。

それでもなぜか人は「絶対」を
信じたくなってしまう。

なかなか面白いなと思ったので
今日は「絶対」という言葉について
考えてみました。

「絶対」と言ってくる人は基本信用ならな

もっとみる
全員「成功」はできないかもしれないけど「成長」はできる

全員「成功」はできないかもしれないけど「成長」はできる

はじめにおはようございます。
むぎです。

以前、頑張っているけど結果が出ない
というよくある悩みに対して
「努力は必ず報われる」のか考えてみた
という記事を投稿しました。

それから約1ヶ月、
衝撃的な言葉に出会うことができました。

今日はその言葉と共に、
「努力」について
改めて書いてみたいと思います。

努力は無駄にはならない今回出会った言葉
全員「成功」はできるかも知れないけど
「成長」

もっとみる
【重要】あなたは自分の頭の中を言語化できますか?

【重要】あなたは自分の頭の中を言語化できますか?

言語化については、過去にもお話したことがあります。

私自身もこだわっているところであり、今も言語化を大切にしております。

私は20代の前半はバックパッカーで、世界中を旅しました。
英語をメインに行く先々の言葉もあいさつ程度は話せるよう、勉強をしました。

その時に、どうしても一度「日本語」にしてしまうんですよね。
言いたいことを一度日本語にしてからその国の言語に変換する感じ・・・

なので、非

もっとみる
あなたが本当に生かされる居場所へジャンプする ~生きづらさは宝物~ 

あなたが本当に生かされる居場所へジャンプする ~生きづらさは宝物~ 

生きづらさを抱えている方は、きっと世の中少なくないのだと思います。

また特にnoteでは、根がやさしい方が多いから「周りと合わなくて(合わせられなくて)」

どこにも居場所がない

と感じながら、実は生きていらっしゃる方も多いのかもしれません。

でも、結論から述べると。

あなたのその“生きづらさ”は、紛れもなく宝物。

それがあるから、「わたしはこういうことがしんどい(イヤだ)」とわかる、つ

もっとみる

できないことは任せる

私にできること。できることってなんだろう。

仕事でいろいろできないことばかり指摘されます。一方で、できることがあっても、自分はそれに気がついて上司は気がつきません。だめなところしか指摘してきません。まるで、お前はだめなやつだと。

私にはなにもできないのか……違います。私にできること。それは具現化。言葉で文章で表現すること。形にすること。

人がなにを求めているのか、言葉や行動で、だいたいわかり

もっとみる
文章力を磨く最強の7冊を特別に公開します。とっておきの文章術

文章力を磨く最強の7冊を特別に公開します。とっておきの文章術

【最終更新日:2024年2月17日】
ぼくがnoteで記事を投稿するうえで、めちゃめちゃ役立っている本を7冊紹介します。
これから紹介する7冊は、本当に威力がやばいので使い方要注意です。
ぼくがnote記事を書くために、めちゃくちゃ読んでいる7冊を紹介します。
全部ぼくが3周以上(中には10周以上している本も)している、ぼくの中で、まず間違いない本だけガチガチに厳選してセレクトした。

この記事を

もっとみる
今までの人生で心に残っている、身近な人の言葉(良いやつも傷ついたやつも)

今までの人生で心に残っている、身近な人の言葉(良いやつも傷ついたやつも)

これまで四十数年間生きてきた中で、心にずっと残っている言葉って意外と少ないなあ、って思いました。

私は小さいころから物事をすぐに忘れていく人なので、それが顕著なのかもしれませんが。

それでもちょくちょく思い出す言葉がありまして、今日はそれを書いてみようと思いました。

言われて嬉しかったことや、傷ついたこと、もしくは後になって意味が分かったものとか、色々です。

「それやめて。お父さんにそっく

もっとみる